こんにちは、副手です。
本日2度目の更新になります。
昨日のご報告となる形ですが、午後も元気に副手はキーボードを打ってゆきます。
楽しいキーボード無双です。
さて、副手が副手をしている総合美術コースは
今年の春にやっと初めての卒業生が出たばかりのコースです。
卒業後は就職してゆく子、作家を目指して活動してゆく子等、様々です。
後輩達にとっても、初めての卒業生である一期生は特別な存在だと思います。
副手も実は総合美術コースの卒業生、つまり一期生です。
この春泣きながら笑って芸工大を卒業しました。
そんな私にも、やはり同期という人々がいます。
同期、同級生、友です、仲間です
卒業する時に「この顔と明日からしばらく会えなくなるのか!!」そんな風に思える同期がいます。
私が今、副手として総合美術コースにいるように。
私の友人も皆それぞれの道に進んでゆきました。
仕事をしてる人もいるでしょう、私もです。
そして昨日も仕事をしている時でした
?「ぺぽちゃんぺぽちゃん」
私「あら」
?「髪が無くなってる(私を見て)」
私「あなたは、変わってないわね(相手を見て)」
?「ぺぽちゃんお久しぶり」
私「その名を呼ぶ人ももーなかなかいないですよ」
?「元気?」
私「大変元気。…さて、この人は一体誰でしょうか(カシャッ)」
?「それなにに使うの?」
私「ブログ」
?「頑張ってるね」
私「そっちも楽しく疲れた顔をしているね」
ほのぼの
というよりは「ぼんやり」した、いつも通りのやり取りでした。
卒業生がまた会いに来てくれる、そんなつながりは大切ですね!!
学生も先輩後輩同期を大切に!!
さて、今回来てくれたのは、第一期卒業生のogawaさんです。
彼女は仙台を拠点にしているNPO法人
《東北造形作家を支援する会 SOAT》に就職して活動をしています。
SOATは芸工大とかかわりを持ってくださっている団体でもあります。
実際に私も学生時代はSOATの主催するワークショップやイベントの運営によく参加させていただきました。
今回も遊びに来ただけではなく、打ち合わせを兼ねています。
なつかしい顔は先生の頬もゆるむ?
卒業生と後輩が同じのフィールドで仕事をしていけることは、沢山の学びに繋がると思います
今年の総美も楽しくなりそうです。
そあと(SOAT)は仙台市に本部がある団体で
とても可愛い赤い屋根の家が目印です。
【公式HP】http://www.soat.jp/soat/
【↓イベント詳細】http://soat02.sakura.ne.jp/news/news-1268.html
なにやらogawaさんが残してゆきました。
ハイジのアルムランチ…?気になりますね
興味がある方は是非チェックしてみてください!!
それでは今日はここまでということで
今後も卒業生紹介してゆけたらと思います!!
ではまた次回の記事でお会いしましょう〜
ふくしゅ
=============
《おまけ/今日のひとこま- 07》
学生「あっ せんぱーい!!」
学生2「久しぶりだねぇ」
ogawaさん「WS手伝いませんか」
学生「いいですよ、手伝いますよー!!」
私「(第一声がお誘い)」
ogawa「いやぁ…お疲れ様です…(地面に座る)」
私「すみません先輩、地面に座らないでください(パシャッ)」
ogawa「あ、はい(立つ)」
総美の準備室前はおしゃべりスペースになっています
他学科の人も是非!!
(未来につづく)
こんにちは、副手です。
昨日の今日ですが今日も元気に更新してゆく、そんな面持ちでやっていきます、春ですし
昨日「さてこの人は誰でしょう」といった状線を貼りました
が、そちらについては今日の夕方に更新出来たらと思います。
さてまずは昨日の夜の出来事について軽めにね、午前中ですし、さっぱりとした味付けで載せます。
昨日は総合の先生方と副手で大学前の焼き鳥屋さんに行ってきました(もちろんお仕事終了後)
最近出来たばかりの
《ヤキトリ四丁目》さん、副手も学生時代に何度も何度も
多いと週に2回ほど行き、おいしい焼き鳥をモグモグしてました
そんな四丁目さん、略してチョメさんに行ったのですが
なんと以前総美の演習、《スイカドーム》で大変お世話になった
あ、あの…!!
のり蔵さんが!!(※さくらんぼ装備の方)
総美の学生ならお話した子も多いはずです
なんともすごい偶然でした
四丁目店長さんのお友達のヒロシさんと、のり蔵さんがお友達で
その、のり蔵さんと総合も繋がりがあって、四丁目で偶然揃う!!という
《のり蔵さん》《四丁目さん》《総美》がこんなところで繋がりました。
松田先生の「いいっすねー!!」が沢山飛び出します
そんな時おもむろにのり蔵さんがガサガサ…
なんとのり蔵ティーシャツを頂いてしまいました!!
松田先生はすぐさま着てました
そして花澤せんせ…
前後を逆に着てらっしゃる
私「せ、先生前後が」
花澤先生「あえてだ」
私「あえて」
松村先生「あえてなんだ」
あえての!!
はい、そして
記念写真!!
のり蔵さんに頂いた初物のさくらんぼと共に!!
花澤先生の持つさくらんぼ輝きまくって…それは電球です?
そして店長さんともお話
すごい勢いで輪が広がっていきます。松田先生の笑顔が輝いていました。
ものすごく笑顔でした。少年のような。
皆さんぜひぜひチョメさんに行ってみてください。
副手もまたすぐに行きます。
若鶏と鶏皮が私は好きです。
芸工生は行くべし!!
行かないと損だべし!!
昨日のつながりは今後も総合の学生達に関わっていきますよ
乞うご期待!!
ヤキトリ四丁目さん HPはこちら
(http://www.yakitori.in/)
===================
さて続いて、場所は変わりまして花澤先生の研究室にびゅーん
花「焼こうぜ」
やきそばです。
これも大切なコミュニケーション
食べる事を食べるだけでは終わりにしない花澤研究室
今日も元気に食!!
そして麺を蒸している間に始まる
女(学生)の戦い
(左:歴産のhazukichiさん)VS(右:総美のmomochiさん)
副手も誘われて総美のmomochiさんと戦いましたが
momo「最後が強いッ(ギギギッ)」
私「あー、あー、あー…(手首すれすれでひたすら踏ん張る)」
折られるかと思いました
芸工女子はほんとに強いですね
副手は坂道で自転車もこげないくらいの筋力なので
折られる気しかしませんでした
そしてそこにス…と参戦する花澤先生
勝てる気がしません
momo「うううううッ動かないっ」
花「本気出していいぜ」
ドヤァ
微動だにしない先生
先生を相手に戦うmomochiさんを見て
私だったら粉砕されてそうだなあと、ぼんやり妄想してました
今日もこの右腕が健康である事に感謝します。
ちなみに花澤研究室の様子はこちらをチェック!!
(http://blog.tuad.ac.jp/wssozo/)
ではでは夕方にまたお会いしましょう!!
ふくしゅ
================
《おまけ/今日のひとこま- 06》
私「私の腕を折る気なのね」
momo「そんな事無いですよっ」
私「(プルプル)お…おぼえてらっしゃい…」
mo「え!?なにする気ですか!?」
私「なんでしょう」
べつになにもしませんよ?
(午後につづく)