こんにちは、副手です。
本日2回目の更新ですね。
最近載せることがいっぱいなので、たまーに1日に何回か更新すると思います。
よろしくです。
さて、こちらでは先週からスタートした2年生の写真実習のつづきをご紹介。
演習は週に2日ほどあります、今回は2日目の様子を載せていきますね。
2日目はいよいよ映像学科の教室のお邪魔して、実際にカメラの使い方のレクチャーをして頂きました。
副手もカメラについては素人なので、学生と一緒にお勉強です。
いろいろなカメラに実際に手で触れて、レンズの違いも覗きながら1つ1つ教えて頂きました。
写真はどう撮るのか、基礎からじっくり勉強です。
2回目では1人ずつフィルムカメラを貸し出して頂き、次週までに36枚撮影してくる課題が出ました。
副手も一緒にお勉強中なので同じく宿題が出ました。
まさかの。
がんばります。
教えてもらった基礎を元にどんなものを学生が撮ってくるのか楽しみです。
フィルムカメラなのでもちろん、現像するまではどう撮れたのか確認出来ません。
1枚1枚ドキドキしながら撮影がんばっていきましょう。
1人1台、責任を持ってカメラをお借りします。
機材は大切に。
2日目はフィルムカメラの心地良いカシャッという音が響く時間でした。
次の授業も後日載せてゆきますので楽しみにしててください。
それではここまで〜次の記事でお会いしましょう〜
ふくしゅ
おこんにちは、副手です。
土曜日はムラカミ杯楽しかったですね、あとで詳細を載せますね。
今回は先週あったサハトべにばなWSのご報告です。
サハトべに花という場所をご存知でしょうか?
山形県は西村山にある交流センターのことでして、去年もべにばなWSはここで開催されています。
去年の記事はこちらをクリック!!→(花澤研究室ブログ)
去年は総合美術コースの花澤先生が担当されている
1年生対象の教養ゼミナールで、このWSは行われました。
今年は総合美術コースの1〜3年生の有志学生で運営です。
=============
〜はさんで!キラキラ!〜
紅花と季節の思い出をはさもう!
日時:2013年11月20日(水)10:00~11:00
会場:サハトべに花 交流室(河北町谷地所岡3-1-10/TEL:0237-72-6555)
対象:5歳~
参加費:無料
主催:東北芸術工科大学・総合美術コース/(株)河北町べに花の里振興公社
後援:河北町教育委員会
フライヤーデザイン:総合美術3年 梅木由紀乃
=================
はさんでキラキラ!!って?
当日はこんな感じでした〜↓
サハトべに花に、べにばなが大好きな透明人間さんが遊びに来ました。
(クレヨンで窓ガラスに透明人間さんを製造中。。。)
でも透明人間達は見える人にしか見えません、そこで…
紅花をたくさん使ったキラキラフィルムで、デコレーションをして透明人間さんたちを喜ばせてあげよう!!
ラミネートフィルムを使ってどんなキラキラが出来るかな?
フィルムに紅花やカラーフィルムを貼ったり〜
クレヨンで描いたり〜 (カブトムシ!!)
出来たらラミネーターに挟んで〜
(ここで作品の雰囲気が一気に変わるので子ども達の喜ぶ声がすごかったです)
透明人間をデコレーション!!
どこに貼っていこう?
透明人間さん見えるかな?
素敵な作品がどんどん出来上がっていきました。
サハトの窓にたくさんのキラキラが集まった!!
みんなおつかれさまでした!!
出来上がった作品は、今週の水曜日(27日)まで会場に展示されています。
河北町近辺にお住まいの方、興味がある方、良ければ是非足をお運びください〜
それでは今回はここまで〜
また次の記事でお会いしましょうー!!
ふくしゅ
===========
おまけ
21日の山形新聞でも掲載して頂きました!