美術科 総合美術コース

学生と先生とたくさんの人と
*
2015-04-15

『演習が始まりました』

ウッスウッス、副手です。

新学期始まったッスね〜、四月も半ばに入って新入生も少し大学に慣れて来てるッスよ。

そういえば前回のブログのタイトルに学生各所から反応があったッス。

撒き餌感覚でわざと使ってみたんスけど、なかなか大漁で面白かったッス。

はっはっは、よきかな

 

はあ、ブログの記事ごとにキャラクター変えたら面白いかなーとか思ったんですが、

読みにくいなと思うので止めておくッスよ!ぅおおシャラポアーーーー!!(わかる人いるのかな)

でもまあリクエストがあれば言ってください。

 

はい、東京の方はもう桜散ってるよ〜なんて話をお聞きしました。

山形は先週から桜は咲き始めています。

あと同時に雨が降るようになってきたので、これは散るんじゃないかとやや心配です。

ひとまず来週には大学周辺も満開なのではないでしょうか。

 

こちらは仙台の様子

隣の県はもう満開です

写真 1

写真 2

花見が始まる頃に大学は新歓も盛んになりますね。

総美も新入生が入ってくれて、新たな編成で4学年が始動しました。

そのうち新歓あると思います。おにぎりが食べれると嬉しいですね。

 

新入生が入ると総美で始まるのが、今年で3年目になる《3学年合同演習》です。

これは3つの学年からメンバーを集めて、1〜3年生が混ざったチームを10作ります。

共通した課題をそこに先生が出し、短期間でチームごとにその課題をこなし、発表!

最後は順位をつけて、賞がもらえると豪華な景品がもらえるというものです。

 

(チーム編成と課題内容の発表風景↓)

写真 5

この演習、毎年山形の土地を歩く作業が必要とされる課題が出されます。

新入生を連れて上級生が山形を散策、チーム内で上下の交流をしつつ、大学にも馴染む。

これがこの演習の目的でもあります。

とりあえず誰とでも仲良くなって、大学生活を楽しくやっていこう〜

って具合ですね。

 

昨日から演習が始まっているので、今日は各チームごと作戦を立てて動いています。

先輩後輩が組んで演習を行うってなかなか無いので、楽しい空気がぷんぷんするぜ〜。

写真 1

 

何時間も打ち合わせしてる姿も見えました。

大変、でも楽しそう。写真 2

総合美術はフィールドワークが大事、

地図を元に目的地を定めます。

写真 3

すでに方針を固めたチームは早速行動に移しています。

チーム外の人に協力してもらうのもOKです。

 

副手はというと、とあるチームになんかダーツを投げてくださいと言われました。

本気で投げたら危ないので外で投げて、結局針を折ってしまいました。

当然やり直ししました。

このダーツがどんな発表に繋がるのか楽しみですね。

PENTAX DIGITAL CAMERA

夕方、演習時間が終わると皆6限目へ

お腹がすいてくる時間です、がんばれ〜気をつけて〜

写真 4

学生「副手さ〜んいぎだぐない〜」

副手「んん〜そうかあ、行け〜」

学生「はぁ〜い」

副手「行ってらっしゃい」

学生「「「行ってきまーす」」」

副手「はいはいはい」

 

 

総美の準備室前ではよく、

「いってらっしゃい〜」「行ってきます〜」

「おかえり〜」「ただいま〜」が聞けます。

とても素敵な事ですね。返してもらえると私はすごく嬉しいです。

 

さて大学は1〜6限まで授業があります。

基本的に所属しているコースや学科の演習は4、5限にあり

他は一般の授業を各自登録して受講します。

 

なので6限が無い子もいるわけで、教室で3学年演習の続きをやっていたり。

やっていなかったり。まあ雑談ですね。 写真 2
学生 「これ読んでみて(パイの実  と書かれた紙)」

学生「パイの実→」

学生「パイの実↑」

学生「パイの実↓」

学生「パイの実↓」

学生「おお…」

 

学生はいろんな県から来てるので

イントネーションが違うのでした

 

学生「副手さんは」

副手「パイの実↓」

学生「パイの実↓、多いなあ」

副手「パイの実↑パイの実↓パイの実↑…あ、ちょ、最初がどっちかわからなくなった」

学生「パイの実↑だっているよ!」

副手「そんな きのこたけのこ みたいな争いやめなよ!ブログ載せるからポーズとって!」

 

ぱしょッ

写真 5

学生「「「はい」」」

副手「んん…密集し過ぎて、よくわかんない」

 

今日はこんな日でした。

それではまた、ごきげんよう。

 

副手

(今度につづく)

2025年5月
« 1月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

ブログロール

教員ページ

関連リンク

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG