美術科 総合美術コース

学生と先生とたくさんの人と
*
2010-10-07

10.6講評の様子!


こんにちは!
寒いのか暖かいのか。
いや、寒いです。

さて、昨日の講評会は、すんごくゆっくりでした!
(その方は学生の皆にとっては良いと思う)
一人10分くらいかけてじっくり行いました。
なので、来週に続く、の巻。

二年生は10月20日からラウンジで展示なので
じっくりご覧ください!

1年生の「1000枚ドローイング」は
まるでフリマ状態!

こちらは1000枚描く、というよりも
どれだけ自分のドローイング感を拡張できるか、出会えたのか、
気付けたのかが勝負。

もし全員が1000枚描くと、1000 x 21で 21000枚のドローイングです。
こちらもまた来週も講評!

そして、新しい課題がスタート。

2年生は「ミクストメディア」(mixed media) によるレリーフ制作。
平面と立体の中間の作品をつくります。題材も素材も自分で決めます。

1年生は「フォルムとエナジー」(パスタを用いて5kgに耐えられる橋の構造制作)と「痕跡としての版」同時進行

「版」と言えば、、

「版画の断面〜2」第4回 全国大学版画受賞者展巡回&東北版画
7Fで開催中です!

さあ、声だしていこう!
(バスケか!)

追記

仙台メディアテークで
「いま、バリアとはなにか」
展示設営/撤収のアルバイト募集しています!
http://www.smt.jp/info/office/2010/0902/
もう少し人手が欲しいそうです!


1.2年生合同なので、お互い刺激になるのではないでしょうか。

作品があると、話がしやすいですよね。
作品を通してどんどんお互い話して欲しいと思います。
それが大学の良いところです。

2025年2月
« 1月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

ブログロール

教員ページ

関連リンク

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG