こんにちは。
三連の「休」いかがでしたか?(ダジャレですか)
9日は東北画は可能か?と仙台展のトークイベント。
http://touhokuga.blog74.fc2.com/blog-entry-21.html
10日は米沢で友人の結婚式へ出席!’10.10.10は1000年に一度!?
11日は
七日町でイベントがあったり、にぎやかでした。
art_izmというギャラリーショップで、
「東北画は可能か?山形編」が行われ、
最終日でした。
なんと、そのスペースは日本画コースの3年生が経営しています!
セブンプラザのとなりのビル2階なのですが、
立地条件としては最高。ありえない奇跡を実現させたのだから、
オーナーの岩本くんはガッチリ行動したのだ。
生まれも育ちも山形な副手としては、ブチアガります。
山形でたまり場みたいになる場所ができたらいいなあって思います。
仙台のピクニカのように。http://www.picnica.net/
塩竈のビルドスペースのように。http://www.birdoflugas.com/
秋田はココラボラトリーのように。http://www.cocolab.net/
町の中で、ギャラリーを運営する、場をつくる、
アートによって人と人がつながる、コミュニケーションが生まれる、
ということも総合美術コースにとっては重要な側面。
世の中が楽しくなることをクリエイト出来たら良いですよね。
家と大学とバイト先のサイクルを抜け出して、どんどん色んな所へ出て
吸収してください!
あと、山形まなび館で行われている荒井良二さんの山形じゃあにぃ、もう行きましたか???
昨日ようやく行けました。最高です。本気で最高です。
10月末までですので、絶対にお見逃しなく!
素敵なサイン計画やスタッフさんの気持ちのよい対応に感動でした。
特に色々悩んでるひとがいたら、ふらっと行ってみてほしいです。
ものすごいスケールのグッドバイブスに生で触れてみてください!
http://www.yamagata-journey.com/
最後に!
5月から行われているせんだいマチナカアート
http://mcnk.exblog.jp/
あいちトリエンナーレにも参加された
淺井裕介さんが仙台にて滞在制作されております。
せんだいマスキングプラント観察日記
http://maskingplant.blog52.fc2.com/
町の中に植物がいっぱい!!!すごい。
総合にも仙台から通っている人は多いです。
是非レポートを学生blogにアップしてください!!!笑
インドのウォールアートフェスティバル
http://wafes.net/
会田誠さんと東北生活文化大学との
MONUMENT FOR NOTHING? も行われているし、
http://www.mishima.ac.jp/univ/mfn/index.php
「芸術の秋」と言われるだけあります。
きっとそういう季節なのだ。
山田先生、花澤先生も出品される
独立展も国立新美術館にて13日から始まります。
http://www.dokuritsuten.com/
それでは風邪に気をつけてください☆
長くなりましたが、徒然なるままに情報掲載〜
ひさびさに副手のひとりごとでした。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 1月 | ||||||
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |