こんにちは!
毎日2Fカフェのメロンパンをほおばっています、齊藤です。
あと、あったか中華つけ麺が大好きです。
ついに後期が始動しました!
皆の元気な顔が見られて嬉しいです。
学祭もボーダレスアート展もお疲れさまでした。
詳しくは少しずつ。。
早速今日は「1000枚ドローイング」の講評です!
僕はカメラでしっかり記録しますよ〜
〜〜〜
そして、AO入試合格発表されました。
合格された方、おめでとうございます。
今回残念だった方、あきらめないで、悔しさをバネにして
また受験にいらしてください!
在学中よく言われたことが、
「コンペに1番とった人より、2番目だった人の方が一年後成長している。」
ということで、
受かった人は気を抜いてはいけないこと。
惜しかった人は、その悔しさこそがガソリンになって成長できるってこと。
入学前プログラム というものが始まるので、
気持ちがダレることは防げるかと思います。
入試課blogでなかのひとも念を押して言いますが、
「高校の授業をしっかり受けること」ですね。
僕はと言えば、完全に気を抜いたタイプでした。
幸運にも自己推薦でグラフィックに合格したのですが、、、、
入学してから、3年くらいは人生最大のしっぺ返しを喰らいました。
まず入学して数日後に風邪をひいて、最初の大事な授業に出られなかったという
絵に描いたような最悪をくらいました。
これは、高校3年生の春休みの不摂生、不規則な生活が重なっていると思われます。いきなり早朝からの授業に身体がついていかない!
そして、グラフィックデザインを学びに来たのに
「デ」の字も知らなかった。
春休み期間にそれを知ろうとも考えなかったのです。
「何をしているかわからない」は言い過ぎですが、
そこから迷いに迷ったドツボにはまる3年間が始まったわけです。
スタート、大事です。
●規則正しい生活を心がける
●何をするために大学へ行くのかをもっと考えてみる
●自分の専門領域をもっと知ってみる
(高校の授業をしっかり受けるのは、
気を抜かないためのきっかけでもあるかな)
以上が、元学生としてのアドバイスです!
僕の場合は、もはや人生において必然ていえるくらいの
大打撃をうけて、かなーり苦しかったです!
(そのおかげでとても成長できたのは確かですが、トホホ。
やる気だけがトリエで良かったでふ。)
暗黒の大学スタートを望んで、イバラの道を行きたい人は
合格〜入学までを遊んで暮らすと良いです☆
マジで苦労しますよ。
「遠回りも大事だけど、
余計な遠回りはしてほしくない」
岡田教授もよく言われます。
僕の暗黒スタートは回避できたはずだ、と悔やまれますもの。
春休み、大事な分岐点だったのですね。
なんか、本当にあった怖い話って感じ始まってしまいましたが!
大学は本当に楽しいところです!
奇跡のように自分で楽しくできるのです!
皆さんが最高のスタートを切れるように願ってます!
さあ、学生の皆さん後期も楽しんでいきましょう!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 1月 | ||||||
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |