サスティナブルタウンのための10の提言

東北芸術工科大学

サスティナブル10カードの使用方法

サスティナブルタウンのための10の提言

サスティナブルタウンのための10の提言カードの使用方法

このカードは、「サスティナブルタウン」についてのコミュニケーションを助ける道具(ツール)です。自治体や住民、そのほかの団体など、「サスティナブルタウン」を目指そうとする一般の方や学校の生徒さんが、必要なことをお互いに話し合うときに、カギとなる項目の確認をしたり、問題の発見をやさしく導きます。

使い方は色々です。ミシン目で切り離し、10枚のトランプのようなカードにします。例えばワークショップの場合、カード毎にグループに分かれてテーマを彫り下げ、話し合いやアイデアの発表を行ないます。
自治体では、「まち」には何ができていて、何ができていないのかを、カードで確認することができます。
学校では、これからの社会について、カードの説明を用いて勉強することができます。また、そのまま普及啓発のポスターとして掲示することもできます。

このカードをきっかけに、様々な立場のより多くの人びとがサスティナブルな社会のために話をすることで、私たちの未来が変わっていくはずです。10の提言から色々なアイディアや活動が生まれることを期待し、その具現化のお手伝いを一緒にしたいと私たちは考えています。

ページの先頭へ