お知らせ

東北ルネサンス THE 猿まわし ―伝統と現代 輪の中はおとぎの国―

東北ルネサンス THE 猿まわし―伝統と現代 輪の中はおとぎの国―

東北文化研究センターでは、昨年度に引き続き、山口県光市無形民俗文化財「周防猿まわし」をお招きし、「THE 猿まわし─伝統と現代 輪の中はおとぎの国─」を開催します。

「猿まわし」という芸能の歴史は、およそ千年といわれおり、日本の伝統芸能の中にあって能、狂言、歌舞伎に並んで最も古い芸能のひとつであり、動物を使った芸としては唯一です。

日本の猿まわしの起源は、古代中世に見られた信仰の中に求められます。大和時代、都が藤原京から平城京へ遷都した当時、708年に発行された銀銭銅銭の「和同開珎」の裏面に、馬を曳く猿の絵が描かれています。猿は自然のカミの使いであり、他の動物にはない霊力があるとされ、馬を疫病や悪霊から護る象徴的な動物と信じられていたからだと言われております。中世の鎌倉時代から室町時代に描かれた『一遍聖絵』や『石山寺縁起絵巻』などにも、当時の厩の前や横に猿が乗る台が設えてあり、そこに鎖などで繋がれた猿の姿が描かれています。やがて、この厩に繋がれていた猿が特定の人々によって飼育され、武家や貴族の家々をめぐって厩を祈祷して歩くという動きが出はじめ、それが猿まわしの起源とされておりますが、当初は芸能と言うよりもむしろ呪術的な色彩の濃い祈祷師、あるいは悪霊を追い払い清めるという陰陽師として、歴史資料の中に現れはじめました。

本公演では、このような伝統的動物技芸である猿まわしの実演を通して、我々日本人の野生に対する思想とその変容過程を紐解き、かつての信仰や文化、歴史の中に、日本人としてのアイデンティティを模索したいと思います。

日 時:2011年6月1日(水)
   【午前の部】10:30〜11:30(市内幼稚園・保育園招待) 
   【午後の部】18:00〜19:00
公演者:周防猿まわしの会[チョロ松(芸猿)+五郎(芸人)/ビッグ(芸猿)+バナナ(芸人)]会 場:大学正面広場
    入場協力金:一般1,000円、他学生:500円、高校生以下無料、本学生・教職員無料
申 込:必要
申込・問合わせ:東北文化研究センター