カテゴリー別アーカイブ: 2009年

ひのもとの國

ひのもとの國 近藤亜樹 Aki Kondo [洋画コース] マエキタミヤコ 評 作品を説明してもらい、馬を撃つと言われた時にはすごくびっくりしましたが、ドロドロしているとか暗さを乗り越えたエネルギッシュなたくましさを感じ … 続きを読む

カテゴリー: 2009年 | コメントをどうぞ

いとなむ

いとなむ 髙橋幸子 Sachiko Takahashi [工芸コース] 酒井忠康 評 空中に吊るしたイスがちょっと中途半端な感じがありました。だけど足を機械的な同じものにしないで、極端に細かったり太かったりしているあたり … 続きを読む

カテゴリー: 2009年 | コメントをどうぞ

終わりを受け入れる都市

終わりを受け入れる都市 佐藤香織 Kaori Sato /矢口麻智 Machi Yaguchi [建築・環境デザイン学科] 宮島達男 評 タイトルが非常にショッキングだったので、僕は作者にどういうことか聞いてみました。「 … 続きを読む

カテゴリー: 2009年 | コメントをどうぞ

結 小谷拓矢 Takuya Kotani [グラフィックデザインコース] マエキタミヤコ 評 突き詰めて、しつこく追いかけていくことが本当に大事だと思います。細かい跳ねとか、筆文字に似るようにとか、見ているといろいろなこ … 続きを読む

カテゴリー: 2009年 | コメントをどうぞ

過去照会

過去照会 土屋裕太郎 Yutaro Tsuchiya [映像計画コース] マエキタミヤコ 評 プライベートな感じと、それが公になる境が溶けるところが、見ていてグラッとくるのかなと思いました。 酒井忠康 評 誰が言った言葉 … 続きを読む

カテゴリー: 2009年 | コメントをどうぞ

農人(のうと)

農人(のうと) 菱彩香 Ayaka Hishi [情報計画コース] マエキタミヤコ 評 まず、着眼点で時代を読んでいると思いました。休耕田や耕作放棄地に人を送ろうという地方行政や、「行きたい!」という若者、高齢化やリスト … 続きを読む

カテゴリー: 2009年 | コメントをどうぞ

私のもちものから考えるプロダクトデザイン

私のもちものから考えるプロダクトデザイン 管野一葉 Kazuha Kanno [プロダクトデザイン学科] 宮島達男 評 時々、デザインというのは、本当に必要なのだろうかと考えることがあります。つまり、今の様々に意匠を凝ら … 続きを読む

カテゴリー: 2009年 | コメントをどうぞ