この連続更新を、褒め(略)
メディコン
グラフ
ケンカン
レキサン
ビブン
テキ
ダクト(!)
そして
「ソウビ」
学生の会話から、コースをどう略しているかがわかります。
「ナウシカ」
は入試課のこと。
というのは大嘘。
newしか nowしか なうしかなう。
制作なう。
認識論は、ソウビの必修授業です。岡田先生が担当されています。
今日ライティングなどをすれば、展示完成です!
(個人情報、成績は消してあります。photoshopで。)
学生たちが1年間、どれだけ文章を書いてきたか。
筋肉のように、しっかり文章力がついてます。それが総合美術コース。
感性と知性どちらも重要。
副手から見ても、凄いと思います。
(私が一年生の時は、こんなにしっかり書けなかった!!)
コツコツは大事ですね!!
そして、「陶芸をやりたい!」という学生が、
テキスタイルの副手柳田さんのおかげで、院生から教えていただけることになりました。院生のヤハギさんです。
「皆さん、超良いひとで泣きそうになる!」と言っておりました。
その日、早速土を触らせてもえらえたそうです。
柳田さん、ヤハギさん、
ご多用中のところ、どうもありがとうございます!!
一歩踏み出すと驚くほど世界は輝きだしますね!
来年から2年生(洋画/版画/総合)も共通演習が始まります。
一定期間、他コースへ旅に出る感じです。
5週間 x 3授業。己を土産に持ち帰れ!!!
さあ、明日は卒業式です。
おめでとう!4年生!
よ〜く考えると、ぐっと寂しくなります。。
皆さんに関われて嬉しかったです。
(美術棟周辺は一切駐車できないのでご注意ください!)
よろしくお願いいたします。
20日
東京からPSGが来山!
http://www.myspace.com/psgdavid
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東京都板橋区、未開拓の地、発信。 知る人ぞ知る3人組!!! 3MEN!!! PSG!!
「何だこのラップ!?」「何だこのトラック!?」 「何だこのスキル!?」
リスナーの口が塞がらないのはオミトオシ…でしょ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
八畳間REC presents
Mad Job at SANDINISTA
洋画の学生がライブペイントするようです!
フライヤーも芸工生が制作しています!
祝賀会や飲み会もあるでしょう!
それでも山形の最後は爆音で踊りたいという方は
ふらっと おすすめです☆
あと4月は 猫ひろし氏 がsandinistaです(本当)
こんばんは。
ほら、また雪だよ。
こなああああゆぎいいいいい!!!!
サイトウです。
さて、Oh掃除その2の報告!
僕はもうこれを持ったら息切れです。ヨイショコール必至。
さすが力持ち!
ガーン!こんなに材料が部屋に入っています!!!!
とにかく素材をたくさん使うコースです。
置けるスペースはいずこ。。
ひとまず、廊下に詰め込んだり、準備室などに仮に置きました。
環境総合サービスさんに指摘や指導をうけながら、
処分するものは処分。分別不十分で申し訳ないです。
しかし分別が難しい。もっと学内全体で共有しないといかん。
ゴミを捨てる側、回収する側、皆のストレスを減らさねばいかん。
そこにこそ、デザインの力でしょぅ!
または総合美術の花澤先生もよく言われる「創意工夫」ですよね!
さてさて、
一年生のために「先輩」になる彼女たちが丁寧に清掃。
自分たちが使った汚れを落とす当たり前の作業でもあります。早い1年間!
この日は前期入試で岡田先生がいらしていたので、
学生が「見ていただきたい!」と準備室へ。講評会の始まり!
「バランスとムーブメント 〜人体〜」
これがヌード・ドローイングの正式課題名称となりました。
あの日はとにかく、描きまくりましたね!
すごい勢いでした。紙に鉛筆 だけじゃなくて、積極的に様々な表現に挑戦していました。
ピカピカーン!!!
なんということでしょう☆☆☆!!!
本当にお疲れさまでした!!
一年生はお楽しみに!!!
あと、副手は今日から仙台で展示をさせていただいております。
彫刻blogで取り上げていただいています。ありがとうございます!
2月一杯開催しておりますので、
是非よろしくお願いいたします!
中2ナントカがぶり返したのか、
SPEEDを聴き直している齊藤でした〜す!
(山形人は「す」をつけるよす)
こんにちは〜!
もはや春めいてきましたね。
しかし、山形の冬は粘り強い!
「このタイミングで雪!?」
「一番降ってほしくない日なんだけど!」
「ナマラウケルんだけどっ!」
というキラーパスが予測されます。
記憶が曖昧ですが、
「まだタイヤ交換しなくて良かった〜」
という思い出だけはぽろぽろ。
さて、集中講義が始まりましたね!
短期間で一つの単位をとるという熱い授業です。
様々な授業の中からチョイス!本当種類も様々。
僕が当時とった授業は、
映像の歴史をひたすらに追っていく講義。
パラパラ漫画に始まり〜〜〜現在の超絶CG〜〜
面白かったです!何故だか音楽好きにはたまらない感じ。
映像と音楽が密接でした。
あとは、「演劇論」ですね。
1年生の時に履修し、4年生の時にも再び飛び込み参加させてもらいました。
(今それが可能かはわからないが!)
人と人とのコミュニケーションやつながりを感じた授業でした。
自分の人生に間違いなく影響を与えている授業です。
感謝!救われましたね〜〜☆
みなさんも4年間で素晴らしい授業に出会ってください!
感受性応答せよって感じです。
オープンなマインドと姿勢があれば、授業はどんどん面白くなるハズ☆
では、今日もしっかり楽しみましょう!
4年生もラスト準備ファイトです!
YBC 山形 おいしいものフェア 、、、
美味しいお菓子、甘いもの、うまいものが大集結らしい。
入試業務で激多忙な、
「なかのひと」行きませんか??
芸工大ブロガーでツアーなど。。笑
ヒーハー!!!
ということで、後期最後の講評会お疲れさまでした。
ong! ong! ong!
最後は「音具をつくる」という課題です。
ちなみに「オトトイ」とは音楽情報サイトですが、
言葉の響きが良いですよね。
http://ototoy.jp/music/
音 というものをどれだけ自分で解釈し、掘り下げて作品化するか。
正直、課題として「音」を掘っていけるなんて
とてつもなくうらやましい。
楽器でも楽曲でもなく、音具。
音がなれば、音具??
そう考えると、幅はどんどん広がります。
その広がりのお陰で苦しむ学生もいれば、
広がりのお陰で軽やかになる学生もそれぞれ。
だから勉強になります。
散歩、旅、放浪、冒険。
さあ、総合美術の皆さんはどんな旅をしましたか??
この課題は4月のはじめに展示します!
そこで全作品が登場です。
怒濤、という話です。
怒濤の勢いで、過ぎていきます。
更新が遅くてすみません!サイトウです。
先週:豊嶋康子さん(作家)
山崎裕先生(本学 生物担当教授)
今週:作田弘治さん(バルーン造形)
特別講義もラッシュ!
作田先生の授業は、本校の貴公子「なかのひと」が
詳しくレポートしてくださってます!!!
ほんとうにありがとうございます!
バルーンて、ただ風船じゃないのですね!
あのスケール感はすごいし、プロフェッショナルなお仕事!
昨日ラウンジの前を通った方はわかりましたよね!
とにかく、今日は貴公子へのリンクでお許しください。
先生方、年始の忙しい時期に、ありがとうございました。
さあ来週で授業も終了!
レポート・体調に気をつけて・ファイト!!!
プレゼンラッシュ!
夜サボってだらだらすることが翌日の疲労感になるらしい。
たとえ夜型でも、一生懸命仕事すれば、翌日は元気らしい。
朝方が一番元気だけどっ!
全コースの4年生もラストスパート!!!楽しんで行こう!!!
「あけよろっ☆」
というトゥー・ショートカットな挨拶が聞こえてきます。
さいとうです。
新年あけまして、おめでとうございます!
昨年は皆様のおかげで、学生共々充実した年になりました。
2010年も総合美術コースをよろしくお願いいたします。
さあ!当日の告知で申し訳ありませんが、
本日5日 4.5時限目 306講義室にて
豊嶋康子さんに特別講義をしていただきます。
ほんとうに楽しみです。最強の鋭さに出会う予感。
授業が重なっていますが、
是非ご来場ください!
豊嶋さんのweb site 要チェックや!!!!!
http://www.toyoshimayasuko.com/
まだ1月5日だというのに、
オニ盛りな総合美術コース!!!エンジン全開!!!
ATM前スペースの展示もご覧ください!
「忘年したくねえ!!!」
とちょうど8年前に悶絶していたサイトウです。
かたくなに忘年会へ行かないスタイル。。。
恥ずかしい。
タイムマシンがあれば、
忘年して、いいんだよ と言ってやりたい。
(そもそも忘年とはなんぞや。。)
しかしまあ、
一年色んなことがあったのを、皆で笑って、次の年へつなごう!
じっくり味わって、次! 来年ももっと楽しい!
楽しくしていくのは君だ!!!!!!
さて、今日が終われば、大学は閉鎖期間に入ります。
あっ!というまの2009年。
ヌードドローイング講評会の一コマ。
ただ写真のように写し取るのではなく、
そこにある命を描くんだ。
描いていると、
静物 は 動物へ 変わってくるんだ。
とっても充実した授業でしたね。
2時間 x 三日の勝負。
絶対に得たものがある。
ということで、お疲れさまでした!
来年の予定を!
1月5日(火)の4.5時限目は
豊嶋康子さんをお招きし、特別講義をしていただきます!!!!!
演習中で他コースの皆さんも授業重なってますが、
是非ご来場ください!
まず同性の作家さんのお話を聞けるというだけで素晴らしい体験になるはずです。だって、総合美術の95%が女性ですもの。(男子2人。そもそも美大生は女性が多い?)。
すっごく楽しみです!
ということで、また来年!
痕跡としての版
フォルムとエナジー の課題は総合前に展示です。
年明けに是非ご覧ください!
2009どうもありがとうございました!
2010、総合美術コースを来年もよろしくお願いいたします!
「Z」のように、
20009年、ケタ違いに思いを馳せて。
(姉妹校・京都造形大学の学祭にも出演したバンド、Zは1月23日に来山です!)
寒い〜夜だ〜か〜ら〜
こんばんは!サイトウです。
さて、
今日は授業が最終日!皆は待ちに待った冬休みですね!
前回病欠で「痕跡と版」の課題のプレゼンが出来なかった
学生のプレゼンをまずしました。面白かったです!
いつも学生の作品を見ると、表現するというのはなんて面白いんだろう
と思います。(作り手は血と汗を流していると思うんですが)
総合の授業を受けていると、ベシ・ベカラズのタガがどんどん外れてくると思います。だから素材も表現もテーマによって変わるのです。
それが総合美術コースです。
さらに前回のリベンジをかけて再発表を申し入れる学生も!
「この課題をやり直すことで一皮むけたと思います」 と、
自分で言えたそこに価値。
そしてヌードドローイングの講評会!
すごい量でした!
すごい量なので、全員終わりませんでした。
途中で皆でお菓子を食べたりして休憩。
皆にホットケーキを焼いてくれた学生がいて、皆嬉しかったです!
ごちそうさま!
という、まさかの短い日記でした!
また明後日にゆっくりアップします!
ちなみに
次回課題の説明も!
「音具をつくる」です!楽器でも音楽でもなく、音具。
ついに美術科総合美術コースが「音」に切り込みます!
乞うご期待!(副手的にも嬉しい!)
今日のデザート:値下げになったモンブラン
こんにちは極寒。
サイトウ襲来。
(使途じゃなくてごめんね)
だいぶ間が空きましてすみません!
ついに、視界が真っ白。冬。
今日はやおやの修行だそうで、
やおやを引き継いだ学生が一日限りでお店を出しておりました!
寒い中お疲れさま!
やおや襲来!
幸いにも、天気もよく、野菜はだいぶ売れたそうです!
今後も楽しくおもしろいお店にしてください!
やっぱ人がたくさんいる場所は元気もらうね〜!
さて、最近の総合の授業。
先週は三日間に渡り、モデル・デッサンがありました。
正確に言うと「ヌード・モデル・ドローイング」です。
女性モデルさんをお招きし、人体を描くのです。
見たままを写真のように描くのではなく、
様々な素材や技法で自分なりに描いていきます。
足で描く人、ひもや糸を使う人、はさみと紙など様々でした!
2時間様々なポーズ、10分 5分 2分 1分など
学生が時間も決めていきます。
修行のような授業。
1日目に比べ、2日目の集中力と熱量はすごかあったです。
モデルさんと描き手のバトルという感じ。
3日目もラストスパートという感じもすごかったです。
終わったあと、皆放心状態でしたが、
心地よい達成感がしっかりとあったのではないでしょうか。
そして、明日はその講評です。
明日で今年の授業も最後!
あっという間でした。
明日も盛り上がって行きましょう☆
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 1月 | ||||||
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |