美術科 総合美術コース

学生と先生とたくさんの人と
*
2010-02-09

卒展宣言!!!


雪もちょっと溶けてきた!
サイトウです。

先日は洋画版画コースの追い出しコンパへお邪魔させていただきました。
主催の3年生素晴らしかったです!4年生は一生の宝になるね!
究極のエンターテイメントと徹底したサービス。
授業の資料になるくらい、素晴らしい企画でした。ガチヤバイ。
ありがとうございました!そして4年生お疲れさま!

昨日は総合美術コースの新年会・1年おつかれ会。
先生と学生とでバイキングレストラン「アボカーレ」へ。
美味しくて、楽しかったですね!
幹事してくれた学生は本当よくやったと思います!!!
ありがとうございました!

さあ!卒展が本日から始まります。4年生、卒展委員、運営スタッフ、事務局、ウェルカム隊の皆さんお疲れさまです!

今年は「結」の文字が手でつながれているポスターが目印。
グラフィックの小谷くんの卒業制作でもあります。
かなりかっこいい!本当すごいと思います!

さあ、大学ではオープニングに和太鼓演奏が鳴り響いています。
和太鼓太悳学生組の演奏です!

4年間で一番テンションが高い一週間!
後輩はあこがれの先輩に話しかけろっ!!!
制作や色々聞けるチャンスです。

そして、イベントが目白押し!
他学科他コースのイベントこそ、どんどん行ってみましょう!!

総合美術の学生は1年生のみですが、勉強のチャンス。
どんどん足を動かして吸収しましょう!

それでは、大学にてご来場お待ちしております!
どこへ行っても、楽しいですから!

〜〜〜〜〜〜〜

山形の自然豊かな環境が育んだ創造性・想像力で
500名の卒業生・修了生が、制作作品と研究成果の集大成を一同に発表
2009年度 東北芸術工科大学卒業・修了研究/制作展

本学では、第15回目となる2009年度 東北芸術工科大学卒業・修了研究/制作展を2010年2月9日(火)〜14日(日)に開催致します。
東北芸術工科大学のキャンパス全体を会場とし、600名の卒業生・修了生たちが、自ら制作・学修に取り組んできた教室やアトリエで展示致します。さらに、関連する記念特別講義やイベント、企業のご関係者様、産学連携のご担当者様向けの発表会なども開催予定です。
本展は伝統的に学生自らが企画・運営を担っており、2009年度は地域と大学の「結」をテーマに掲げています。各会場の空間装飾やポスター、パンフレットのデザインには、来館者と学生作品の縁をむすぶ様々な工夫が施されます。また、「結」をテーマにした、キャンパス内の周遊イベントなども用意し、ご来場いただいた皆様を学生がご案内します。
日本各地から自然豊かな本学に入学し、学び、打ち込んできた成果をぜひご覧ください。

2009年度 東北芸術工科大学卒業・修了研究/制作展|テーマ「結」
会期:2010年2月9日(火)〜14日(日)/全6日間
会場:東北芸術工科大学キャンパス(9:00〜17:00)、悠創館(9:00〜17:00) ※入場は16:30まで
主催:東北芸術工科大学
運営:2009年度卒展委員会、卒展運営委員会
問合せ:東北芸術工科大学 広報室 TEL:023-627-2246/Mail:public@aga.tuad.ac.jp

卒展期間中の大学無料循環バスダイヤについては、こちらをご覧下さい。
なお、大学無料循環バスは山形駅前からのシャトルバスとは異なりますのでご注意下さい。

■関連イベントなど詳しい情報は、下記のオフィシャルHPを覧下さい。
2009年度卒業・修了研究/制作展オフィシャルHP:

■卒業制作展関連リンク
生産デザイン学科(現プロダクトデザイン学科)卒展HP「モノとこころのふれあいから」:pdpdpd2009.chottu.net/
グラフィックデザイン学科卒展HP「Trip to」:

主な関連イベント

■卒展2009開催記念特別講義
芸工大が世界に誇る名物教授たちがクリエイターの卵たちにエールを送る”最終講義”。
“卒制”に、アートとデザインの未来を探す
パネリスト:宮島達男(現代美術家)、酒井忠康(世田谷美術館館長)、マエキタミヤコ(「サステナ」代表)、中山ダイスケ(アーティスト)
日時:2月13日[土] 12:30〜14:30
会場:本館201講義室

■スペシャルトーク「全国卒展マラソンレヴュー・イン・ヤマガタ」
アートシーンの明日を創る才能を求めて、全国の卒展会場を渡り歩く”目利き”たちの卒展放談。
パネリスト:後藤繁雄(編集者/クリエイティブディレクター)、入澤ユカ(前INAXギャラリー顧問)
日時:2月12日[金] 16:30〜19:00
会場:芸術研究棟2F(洋画コース展示会場)

■オープニング・イベント『和太鼓祝奏』 
日時:2010年2月9日(火)10:00〜10:40/会場:本館1Fエントランスホール/出演:和太鼓太悳学生組

■学科・コース主催イベント
◎学生による研究発表会
『美術史・文化財保存修復学科 卒業/修士論文口頭研究発表会』
日時:2月12日[金] 9:00〜19:00/会場:本館4階407講義室
『歴史遺産学科 卒業/修士論文口頭研究発表会』
日時:2月10日[水] 9:00〜17:00、2月11日[木] 9:00〜12:00/会場:本館4階408 教室
『プロダクト・プレゼンテーション・パフォーマンス』
日時:2月14日[日] 13:00〜15:00/会場:体育館/主催:プロダクトデザイン学科

◎教員による公開講評会
『教えて! プロフェッサー』
日時:2月13日[土] 10:00〜12:00/会場:体育館/主催:プロダクトデザイン学科
『出展者(学部+院生)によるギャラリートーク』
日時:2月14日[日] 14:00〜16:00/会場:新実習棟B・本館正面広場
講師:前田耕成(本学教授)、吉賀伸(本学講師)/主催:美術科彫刻コース/

◎クロスレヴュー
『ゲストトーク:上條喬久』
主催:グラフィックデザイン学科 講師:上條喬久(上條スタジオ代表)
日時:2月11日[木・祝] 14:00〜16:00/会場:東アジア民族文化アーカイブ研究センター
『ギャラリートーク〈このアトリエからの発信〉』
主催:美術科洋画コース 講師:谷新(宇都宮美術館館長)、石井博康(本学教授)
日時:2月11日[木・祝] 14:30〜16:00/会場:芸術実習棟(洋画コース展示会場)
『佐藤美術館学芸部長×「美術手帖」編集長×卒業・修了制作者』
講師:立島惠(佐藤美術館学芸部長)、岩渕貞哉(『美術手帖』編集長)
日時:2月13日[土] 15:00〜18:00/会場:芸術実習棟(日本画コース展示会場)
『クロージングパーティー+学部対抗綱引き』
日時:2月14日[日]18:00〜19:30
会場:本館1Fエントランス/企画・運営:メディアコンテンツデザイン学系ゲームコース、新関俊太郎(実験M2)

■巡回展|東北芸術工科大学 卒業/修了展[東京展]
会期:2010年3月26日(金)〜4月3日(土)会期中無休
時間:9:00〜17:00(入場は16:30まで)
会場:東京都美術館
企画・運営:芸術学部美術科/東京事務所

2010年2月
« 1月   3月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

ブログロール

教員ページ

関連リンク

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG