美術科 総合美術コース

学生と先生とたくさんの人と
*
2012-01-23

1月24日:十字屋山形店公開制作!


久々登場の副手サイトウです!
(現在は主に1年生が日々をレポートしてくれています)

今年もどうぞ総合美術コースをよろしくお願い申し上げます!

さて、1月2月は総合美術コースは展示企画のラッシュ!

十字屋山形店にて二回目の展覧会を開催させていただきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
美術科総合美術コース
「総美展 Vol.2 〜柔らかな視点から〜」
期間:2012年2月3日(金)〜2月14日(火)
会場:十字屋山形店 8階催事場
時間:午前10時〜午後6時30分(最終日は午後4時閉場)
入場無料

関連イベント
※4日(土),5日(日)「飛び出す!メッセージカード」を作るワークショップ開催

※パッケージデザインを担当した商品の販売は週末(金・土・日曜日)限定となります。

ーーー

そして、タイトルの通り、公開制作のお知らせです!

一体何でしょう???


バレンタイン・デーのディスプレイを担当させていただきます!



※1月24日(火)十字屋山形店ウィンドウディスプレイ公開制作
12時から開始致します。
1月25日(水)より 駅前通りに面したショーウィンドウのディスプレイデザインを学生が担当致します。(2月14日まで)


皆さん遅くまで、お疲れ様!!
「梱包という名のスポーツ」、、、、、無事終了!
敏腕・梱包オーガナイザーのNくんに大きな拍手!

制作も連日、おつかれさま!!
学年を越えた一体感に感動しました!

2012-01-19

公開講評


どうもこんばんみ、小椋でござりまする。
この度はブログの更新が滞りまして大変申し訳ないでやんす;;
さて明日は搬出ですが…本来、私のブログ担当日には公開講評がありましたので、そちらの模様と作品をお送りしたいと思います。




2012-01-11

しばれるなかで


今日の担当は石山です。

今日は、1,2年生合同展の搬入日。
悠創館での作業でした。…が、
すさまじく寒い。とてつもなく寒い。
芸工大は街中と比べ山気候なのですもの…

お越しになる際は皆さん防寒対策をお忘れなく!

いよいよ明日から、総合美術1,2年合同展「アニマート展」スタートです。

2011-12-22

冬休み到来!


こんばんは、雪で燥いでいる志賀です。
昨日から降り続いた雪で芸工大も真っ白です。

さて、今日の演習では明日から冬休みということで、机の上の掃除をする人が少し目立ったように感じました。
あっと言う間の一年でした。きれいな机ですっきりした新年を迎えたいですね。

そして昨日は「痕跡としての版」の講評会お疲れ様でした。
来年も作品制作頑張りましょう。

2011-12-22

講評とかね


どうも、高力です。

だいぶ書くの遅くなりました。申し訳のうござりまする。

はい、と言うことで一年の課題

「痕跡としての版」

の講評が終わりました。

僕は制作が終わらなくて夜、公園で作業しとりました。

いやぁ、真夜中の公園には出会いがありますな。何との出会いか皆さんはわかりますか?

そう!警察さんでございます!

おかげで真夜中の講評会ができました。

さ、余計な話はこれくらいにしといて本当の講評会の様子を見せましょう。

講評会の様子↓
一段落しましたが合同展やら十字屋展示など、
各々それぞれ様々いろいろやることがありましょう

寒さに負けずけっぱりませう

では、失礼します。


2011-12-15

とある表紙の講評会


こんにちは。今回のブログを担当させて頂きます田中です。

先日はふたご座流星群のピークだったらしく、外に出て寒い中ずっと夜空を見上げていた人もいたことと思いますが、残念なことに山形では曇って見ることはできませんでした。この前の皆既月食の時も曇っていてつくづく運がありません。今度はいつ見れるのでしょうか。この次に備えて一眼レフカメラを買っておきたいです。

さて、本日は1年生の課題の講評会がありました。とある情報誌の表紙を「山形の風景」をテーマに各々がデザインする課題です。

この課題が出されたのは10月の始めなんですが、他の課題に追われてなかなか皆さん進まなかったようです。かく言う私も徹夜で完成させたためあまり納得のいく出来ではありませんでした。
左は北村君の作品で、教授方からもなかなか良い評価をもらったものです。
どちらも雪の結晶が描かれていますが、右の方は温かみがあり心が落ち着くデザインです。

こちらは平さんの作品です。
左はさくらんぼ狩りの思い出をイメージして作った作品で、右の作品は虫眼鏡をモチーフにして、白い部分から表紙の裏側が透けて見えるというものです。
右の作品は裏が文字情報なのであまり透ける部分が活きてこず、また、山形の風景と直結しないという欠点をもっていますが、発想自体は非常にユニークで面白いです。

今回の課題は表紙のデザインということなので、文字をいれた際のことや印刷した際のことも考えないといけません。
さらには1月から12月それぞれの月を担当するので春や夏のデザインをなかなかに難しかったと思います。
実際に見たり触れたりできないものはネットで検索するしかできないと思います。
ですがそれだけでは不十分だと教授方から指摘されました。やはり自分で体験、経験したことからでないと自分の作品とは言えないのです。

私事ではありますが、私の作品はオニヤンマの羽をモチーフにしてしており、私のプレゼンが終わった後に教授からオニヤンマの死骸を頂きました(笑)
やはり実物を見ないと細かいところは分からないですね。

これらの作品は原画展として展示する予定なので、さらなる努力が必要です。

とりあえずひとつの山場は超えましたが、次はまた新たな課題、「痕跡としての版」の講評会が待っています。それ以外にもやるべきことは山ほどありますので時間を有効に使えたらなぁ、と思ってもなかなかうまくいかないものです。

それではこのへんで失礼します。

2011-12-14

No retreat!


こんにちは。
本日の担当はあるK-popアーティストのプレミアムライブのチケットが当たり
テンションが高くなっている大原です。

というわけで12月も半ば。
世間は近づいてきたクリスマスの足音に胸を躍らせている頃かと思いますが
我々総美メンバーにはそんなゆとりあらず。
時間は足踏みしてくれないようで、着々と流れてゆきます。

《゚Д゚》

さて、本日もまた話し合いです。
1・2年生合同展についてや、あるデパートでの展示会について。
盛り沢山な内容でした。

ちなみにわたしはデパートの展示会でショーウィンドー班に所属しています。
下の写真はショーウィンドー班で話し合いをしているところ。
デザインも決まり、来週からいよいよ製作に入っていきます。
展示会は2月。バレンタインデーにちなんだステキなショーウィンドーになる予定なので
皆さまぜひご期待下さい。

そして、明日は某誌の表紙講評会です。
もう頑張ろうとしか言えません。

余談ですが、アメリカの海兵隊には『No retreat!』という合言葉があります。
『退却No!』という意味らしいです。
どんなに困難な状況でも絶対に諦めずに戦い続けるという意志を表したものです。

みなさんもきつい時、一緒に叫んでみましょう!!
『退却No!』

私もネヴァー・ギブアップ精神で頑張って今月乗り切ろうと思います。
というわけで濃いようで薄い内容のブログでした。

2011-12-13

迫りくる期日とかの恐怖!!


今日、一年生は特に何も変わらないいつもの演習風景でした。
おしまい

……つまらない冗談はさておき。

どうも、本日の担当は北村です。
今日は二年生の先輩方の教室にお邪魔しました。

その風景がこちら!
制作しつつの話し合いですか!?
楽しそうにしつつも落ち着いた雰囲気、なんというか、素敵すぎます。

そして右で風船のようなものを膨らましている先輩から頂いた貴重な記事内容がこちら!
はい、膨らんだビニールです。
なにやらこのビニールには色々な使い方があるのだとか。
様々な物事を自分で調べたりして作品制作に生かしているんですね。
いいなぁ、カッコいいなあ。

先輩方、写真撮影ご協力ありがとうございました!
慌てていて風船の写真に自分の指が入ってた部分をカットしたのは秘密です(マテ
他にも話し合いをされていた先輩方もいて、もっと聞き込みをすればよかったと絶賛後悔中。
写真がぬえぇ……。
しかし今回記事を書いていて気付いたことは、やはり自主性の大切さ。
受け身で課題をこなすのでは無く、自分で考え、行動すること。
来年は僕らも先輩方のようになれるのだろうか。
いや、むしろ今の先輩方を超えるぐらいに成長しなければならないのだろう。
とまあ堅苦しくまとめてみましたが、冒頭の冗談は、おしまいの部分だけでした!
あとタイトルは、一・二年合同展に出品する作品とか、課題とか。
明後日に決まった某誌の表紙講評会とかのことです。
いつも通り忙しい!

次回、総美メンバーに危機迫る!?(期日明日だ徹夜だ的な意味で
こうご期待!

2011-12-08

いっぱい書くよー!

今日のブログ担当は、はらぺこ千葉でございます。
あったかいお鍋が食べたいなあー!

さてさて、昨日は花澤先生の運転する車に乗り込みまして、
おとなり宮城県の、東北生活文化大学高等学校(以下生文高)に総美の紹介に行って来ました。

代表で、3年の粟野先輩、2年の高橋先輩、1年の吉田、そして千葉が行きました。
生文高卒の総美生オールスターズだぜッッ☆ゾロゾロ..

久しぶりの母校にテンション上がりっぱなしでした!
お世話になった先生方に遭遇してはギャア∩(´∀`∩)三(∩´∀`)∩ギャア


高校生に混ざって、学食でお昼を食べてきました。
ちょっと前まで高校生☆気分だったんですが、
こうしてみると高校生って若いわ〜可愛いな〜なんて思ってしまい、老いを感じました。
若いっていいね!!



打ち合わせもそこそこに、説明会が始まりました。
でも堅っ苦しいのはなしなし!説明会もラフな雰囲気で!それが総美クオリティ☆

テーマは「私が高校生だった頃」
どんな高校生活を送ったのか、どうして大学に行こうと思ったのか、等々をそれぞれ話しました。
参考になってくれるといいな(´・ω・`)

アンケートに「楽しかったです」「希望が持てました」などの感想が書いてあり、
中々好評で私たちもホッ..

最後にアトリエを覘いて来ました。
自分がいた時よりさらに使いやすそうになってた、、!
卒展間近ということもあって、うーんいいね!!いい雰囲気だ!!
クリエイティブなパワーがぐるぐる◎満ちてる。
私たちも後輩たちに負けずに頑張らねばと思いました。
本当はもっと書きたいところですが千葉もう眠いので
ここら辺で終わりにしますね(´∞`)次の人にバトンタッチ!

ではではまた会う日まで☆ミ

2011-12-07

そりゃあ、師匠も走りますわー

こんにちはー。
夕飯にご飯を一合はぺろりと食べられる、お米大好き庄子です。
今回は水曜日恒例、1,2年合同展と某デパートで行われる展示の打ち合わせをしました。

特に合同展はもうすぐ!
あと約1か月後です!

自分で書いておきながら、あと1か月後って…私あせっております。


さて。
本日の1年演習室。

みなさん課題の制作に追われてます。
課題2つに合同展の自主制作などなど…盛り沢山!ひいぃっ
そして近々講評会がまっております!ぎゃあぁっ

おっと、思わず悲鳴がでてしまった…失礼。

さすが12月。師走。

濃密なスケジュールにみんなリア充。

ではでは、このへんで失礼します^^
…課題やらないと。

2025年4月
« 1月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

ブログロール

教員ページ

関連リンク

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG