美術科 総合美術コース

学生と先生とたくさんの人と
*
2011-11-11

十字屋ストラッププロジェクト!


ハロー、えりぶです。師匠と呼ばれています。一体何の師匠なんでしょうね。
実はこの記事書くの2回目なんだ…どこかクリックしたら文章消えたん…何で蛍すぐ死ぬん

通常、総合美術コースブログは火・水・木に更新しているのですが、書くことが事があれば何曜日にでも書くのです。
金曜日にあったことを火曜日に書くのはよくないと思います!

本題に入ります。
今日「十字屋ストラッププロジェクト」の試作品を十字屋さんに講評していただくため、松田先生・ねーさん(庄子)・えりぶは十字屋さんへ行きました。
どきがむねむね…本当のプロジェクトを行う場へ行くのは初めてなのです。
私はカメラ担当だったのですが、担当の方と松田先生のお話を夢中になって聞いていたらあまり写真を撮っていませんでした…むぐぐ

結果は正月らしさ・色使いなどさまざまな問題点があり、作り直すということになりました。完全な完成品を作るためには試行錯誤することが必要です。このプロジェクトを成功するために精一杯機構錯誤しなくてはいけません。ウコンの力を飲んで頑張りましょう!

試作品例(作画:えりぶ)
セキュリティの問題でカメラからデータを移すことができず、どのようなものなのか皆さんに知っていただきたいので軽く絵を描いてみました。
ロボットがすごく…ボ●バーマンです…

2011-11-10

写真!!

おはこんばんちは!!
梅木です。

最近はめっきり寒くなって、冬らしくなってきましたね。

さあ今日は学科共通の写真課題の講評会でした!
2年生の先輩方が出品されました。
それぞれ題材や撮影しているものは違いますが、学科ごとにどこか共通しているものがあるようで、とても面白かったです^^

残念ながら肝心の講評会の様子を写真におさめるのを忘れてしまいました…。

申し訳ありません…。

詳しくは、花澤研究室ブログをご覧ください!

話は変わりまして!
いつも総美を温かく支えてくださっている、副主の斉藤さんが、11月8日に29歳を迎えました!!
おめでとうございます!!


三十路になってもこの若さ!!
これからもどうぞよろしくお願いします^^

梅木でした。

2011-11-09

和太鼓特別講演会【どんどこしょ】


どーも小椋です。
和太鼓芸能集団【どんどこしょ】の演奏最高でしたねーっ!!!!!!!

小椋の感想としては、地鳴りのような太鼓の音が響き渡っているのに、おだやかな心地よさを感じました。小学校のときにも小椋は、和太鼓演奏を聞いたことはあったのですが、その時は気分を悪くして途中退場だった小椋にとっては驚きと感動が詰まった体験でした。

私は、演奏に飛び入り参加させていただいたのですが、うまくできず…;;自分のリズム感のなさにがっかりしましたとさ。下手でももっと楽しんで演奏したかったと反省しております。いや。でも太鼓を叩くことができたのは最高でありました!!!!小椋は大満足であります。

演奏後もアンコールに応えていただいたり、観客の方に太鼓の指導などサプライズがありました。

【どんどこしょ】のみなさんの最高の笑顔と最高の演奏ありがとうございました。大変お世話になりました。また次回を楽しみにしております。

演奏を聴くのに夢中で良い写真がとれなかったので、演奏後の総美の38歳でお別れしたいと思います笑

2011-11-08

和太鼓のWS


こんにちは。
すでに筋肉痛気味の志賀です。

今日の演習は、和太鼓奏者の太田雅人先生をお招きし、和太鼓の授業が行われました。

和太鼓は初体験だったのですが、あの大きな太鼓に触れていくうちに、体で表現するのが苦手な私でも体で表現することは、楽しいと感じれるようになりました。
体で表現するって楽しいですね。
一時間半ほどの授業でしたが、汗だくになって頑張っていた人が多く見うけられ、皆いつもとは違うスッキリした顔をしていたように思います。


私の和太鼓のイメージは、芸術とは関係無いように思っていましたが、ある種の肉体芸術であると実感しました。
それはバレエもダンスも同じですね。
芸術は画を描いたり、木を彫ったりと、そう思はれますが和太鼓は己を美として全身全霊で撥を振り動かします。
その一瞬、一瞬がアートなのだと私は思いました。
また、あの胸を突き抜けるような音、振動を体験できる機会があることを楽しみにしたいと思います。

2011-11-04

11月はじめの日

本日の担当は石山です。
本来はおとといのうちに更新してしかるべきだったものをだいぶ遅延させてしまい、申し訳ない限りです。

ということで一昨日の活動にさかのぼりますが…

気付けばもう11月なのですね。早いのかやっとというべきか…。
ハタチを超えたあたりから、今まで当たり前のように重ねていた年齢にやけに重さを感じる今日この頃です。

さて、
一昨日1年生は、パスタで橋を作る傍ら、あるデパートの初売りで出品させていただく予定のキーホルダー(ストラップ)の試作に精を出しておりました!

異素材を組み合わせた、各人の個性が光る試作が出来上がっていたのですが、
写真が存在しなくて…またまた申し訳ないです。泣;

授業終了間近には岡田教授、先輩も交えささやかなお披露目会も行われました。

いましばらく先ですが、1月の初売り情報をお待ちください!

2011-11-02

プレプレゼン


講義室内の空気はピリピリしていて、見ているだけでしたが身が引き締まる気持ちでした。

途中で自分のデジタルカメラが「ピーー」て鳴った時はあせりました。赤面しました。ホント御免なさい。

最後は全員のデザイン案を並べて見ていただきました。

とまぁ今日はこんな感じでした。

余計なこと書かんと終わります。

ありがとうございました。

2011-10-27

ハロウィンと1000枚ドローイングの講評会

みなさんこんにちは、1年の田中です。

今日からハロウィン企画が始まりました。
みんなそれぞれコスプレをして、1月にある1・2年生合同展の宣伝をします。
もしコスプレをしている総美の人達を見かけたらトリック・オア・トリートと話しかけてください。飴がもらえますよ。

魔法使いやナース、マリオなど定番なものから個性的なコスプレをする人がいるなか、ミイラ男のコスプレをして驚かれる人も。


写真を撮る人や中には曲を作る人もいました。みんな様々な材料や技巧を使ったドローイングで作品の説明も長くなり、時間ぎりぎりまで講評は続きました。

そして1年生は夏休みの課題である1000枚ドローイングの講評会がありました。
ドローイングといってもただ絵を描くだけではだめで、色んなシチュエーションで描くことが必要です。

1000枚ドローイングの講評は終わりましたが、僕はまだ1000枚いってないので続けようと思います。
そして間もなくパスタブリッジの講評も近づいています。

ではこの辺で。
来週は高力君です、よろしくお願いします。

2011-10-26

風邪には注意しようね


こんにちは。
風邪っぴき総美1年の大原です。

自分はつい昨日熱を出して学校を欠席していたのですが、
その間「大原は死んだんじゃないか」という
“大原死亡説”がささやかれていたみたいなので
まずはこの場を借りて生存報告させていただきます。

さてさて、というわけで本日の総美演習はパスタ橋の制作の続きです。

パスタ500グラムを使って5キロの重りに耐えられる橋を作らなければなりません。

使用できるのは紐と接着剤のみ。
どうすれば丈夫で、なおかつ美しい形の橋を作れるのか
創造力が試されます。

すぐに折れてしまうパスタにみな悪戦苦闘です。

しかしパスタ橋だけに気を取られてはいられません。

明日1年生は夏休みの課題であった
ドローイングの講評会があります。

さらにさらに明日から来週の月曜まで27、30、31日の
3日間、ハロウィンに乗じみんなでコスプレして
総美1・2年合同展の宣伝を行います。
コスプレしてアメ配りをしている人たちを校内で見かけたら
きっとそれは総美生です。

と、こんな具合に盛り沢山な内容です。

わぉ。

そんなわけで明日のコスプレの準備をしなければ

書く事がこれくらいしかないので…

明日の様子は次のブログ担当の田中君にバトンタッチ。
よろしくお願いしますね!

ではでは。
駄文失礼しましたっ

2011-10-25

もくもくとパスタ食べない


こんにちは一年の北村です。

今回の課題はパスタ橋!

この課題は芸術的視点から造形物を作り、結果として造形物が
力を持つということを実践する内容になっています。

とりあえず頭から煙が出そうな難しい話はさておき。


授業風景。皆黙々と制作中。

ちなみに前々回ぐらいにもありましたが
教室を作業内容に合わせて模様替えしました。
こういう自由がきくのは素晴らしいのでは。
でも重い机を運んだりするので割と大変でした。

暗くなってからも制作。実は前回の課題に
時間をとられ、気が付けば今回の課題の講評会が
音もなく近づいてきていたという事情が。
とまあ色々ありつつも。
結局はいつも通りな総美一年の教室でしたとさ

おしまい(続きます

2011-10-20

緊張の講評会

こんにちは。一年の庄子です。ねーさんです。

今回一年生は先週に引き続き、課題「風を見る」の講評会を行いました!


ちなみに左の作品は、前回講評をした高力君のものです。
髭は風になびくだけでなく、木にも絡みつくんですね〜。
何気にオッドアイ。


私たちは講評会が始まるギリギリまで作品制作を粘る。
粘ります。

講評会スタート!

ドキドキです。心拍数がやばいです。

教授に作品のコンセプト等々をプレゼンしました。

ときに教授の沈黙が怖いっ!

なかには風を音で表現する人もいました。

ちょっとしたミニライブ。

かっこよくて感動した私がいます。

教授の飴と鞭なお言葉を心に刻みつけた講評会。

無事、全員終了することができました。

めでたしめでたし!

それではこの辺で。
ここまでお読みいただきありがとうございました!

教授だけでなく、みんなが見守っております・・・。

2024年11月
« 1月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

ブログロール

教員ページ

関連リンク

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG