図書館ブログ

東北芸術工科大学 図書館
*
2013-10-24

ビブリオバトル首都決戦2013 山形地区予選 無事終わりました。

こんにちは、図書館です。

 

昨日行われた「ビブリオバトル首都決戦2013 山形地区予選」は

皆様の声援のおかげて無事終わる事が出来ました。(わーい)

 

今回のチャンプ本は、テキスタイル学科4年生の藤原美咲さんの

「告白_町田 康 著」に決定しました。(ぱちぱち)

前回チャンプ本の「りかさん」のプロダクトデザイン学科4年生の江島郁子さんと

藤原さんは11月2日行われる「ビブリオバトル首都決戦2013 山形・秋田地区決戦」

にも出場するので皆様、応援宜しくお願い致します。

 

今回のビブリオバトルも、バトラーたちの熱きバトルで館内は外の寒さも忘れられる

くらい激しい戦いになりました。

 

また、紹介された本たちは前回同様、図書館の蔵書として揃えられる予定なので

皆さん、ぜひご期待して下さい。

 

それでは、今回のビブリオバトルの様子を少しご覧ください。

 

図書館の佐藤さんの説明の後、いよいよ「ビブリオバトル」のはじまりはじまり。

 

 

最初のバトラーはテキスタイル4年の藤原美咲さん。初出場にもかかわれず

落ち着いて「告白」という本でバトルに挑みました。

 

 

 建築・環境 2年の本間力さん。「いろいろないちにち」という本で、

力強い声と、この本を愛して止まないという気持ちがぐんぐん伝わってきました。

 

文芸学科2年の阿部崇史さん。「虐殺器官」という本の内容をあえて言わず、

観客の皆様の好奇心を刺激しました。

 

美味しいハンバーガーの表紙が印象的だった本「ダイナー」を紹介してくれた

文芸学科2年の国井祐希さん。本に出てくるおいしい料理の特徴を熱弁しました。

 

 

有名な「金閣寺」の本を紹介してくれた文芸学科1年佐久間楓さん。

「金閣寺」に出てくる主人公の気持ちをよく理解した上で本を紹介して

くれました。

 

 文芸学科1年の松谷瑞穂さんは毒を含んである「幻想小品集」という本で、

ゴシックとグロデスクな本の内容をみんなに紹介してくれました。

 

 

最後のバトラーは文芸学科1年の村岡雄人さん。

震災を経験した作者の気持ちの変化を表現した本を紹介してくれました。

 

これが今回のバトラーたちの本です。

 

今回も参加していただいたバトラーたちと

オーディエンスとして参加してくださった皆様、

誠にありがとうございます。

 

ビブリオバトルの様子を録画した動画をアップロードする予定なので

出来次第お知らせいたします。

 

また、11月2日土曜日の13:00から15:00まで

ゆうキャンパスステーションで「ビブリオバトル首都決戦2013 山形・秋田地区

決戦」が行われますので皆さん、ぜひ来てください。

最近の投稿

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG