総合美術の学生が数名参加している「やおや」。
18日(木)9〜14時 こども芸大前とありますが、
いつもの「こども芸大裏手の自販機前」です。
春が近い!
今回はどんなお野菜が登場するのでしょう!
ギャラリーや大学の中だけではなく、
町へ飛び出す姿勢。人と人がつながる表現やプロジェクト。
これは学生主催のプロジェクトで頼もしい限り!
先輩たちが0から開拓して、
後輩たちが引き継いだわけですね〜☆
総合美術の視点としてもとっても大切だと思います!
まだまだ寒いから気をつけて!
ドバーーン!
ここに東北が広がっているわけです。
すごいタイトルです!
このプロジェクトは、日本画の三瀬先生と、洋画の鴻崎先生が
立ち上げたプロジェクトです。学生も参加してます。
http://blog.natsunosuke.com/?eid=1312476
4月5日〜10日まで、
選抜された作品が東京はアートスペース羅針盤で展示されます!
院生を中心としたroots展も同時開催!
http://www.rashin.net/2010/01/index000357.php
この日は最後の研究会。来週が締切ということです。
以下、三瀬先生の「東北画」への文章です。
通勤で黒夢を熱唱!!!!
サイトウです〜
総合美術の学生が「個展」をするそうです!!!
しかも学外!
(もう言って良いのだろうか)
副手としても、とっても嬉しい!
「走りながら考える」
これは岡田教授が言われていることです。
やるって決めてしまう、宣言してしまうと
やれちゃうんですよね。
プレッシャーになって苦しむこともあるけど、
宣言したおかげで苦しむ経験ができるわけですよね。
「〜やりたい」は第一歩のきかっけで、
「やろうと思ってる」になったり、
それを育てて、「やります」「やる」
「やっている」にたどり着く みたいな。
そう、目標は現在進行形で言いましょう☆
岡田教授も、学生時代に、個展から始められたそうです!
その学生も「個展」にこだわっていたから、すごいと思う。
学生の活動をめっちゃ応援しています!!
告知の際は、サイトウまで〜
ということで、
学生時代から「やっている」を繰り返し続けてきた
先輩が、、、
こんばんは。
芸工大生やおやが、3月に一日開店するらしい!?
サイトウです。
年度末、いろんなことに追われています。
4月からは新一年生!楽しみですね!待ってますよ〜!
今から受験の皆さんもファイト!
総合美術コースは、美術科で唯一「センター試験2科目」で受験できます。絵を描いてきていないけど、アート、表現に興味がある!
というあなたも受験できるのです。(今年度の出願期間は終了しました)
感性 と 知性。 2つの柱を大事にする総合美術コース。
近々、1年間学生が書いてきた文章が展示されます。
お楽しみに!
さて、、
久々の更新ですのに、
山形音楽情報です。
海外から素敵なゲストがいらっしゃいます!
場所は「蔵 オビハチ」。
(ここも芸工生が関わって生まれた素敵な場所ですよ!)
カート・コバーンが愛してやまなかった、
なんとアメリカ「Kレコーズ」の。。。!!!!!
ドーン!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(((( 7e.p. Presents ))))
Mt.Eerie + Julie Doiron Japan Tour 2010!
2008年には絶品のコラボレーション・アルバム『Lost Wisdom』をリリースするなどかねてより大変交流の深いマウント・イアリ(Mt.Eerie)と ジュリー・ドワロン(Julie Doiron)によるダブル・ヘッドライン・ツアーが決定いたしました。 マウント・イアリは約4年振り2度目(前身のマイクロフォンズも含めると3度目)、ジュリーは約6年半振り2度目の来日となります。 本ツアーでは、マウント・イアリ、ジュリーのお互いのセットに加え、『Lost Wisdom』からの曲を中心とするデュオ・セットも全公演で披露する予定。 (7e.p. web siteより)
▼3/6(土)@山形 蔵オビハチ(023-626-2737)
7e.p. presents
『Mt. Eerie』&『Julie Doiron』Japan Tour 2010
open 5:30pm start 6:00pm
2,500円(前売)3,000円(当日)+1drink別
w/SUPER I I (Qurage+SHIFT船山)
チケット予約 (お名前/枚数/連絡先)
info@zombie-forever.com
▼ 7e.p.(主催 / 日本だとモールスをリリースしています)
http://www.7ep.net/onlinestore/home.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
素敵な町です山形。皆で盛り上げていきましょう!
主催されているミュージシャン、レーベルに感謝です!
心を揺さぶられたいあなた、是非気軽にご来場を!!!
文芸学科が「芸術学部」にできるんだもの。
音楽だってもちろん芸術で、表現です。
ちょっとでも気になった方、
一生に一度の機会かも知れないので、
是非遊びに行ってみましょう!!!
学生のうちから、
出来るだけ本物に触れてほしいです!
情報量が違います。
展示館行くのも、トークショウにいくのも一緒ですね。
久々のサイトウでした。
(卒業生の活動に載せていただきました。
どうぞごらんください。)