プロダクトの分別がピカイチ!
の記事を書かせていただいたら、すぐさまプロダクトブログさんが
記事を書いてくださいました。
男子のハートをわしづかみにするゴミ箱の写真が!
クリリンのことかあああああ
(いいえ、スチレンボードのことです!)
流石プロダクト!デザインと廃棄は密接。ハッとします。
そして、分別も楽しくなるゴミ箱に脱帽です〜!
各棟のゴミ箱ってどうなっているのでしょう?
ご当地ラーメンならぬ、ご当地ゴミ箱。見てみたい!!
総合美術の学生、ユーやっちゃいなよ!
おもしろかっこいいゴミ箱をつくってください!
やりたい人は副手まで〜 というかもう、やってください☆
コース一期生ですから、君たちが行ったことが伝統になります。
そして、伝説へ。。
さて、美術科卒業制作東京展が近いです。
本日は、皆さん上野で搬入されています。
お疲れ様です!!!
27日はトークイベントとレセプションパーティ!
近くの方は是非よろしくお願いいたします!
(総合美術の学生は3年後まさに当事者。見られる人は行ってしまおう!)
トークをされる日本画の三瀬先生がのチュートリアル
「東北画は可能か?」も30日が締切。
ドローイングはワサーーーーーー!と募集してますよ!
まだまだ間に合うから、「東北」にピント合わせて描いてみましょう!
もしも、春休みモヤモヤして燻ってしまったのなら!!
これが手を動かすチャンスでないかい???
ちなみに総合美術は春休み課題に
「遊具をつくる」が出ました。
新2年生の「音具」をつくる の課題は4月の授業が始まってから展示します。
さあ、新学期が近い!!
少しづつエンジンかけていきましょう!
(((ちなみに本日25日は仙台パンゲアにて
パーカッショニストのASA-CHANG氏が
「民族音楽 奥の細道」と題して
レクチャーをされます。
デザイン事務所bmpdの8周年企画です。
東北にも面白い企画をされる人は一杯おります!)))
2010年度バージョン・ゴミ箱期待しています!
大学を盛り上げるのは、学生の君たちです!!