美術科 総合美術コース

学生と先生とたくさんの人と
*
2009-12-07

8日9日:公開講評会!

わっきゃない、どぅ〜!笑!

さて、以下の記事が書きたいがために
一生懸命blogアップしてました!

先月28日まで7階で行われていた
「版画の時空展」は、ほんっとおおおおおおおおに凄かったです!

見逃した人はアンテナとフットワークを磨こう〜

さあ、では総合美術コースはどんな「版」表現を行うのか??

公開講評会なので、お気軽にご覧ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
総合美術基礎演習 課題講評会

12月8日(火)
「痕跡としての版」
(版という概念を外すことで、表現の可能性を広げていきます。)

時間:4.5時限目
場所:本館一階106 総合美術演習室

ーーーーーーーーーーーーーーーー

そして翌日はもう一つ!


12月9日(水)
「フォルムとエナジー」
●パスタを用いて、5kgの重りに耐えられる
美しい造形(橋)を制作し、その場で耐久実験します。

時間:4.5時限目
場所:本館一階ATM前スペース
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

プロダクトや、建築・環境の皆様に是非見ていただきたいです!
パスタが崩壊しないかドキドキですね!

5kgって結構重いんですよ〜〜〜〜

両課題、様々な分野の皆様に見ていただきたいので、
是非お気軽にご覧ください!

では、会場にてお待ちしております!

さあ、今日は皆ラストスパートですね!!!
身体に気をつけてブチアゲてとりくもう!!

2009-12-07

映像OB講義レポ!!


遅くなりましたが、

先月の28日に

映像コースのOBの小野さんと阿部さんの講義がありました。

NHKみんなのうた 
「道」 小野修さん

http://www.youtube.com/watch?v=iy_HHvGjC8U

http://www.w0w.co.jp/ wowに所属されている阿部伸吾さん

(ちなみに上写真 真ん中が阿部さん。左が映像の早坂先輩。右は恐縮ながら齊藤)

学生時代の作品や、卒業後の様々なお仕事を見せていただいたり。
とっても有意義な講義でした。

松村先生が最後に

「この二人は学生の時シヌホド作品作ってたからね」と。

この一言に全てが集約されてると思いました。

阿部さんは私の一つ上の先輩で、
イメージバグという映像サークルで大変お世話になったのでした。

僕も、学科は違えど、阿部さんの制作量と質は凄いと思ってました。

そういう先輩が身近にいらしたので、

それが一つの基準=それくらい作るのが普通 という認識を持てました。

学生時代からバキバキ活動しているからこそ、
卒業後もバキバキ活動できるのです。

当時のことを阿部さんに訪ねると、
「好きだったからねえ〜」と懐かしげに。

現在はその時よりもっと制作してるそうです。

大学の中に必ずいる、
もの凄い質と量を作ってる先輩 を見つけましょう。
そして、たくさん話して、聞いて吸収しましょう!

大学は人とのつながりが財産です!

総合の学生は一年生のみで先輩がいないので、
どんどん先輩と知り合ってください!凄いひとが一杯いますよ。

ということで、院生のレビューを見ること!

打ち上げはもちろん大山!講義で聞けなかった話が沢山!!! ゲスト講師との飲み会は自己投資だっ。

「大山のレバ刺しは最高」by F村副手 

こういう場にちゃんと来る学生はえらいと思う。真剣に話を聞いておりました!

2009-12-07

現代ポカリ論

こんにちは!

風邪大暴れ!

一人暮らしへの
「せきをしてもひとり」を
乗り越える講座

●常温のポカリスウェットを飲めば、点滴の代わりになる by お医者さん

とにかく、水分をたくさんとりましょう。そして、冷たいと
胃に負担があるので、胃に優しい食物を。内蔵も弱ってますから。
やっぱうどん、おかゆ、りんご、ゼリーでしょう。

知人が、お医者さんに点滴を嘆願したら、
「ポカリ飲めば同じだお」と、してもらえなかったと聞きました。
スポーツドリンクでも同じなのでしょうか。常温が重要。

●辛い時は我慢せず、親、友人に連絡!
ヘルプを求めるのは大切なことですよ☆たまには、頼りなさい。
人という字は、(略)
我慢して悪化するのが、一番悲しいので、早めに!

●近くに医者があるかわからない、という人は
保健室に相談してみましょう。熱がある時は無理しないこと。

●マスクなしで激情な咳をするのはモラルがない。
せめてハンカチで覆うとか、出来るはず!

●しかしながら、マスクで予防だけに頼らず、
自分の免疫力を上げること!丁寧な生活、ストレスためない、良質睡眠。

というところでしょうか。

とにかく、みなさん気をつけましょう!

2009年12月
« 11月   1月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

ブログロール

教員ページ

関連リンク

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG