研修旅行の様子(遅ればせながら)
1年次の学生には「毎日更新!」と言っておきながら、教員は遅れがちなブログです。 4月23日〜24日に行われた岩手県平泉町&盛岡市への研修旅行の写真をアップします。 皆様、ご覧あれ。 初日お昼ごはん。Ayuです
1年次の学生には「毎日更新!」と言っておきながら、教員は遅れがちなブログです。 4月23日〜24日に行われた岩手県平泉町&盛岡市への研修旅行の写真をアップします。 皆様、ご覧あれ。 初日お昼ごはん。Ayuです
先ほど松智洋さんの訃報に接して、茫然自失となってしまった。はじめてお会いしたときは私はまだ大学院生だったか、前任校で仕事を始めたぐらいのときであった。松さんは『迷い猫オーバーラン!』を怒涛のごとく刊行されている時期だっ...
四月はこれまでになく異様に忙しかった。季節の変わり目による体に重く圧し掛かる負荷と例年より早めた研修旅行による疲労とで、連休の合間に存在する平日は東京の自宅でダウンしていた。今年、東北芸術工科大学は連休に次ぐ連休なので...
旅とは大きな虚無と向き合わなければならないような気がする。それが旅を好きな理由でもあり、嫌いな理由でもある。旅に出ると、自分という存在も含めて旅という行動自体に意味があるのかどうかわからなくなっていく。旅に意味があると...
文芸学科1年生による学生ブログが立ち上がりました。 BUNGEI STUDENT Blog http://blog.tuad.ac.jp/class_bungei/ 毎日更新を目指して、グループで投稿してい...
自宅から移動し東京駅に降り立つと、毎回、駅構内の本屋へと向かう。やはり新幹線内で読むことが想定されているのであろう。持ち運びに便利な文庫本が充実している。ここで買うときもあれば何も買わないときもあるが、だいたいは購入し...
今頃、「今年の阪神はいけるでぇ!」と叫ぶ声が日本中(どちらかというと近畿地方中心)にあふれているのだろうか。確かに先発ピッチャーがメッセンジャー、藤浪、能見、岩田、藤川、岩崎…とコマがそろい、抑えもマテオが入ったことで...
たいていの大学では紀要と呼ばれる論文誌を発行している。学科やコースごとに発行している場合もあれば、大学単体で一つ持っている場合もある。持っていないと研究者同士の会話で「え、紀要ないすんか!?」と言われてしまうほどである...
最初にして最後の投稿になりますが、どうも4年間文芸学科の副手をしていた池谷です。 私は静岡から芸工大に進学して、大学院に進み最初の就職も芸工大で してしまったので足掛け10年間山形で過ごしました。 何を書こ...