2017山形美術館WS」カテゴリーアーカイブ

午前中はアー写を撮りました。

8月6日 山形美術館でのキッズ・アーティスト・プロジェクト当日です。

今年は自分の写真に色々な絵を描き加え、何かに変身したり、不思議な世界を旅している作品を作るというものです。
はじめに写真撮影をしたあと、印刷ができるまで額縁を作りながら待ちます。そして写真がプリントできたら、それに透明フィルムを貼り絵を描いていきます。

空を飛んだり、海の王になったり、カブトムシに乗ったりといろいろな世界ができました。

最後は恒例、ガチャガチャマシーンを使ってアーティストバッチのプレゼントです。

みんなの作品は20日ごろまで美術館ロビーに展示されています。美術館へお越しの際は是非こちらもご覧ください。


そして今年のゼミのユニフォームはゾウのバックプリントが入ったツナギです。色合いが地味なのでそれぞれバッチやペイントなどでおしゃれに装飾しています。





夢の世界を旅しよう!!

山形美術館ワークショップのための試作づくり2回目です。
前回のイメージをさらに発展させたものです。
白背景で写真を撮り、その上に透明シートを貼って描き込んでいきます。

今回は「夢の世界を旅しよう!!」というテーマで制作を行ってみました。
行ってみたい世界、やってみたいことなど、なかなか面白いものができました。
内容が決まったら、ワークショップ用にプログラム化していきます。でもそれはまた今度。




これが


こうなる。


これが


こんな感じ。

とにかくやってみよう。

ワークショップ試作その1

「何しよう?」
「透明な素材に描くとか。」
「透明な素材だったら何か重ねることができそう。」
「写真を重ねたらどうかな。」
「じゃあ、とにかくやってみよう!」

ワークショップで何を作るのかは、いつまでも話し合っていたって決まりません。
とにかくやってみることが大事です。
ということで、以下のようなものができました。

今年も始まりました。

今年で三年目を迎える山形美術館の夏休みワークショップ、松村ゼミの3年生が行います。
まずは山形美術館の下見です。
場所をよく見て当日の運営や展示をイメージします。

開催は8月です。楽しいワークショップになるよう頑張りましょう!




毎年恒例。搬入用エレベーターに乗るの図。


学芸員の岡部さんからお話を聞く。


WS会場はかなり広いよ。


松本零士展も見ました。