鈴木さんもこれらの機種デザインの開発に参加。携帯電話の開発サイクルは短いので日々のアイデアストックが重要。鈴木さんは、ひらめいたデザインキーワードをその都度、携帯電話のメモ帳に残しておくという。

画像(520x74)

日常の中のTUAD

多種多彩な機種の中で、ひときわ機能美を主張するケータイ。

大学での出会い、経験、実践的なカリキュラム
すべてが彼をプロダクトデザインの分野へと導いた。

「かわいい」「オシャレ」と、ケータイの機能やデザインで会話が盛り上がる。ケータイはもはや必携のコミニュケーション・ツールとなっただけでなく、洗練されたデザインが求められるファッションアイテムでもある。

東芝デザインセンターでさまざまな製品デザイン開発を担当しているプロダクトデザイン学科OBの鈴木毅さん。入社2年目にして携帯電話のデザインが採用され商品化。デビュー作となった Vodafone(当時)向け「KOTO V303T」は、邦楽器楽の「琴」をイメージしており、曲線と直線によるシンプルな輪郭を意識し、漆器や和食器を連想する色と質感にこだわったといいます。そんな明確なコンセプトおよびイメージが評価されてか、いきなりグッドデザイン賞を受賞。デザイナーとしてはこの上ない幸先のいいスタートとなりました。そんな鈴木さんですが、実は芸工大に入学した当初はインテリアデザイナーを目指していたというのです。

鈴木毅さんは、宮城県石巻高等学校出身。
2002年3月に
デザイン工学部プロダクトデザイン学科を卒業し、株式会社東芝に入社し、東芝デザインセンターで勤務。現在は、東芝TVのデザインに取り組んでいる。今後も一人でも多くの人にHappyになってもらえる製品をデザイン開発していきたいと抱負を語ってくれた。

鈴木さんが、製品のデザイナーを目指すきっかけとなったのは、一人の先生との出会いでした。自らもデザイナーとして活躍されていたその先生の柔軟な発想、モノ作りのプロとしての視点、そして豊富な情報量と経験値に日々圧倒され、いつか自分もそうなりたいと思うようになったのだそうです。だから、芸工大では「これもデザイン?」「あれもデザイン?」というほど多様なデザインに触れ、たくさんの種類のデザインに取り組み、広い視野を持つことを心掛けたといいます。さらに、工業デザイン分野では商品化に向けてのプレゼンテーション能力が重要に。その点、芸工大ではプレゼンテーションにウエイトを置いた授業や地元企業への模擬プレゼンテーションといったカリキュラムが多かったことで、いまの仕事に大いに役立っていると実感たっぷりに語ってくれました。

そんな鈴木さんが芸工大で過ごした4年間は、どうやら学業だけではなく、プライベートもかなり充実していたようです。広大な山形の自然を120%楽しんだと豪語するキャンパスライフ。そして、お嫁さんと出会ったのもこの芸工大。TUADは、鈴木さんにとってさまざまな幸せとの出会いの場となったようです。

さて、あなたが今使っている携帯電話あるいは周りにある電化製品を見渡してみてください。もし、その中に東芝製のモノがあれば、それは何らかのカタチで鈴木さんがデザイン開発に携わったモノかもしれません。その製品を使うことで「あなたが少しでもHAPPYな気持ちになってくれますように」そんな思いを込めて鈴木さんはデザインしているのだそうです。こんな風にモノを通して、風景を通して、あなたと芸工大はもうかなりの顔見知りの間柄かもしれませんね。

RECOMEND

2014.12.17

日本画コースで経験した感性を、新しい農業へ。自然と人を見つめ、地域に新たな活力を。

日常の中のTUAD

2014.06.13

絵本から飛び出したような空間のなか育まれる、東北と芸術の輪。

日常の中のTUAD

2014.01.15

g*g Vol.26 WINTER 2014 :日常の中の芸工大

日常の中のTUAD

2013.07.15

g*g Vol.25 SUMMER 2013 :日常の中の芸工大

日常の中のTUAD

2013.04.12

g*g Vol.24 SPRING 2013 :日常の中の芸工大

日常の中のTUAD

2013.01.13

g*g Vol.23 WINTER 2013:日常の中の芸工大

日常の中のTUAD