3年の山形美術館のプロジェクト、本日はシミュレーションを行いました。
他ゼミの学生にワークショップ参加者(子ども役)として参加してもらい、時間を計りながら実際のワークショップと同じように進めていきます。
どのように作業をしているのか、そしてどんなものが出来るのか
時間配分はどうか
こちらの意図は伝わるのか
危険、汚れる要素はあるのか
楽しそうなのか、難しいそうか
参加者の感想
などなど
様々なことを検証しながら行います。そしてこれをもとに修正を加え当日までに完璧なプログラムにして行きます。
とりあえずわかったことは
スポンジは本物の「激落ちくん」を使え!ということ。
本物の「激落ちくん」を使え!
コメントを残す