洋画コース

美術科 洋画コースのブログ
*
2008-11-27

みんなの日常

講評会とかそういうのを紹介してたのが多かったので、
ここらへんで一息、学生の日常を紹介シマス☆

ネタを探して、ふらふらカメラ持って歩いていたら・・・

2年生がくつろいでました。もとい、休憩してました。
課題も大詰め。来週火曜日には講評会だものねー。
お疲れ様です。

そしてもう一人、休憩中。
この喫煙所、芸工大も世の中の流れに沿って数年前から分煙なんです。この時期に外は寒いけど。
でもカメラ向けたら、満面の笑みで映ってくれました!
アリガトウ☆

2008-11-20

雪です!


昨晩から雪降りましたねー。
朝カーテン開けたら雪景色というか冬景色でびっくりしました。
まだスタットレスに履き替えてないので、やばいですね。

北国出身じゃない人は、驚いたでしょうね 笑

午前中、美術棟したのこども芸術大学では、さっそく子供たちが雪遊びしてました。

この写真右手に映ってる建物が、こども芸術大学デス。
中は床暖房。ウサギがいます。

芸工の裏側にある、悠創の丘。
この山の奥は蔵王です。
卒業生のみなさんはこの景色、懐かしくないですか?
卒展とか遊びに来て下さいね〜


そうそう、本日は1年生の講評会です。
写真手前から、谷口千恵子先生・花澤洋太先生・石井博康先生です。
今回の講評は静物油彩30号。
後期も半ばに入り、そろそろ終わりが見えてきましたね。
来週からは1年生は人体3部作という、「人体デッサン」・「人体ドローイングorデッサン」・「人物油彩」の課題へと入ります。
人物を描く課題期間が、集中して行われるのはこれが最後です。(2年生でもモデルさんが来る課題はありますが、日程が短いのです)


1年生の講評会はこんな感じ。
まだ個別ブースがないので、イーゼルに並べます。
そして各作品を真剣に鑑賞する先生。
後ろで聞く学生も、自分の番が来て話す学生も真剣デス。

でもその横で超集中!って感じで制作してる子がいたり。
2年生も面白い。

2008-11-13

3年生講評会

只今、洋画3年生の講評会中。
課題内容は「テーマによる自主制作」デス。

作品を各自展示した状態での講評なので、昨日は展示準備をしていました。

2008-11-11

版画アトリエ

2回目のUP、ちょっと遅くなりました・・・。
初回は洋画コースの紹介をしたので、今回は版画コースを紹介します。

かくいう私も、洋画コース版画専攻卒業なので、少し力を入れて書いちゃいます。(笑)
だって昨年度までは、施設的にも機材的にも、銅版画と木版画しかできなかったのが、今年度からシルクスクリーンも授業で行うようになり、制作の幅が広がりました!!
しかも後期からは、中村桂子先生も加わりさらにパワーアップ!!(詳しくは、本篇の芸工HP版画コースを見てね)
版画人口も増えたので、日々みんなでプチ改装(棚作ったり、レイアウト変更したり)してます。


たとえば


これはシルクスクリーンで使用する道具達。
みんなで供用で使用するので、使いやすいようにきちんと棚に収納します。
この棚も先日、学生のみんなが作成。

そして


シルクスクリーン・木版画共通作業場風景

←ドライラック
 これは作品を乾燥させる棚。刷ったあとはインクが乾く
 まで重ねられないので、こういう棚に収めます。

そしてここは、2・3年生の共通作業場。
壁際には2・3年生の個別スペースがあり、各自制作します。
(写真は演習時間後に撮影したので、授業やバイトで学生が少ないです・・)
↑写真奥に映ってる二人
何してるんでしょう?

正解は

紙のカットです。
このカットしている台は、マップケースといって、乾燥後の作品の保管や、制作用の和紙の保管をしています。

ちなみに左に映っているのは、中村桂子先生。
先生はみんなが使いやすいように、率先して道具の整理をしてくれています。(中村先生スミマセン・・・)
みんな手伝ってね!

そして最後になりましたが、銅版画コーナー。

4年生・3年生の銅版画の学生個人制作スペースと、銅版画の腐蝕室があります。

2008-11-04

洋画コース・版画コースのブログができました!!


みなさん、こんにちわ。
洋画コース副手です。
例年よりも寒くなるの早くない?と思いながら
何の節目でもないですが、ブログができました!!
今後週に1・2回はUPしていければと思います。

ちょっと、載せてるネタつまんないよー?
っていう洋画・版画の学生は是非、これどうよ?っていうネタを準備室まで下さい〜!お待ちしてます☆

で、初回さっそくですが
今日はちょうど1年生の静物油彩・彫刻の課題が
前半・後半の入れ替わりです。
彫刻科の博士課程の鈴木くんがTA(ティーチングアシスタント)で来てくれました。
写真は土台になる部分に、粘土をつけているところです。
初めて彫塑をやる学生も多く、聞く姿は真剣です!

ブルーシートが敷いてあるのは、アトリエが汚れないようにする為。使用している粘土は水粘土なので、水をかけて、練ってから使用します。
なので、乾燥すると埃っぽくなってしまうんですねー。


そして本日、2年生は写真実習です。
映像コースの内藤正敏先生に来ていただいての演習。
今日はその最終日、只今作品を講評中。
独特の内藤節による講評は、飽きません。
コメントが面白くって、ついつい食い入って聞いてしまいます。

卒業した学生の中には、この写真ゼミで目覚め、大学院から写真専攻になりコンクールで受賞などしてる人もいます。
洋画卒でもいろんな人がいるんですよ。
さて、今回の2年生にはどんな影響があるんでしょう?
ちょっと楽しみですねー

最近の投稿

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG