こんにちは、副手です。
ここ3日ほど静かな静かな大学でお仕事をしていました。
なんで。
それは、大学に学生があまりいないからです。
先週で今年度の授業も無事に全て終わり、学生さんは晴れて冬休みに入りました。
今週も一応大学は開いていましたが、明日から完全閉館です。
やった、お休みだ、副手も実家に帰ります。
皆さん年末はどうお過ごしでしょうか。
学生によっては実家に帰らず家で制作する人もいるようです。
1月末には卒業制作の締め切りもありますしね、ひー。
来年は6日から芸工大は目を覚ますので、起きたらまたお会いしましょう。
なんだか「ブログ更新するよ!!」とか言ってましたが、
記事が多すぎて捌ききれなくなりました。
あとは来年の自分に任せます。ちょっと待っててね。
この宣言がちゃんと完遂されるフラグなのか逆なのか、
ちょっともう今年の副手にはわかりませんね。
未来を知りたがるのは人間の悪いところです。
予知とか出来ません、妄想は出来ますけど。
未来とか来ないとわかりません、だから希望を抱いておくということで。
多分来年の副手の方がハイスペックなはずなので、
多分大丈夫だと思います。
多分大丈夫です。多分。
副手ブログ更新するのね、好きですし。
とりあえず、
こんなダラダラした副手記事に1年間お付き合い頂き、ありがとうございました。
来年もダラダラ更新してゆきます。
皆風邪引いちゃ駄目ですよ。
もう今回の記事は何のテーマも無いから貼っ付ける画像も浮かびませんな。
いつも画像多いですからね、どうしましょう。
じゃあ先日撮れた怪しい大学の画像貼りますね。
はい、
あと載せる載せる言ってて載せてない和菓子演習。
あれで私が作った神がかった作品載せますね。
はい、
芸工大(雪が積もった)和菓子です。
可愛いでしょう。
これは商品化したら売れると踏んでます。
はい、まあ
こんな感じで今年のブログは終わりです。
終わりません、続きます。
未来につづきます。
具体的には来年に続くと言う事で。
何を打ったらいいのかわからないクセに打ってるからこういう長文になるんですな。
そろそろ妄言が酷いので今日はここまでにしましょう。
それでは、
来年もよろしくお願いします。
来年もよろしくお願いします。
来年もよろしくお願いします。
大事な事は2回と言わずおまけして3回くらい言いましょう。
よいお年を〜
ふくしゅ
(未来につづく)
こんにちは、副手です。
ついに山形市内も雪が積もるようになってきました。
学生達が震えています。実に寒い。
そんな寒空の中、昨日は特別講師の先生が来てくださいました。
教室ではスライドで講義が行われ…ん?
教室の奥になにか…
ピンクの…
く、首…
はい、今回は芸工大の卒業生であり
山形県朝日町で「情報交流推進員」をされている佐藤恒平さんにお越し頂きました。
佐藤さんは朝日町の非公式キャラクター《桃色ウサヒ》の中の人です。
今週は第1回目の講義として来学して頂きましたよ。
講義では、佐藤さんが学生の時代にどのような活動をしていたか
そして、卒業後から現在の職業に至るまでを教えて頂きます。
最終的には学生達が自分の将来のヴィジョンを考えられるようにが目標です。
ワークショップでは学生からの質問にズバズバ答えて頂きました。
ウサヒを絡めての質問や、佐藤さんの仕事に対する質問等、
いろいろなお題があがりました。
学生「同じ非公式キャラのふな★しーについてはどう思いますか?」
などの質問もありました。
佐藤さん的には「いつか倒す」とのこと。
大半がウサヒについての質問を占める中、
「確定申告の色は何色ですか?」なんて質問もありました。
気になるところは学生ごとそれぞれ違いますね。
佐藤さんとのトークも終わり
後半はそれぞれの将来への目標について考えていきます。
将来の自分に求めるものや、目標などをプリントに記入
次回の講義までにそれを佐藤さんがチェックし、
その目標を達成するためのルートを考えて来てくれます。
なんと佐藤さんへの宿題づくり。
なぜ佐藤さんが学生のルートを考えるの?
それはご本人曰く
「皆自分の目標までのルートを考えているはず。
だから僕が考えたものをもう1つ用意することで、まず選択肢を2つに増やすんです」
目的までの手段をいくつも考えることが出来れば、
何も出来ずに足を止めてしまう、なんてことはなくなりますね。
柔軟な考え方の練習になります。
ウサヒ「………」
副手「……(パシャッ)」
首の状態で皆を見守ってくれていました。
次回の講義は来年の1月を予定しています。
学生達のヴィジョンがどのように変身するのか、とても楽しみです!!
学生「「「ありがとうございました!!」」」
おつかれさまでした!!
あと学生がウサヒを被らせて頂いたので、
そちらはあとでブログに載せますね。
===========
【桃色ウサヒの活動状況などはこちらから!!】
フェイスブック
(https://www.facebook.com/momoirousahi)
ツイッター
(https://twitter.com/momoiro_usahi)
===========
それでは今日はここまでです
本日は金曜日ですので、以前からお知らせしていた和菓子の演習があります。
そのご報告もまたすぐに出来たらと思います。
ではまた〜次の記事でお会いしましょう〜
ふくしゅ
(未来につづく)
こんにちは、副手です。
今日は先日ちょっとお知らせしていた、
フラワーアレンジメントの特別講義についてご報告してゆきます。
先月末にこの講義は開催されました。
対象は2年生です。
講師には、山形市上町で花屋さんを営んでいる森さんをお招きしています。
(シャンドフルール花樹有の店長さんです)
今回はフラワーアレンジメントの体験をしつつ…
もちろん、お仕事について、お店を営むということについても教えて頂きます。
《学生》という立場から、《社会で生業をもつ人》の話を聞くということ。
学生はまだ社会に出ていないので、まだ働くということのイメージがおぼろげだと思います。
こうして体験をしながら、学びとしてお話を聞けば、それは貴重な記憶になるはず。
将来お花屋さんになりたいから、お花屋さんから話を聞く、ではなく。
どんな年齢の人からでも、どんな職業の人からでも
学ぶべきことがいっぱいあるのではないでしょうか。
ワークショップを運営して、子ども達やお母さんから学生は学びます。
生業を持つ方の仕事をする姿を見て、学生は学びます。
同じ大学にいる友達からだって、ある日雷に打たれたようになにかを学ぶ時もあるかもしれません。
いっぱい学びましょう。
今回はお花屋さんから学びました。
こちらは体験風景。
まずは土台づくりのオアシスカットです。
せいッ(ザシュンッ)
せいッ(ザシュンッ)
今回はクリスマスをイメージして作っていきますよ。
お花の他に、リンゴや松ぼっくりも用意して頂きました。
あまり体験する機会が無いので学生も手探り、
時間をかけて制作してゆきます。
それでは
完成した作品の一部をご紹介します。
じゃじゃん
葉っぱに文字を書き込んだりも出来るんですよ。
今回の総美はお花屋さんから学びました。
講義で得たものを、それぞれの進路や制作にどんどん活かしてくれたらと思います。
森先生ありがとうございました!!
ちなみに、シャンドフルール花樹有(かじゅある)についてはこちら!!
(公式HP/http://www.kajuaru.com/)←クリック!!
花樹有ではオリジナルの商品の開発もされています。
商品開発についても当日は講義で語って頂きました。
それでは今日はここまで!!
また次の記事でお会いしましょう〜
ふくしゅ
(未来につづく)
こんにちは、副手です。
今週も元気に月曜日が来ましたね。
もう少しで冬休み、残り少ない2013年の様子を今日も元気にお知らせしてゆきますよ。
さて、先週は、「今度和菓子の演習があるんですよ〜」
と、お知らせしていました。
そして講師の鈴木さんからお土産に貴重な和菓子を頂いていたことも。
先週の金曜日は2年生がオリエンタルカーペットの見学に行きましたが
実はその直前に、和菓子を鑑賞しよう!!ということでお茶会を開いていました。
今日はその様子をお伝えしてゆきますね。
教室にいる学生とお茶の準備をし(今回は紅茶となりました)
まずは、和菓子とご対面
蓋を開けると学生達から、わあっ と声があがりました。
じっくり鑑賞会…からの撮影大会。
形や色合い、タイトルについて話しながら
さてどれから食べれば良いのか、悩みます。
お菓子を前に10分以上「どうしよう」「どれから食べよう…」と全員考え込み。
\いつ食べるの?/ ううちょっと待ってね…
悩みに悩んだ結果、《初雪》から頂こう!!となりました。
皆で分けるので、ちょっと入刀…ああああああ
そして綺麗にカットされた初雪は
学生の口の中へ〜(パクッ)
お味は?と聞くと。
この笑顔
順番に1つ1つ頂きました。
学生「次はどれがいいかな」
学生「私ねりきり好きだよ〜」
お菓子を食べると
この笑顔(先日のフラワーアレンジメントの作品も一緒に鑑賞しました)
松田先生にも参加して頂きました。
お菓子を食べると
この笑顔
お菓子を口に入れると、
食べた人の顔がほわっと ほころぶんだなあと感じました。
お話をしながら、美しいものを鑑賞して、美味しいものを楽しむ。
とても素敵な人との時間の共有方法だと思います。
《食べ物を人と食べる》何気ないことですが、総合美術にもきっと必要なものの1つであるはず。
鈴木さん、美味しいお菓子をありがとうございました。
食べ終わった後の学生の顔はまったりとしていました。
感謝とともに、ごちそうさまでした。
当日は自分たちも美味しいの作ろうね。
(完食!!)
さあいよいよ、今週末から2週にかけて和菓子演習です。
またここでご報告させて頂きますね。
私は杉木立(すぎこだち)がとても美味しかったです〜
(前の記事にて和菓子を紹介中→ここをクリック)
それではまた次の記事でお会いしましょう〜
ふくしゅ
(未来につづく)
こんにちは、副手です。
雨にも負けず今日もあたたかな室内でブログを更新してゆきますよ!!
今日の総美はですね、山形は東村山に本社があります
オリエンタルカーペットさんに見学に行ってきました。
対象学年は2年生です、最近2年生は忙しいですよ、師走です。
さて、バスにゆられて芸工大から30分ほどしてオリエンタルカーペットに到着
カメラを抱えてお邪魔させて頂きました。
糸の1本1本を手作業で打ってゆく行程など、職人技です
良い職人を育てるために行っている工夫なども教えて頂きました。
手触りはふかふか
見学中に廊下を歩いて回りましたが、足元の絨毯もふかふかでした
「これ欲しい」
「ここで寝たい!!」
のコメントが飛び交います。
しばしば起こる絨毯撮影会
こちらは出来上がった絨毯を洗浄する場所、作業場はどこも広い!
絨毯は仕上がってからハサミで表面の処理をしてなめらかに仕上げます
こちらはカット前のもの、まだ凹凸が目立ちます
カットするとこのように模様がふっくらと仕上がります。
学生も興味津々でさわさわ
こ、これは…!!
最後は染色についても見学させて頂きました。
見たことが無い機械が沢山です。
プロの方々から学ぶ、《仕事》としての感覚
自身の将来を考えていく学生にとって、大切な学びの時間です。
今日の経験を今後に活かしていこう!!
★興味がある人はクリック!!→(オリエンタルカーペットHP)
さて、帰り道では
総美の松村先生が行ったワークショップの作品を、駅前に見学に行きました。
こちらも撮影会がスタート。
そろそろクリスマスですね。
総美生にかかればイルミネーションも魔法陣に変貌
なにかが召還されていました(パァアッ)
あがめる者達
作品と学生達のコラボレーションが完成
お疲れ様で し
た!!(ビシッ)
総美学生は今日も元気でした。
冬休みまでもう少し、2013年も秒読みです。
残りの時間も駆け抜けてゆきましょう。
それではまた来週の記事でお会いしましょう!!
ふくしゅ
(未来につづく)
こんにちは2度目の副手です(さっき記事を1つあっぷしてました)
ご報告することが多いので2度目の更新に突入します。
最近よく2年生の写真演習についてご報告をしていましたね。
実は2年生だけではなく、1年生も写真をお勉強中なんです。
講師に小岩先生をお招きして、先週から開始しています。
今日は2週目の演習がありました。
演習室を覗くと、学生達は写真の組み合わせ作業の真っ最中でした。
1年生は夏休みにモノクロ写真を70枚以上撮ってくる、が課題でした。
撮影してきた写真を現像して、組み合わせを模索します。
最低70枚とはいったものの、倍以上撮って来てる子もいます。
どれを組み合わせて冊子に使うのか、むむむ
写真が多すぎて写真の出店みたいになってます、すごい。
今回の授業では、最終的に写真を1冊の冊子まとめていきます。
冊子にまとめると言うことは《めくりながら見る》
ということを考えて、写真を組み合わせる必要があります。
冊子ももちろん手作りです。
製本方法はシンプルに糸で縫うというもの。
これは覚えればいろいろなことに活用出来る技術ですね。
(↓1週目で作成した冊子)
副手「製本方法は?」
学生「縫ったんですよ、縫い方に順番があるんです」
副手「へえ〜縫うのはどんな感じ?」
学生「こんな感じです(シュッ)」
想像の域を脱せなかった
最終的に選んだ写真も入れて
こんな感じになる、はず?(まだ試行錯誤中)
小岩先生に見てもらいながら少しずつ改良していきます。
1年生の写真演習は3週かけて行います。
来週が最終週、さてどんな作品が出来上がるでしょうか。
来週もここでご報告してゆきますね!
それでは今日はここまで〜
また次の記事でお会いしましょう!!
ふくしゅ
(未来につづく)
こんにちは、副手です。
いきなりですが、みなさんは和菓子って食べますか?
副手はたま〜にくらいです、たま〜に
でもたまに買って、デザインをじっくり眺めてみると、いろいろな和菓子があるんですよね。
さて、なぜしょっぱなから和菓子?といいますと。
来週から2週にかけて、総合美術コースでは和菓子の先生をお招きしての特別講義を企画中です。
お越し頂くのは、山形県長井市にある、和菓子司 風林堂の鈴木英明さん。
総合美術の2年生を対象に、お店を運営することや和菓子屋さんならではのお話をお聞きする予定です。
もちろん、聞くだけではなく実際に自分の手で和菓子を作ることも授業内容に含まれています。
そして事前の打ち合わせ風景がこちら↓
鈴木さんと当日の打ち合わせをする松田先生。
ん?
なにか二人の間に……
お菓子!!!頂きましたあ…!!!(ありがとうございます!!!)
こちらは講義を受ける予定の学生と、じっくり鑑賞をした後に美味しくいただきます。
しかし1つ1つが違うデザイン…
鈴木さんにお聞きしたところ1つの種類を50個作成するのにかかるお時間は、30分ほどだそうです。
それぞれにタイトルとコンセプトがあり、これはもう作品としか言いようがありませんでした。
8種類の作品、今回は駆け足ですがここでもご紹介してゆこうと思います。
寒椿(かんつばき/12月〜1月に咲く花)
こちらは冬場の川の岩場に積もった雪がイメージだそうです
木枯(こがらし)
山茶花(さざんか/10月〜11月に咲く花)
柚子の香(ゆずのこう/柚子の皮のペーストが入ってます)
藪柑子(やぶこうじ)
杉木立(すぎこだち)
初雪(はつゆき)
いかがでしょう?
全て違う意味が込められ、素材もそれぞれに合ったもので作られています。
これを!!学生達も作る!!作れるかな!!
はい、今回は初めてなので初心者向けの技術を教えて頂きます。
最終的に学生達が自分でデザインしたオリジナルの和菓子を、それぞれ作成
最後は鑑賞会をしてお茶会まで頑張るぞ!! が今回の目標です。
ちなみに、まだこちらではお知らせ出来ていませんが
先週はフラワーアレンジメントの先生をお招きして、お花屋さんのお仕事について語って頂きました。
実際に学生も作品を作りました。
後日ご紹介出来ればと思います。
一足先に松田先生のブログで紹介してます!! クリック!!→(松田道雄 研究室)
和菓子演習は来週からですので、こちらも随時ご報告していければと思います。
ちなみに風林堂さんが気になった方はこちらをクリック!!→(和菓子司 風林堂)
和菓子以外にもシュガークラフト等、幅広いお菓子を扱っています。
それでは今日はここまで〜
また次の記事でお会いしましょう!!
ふくしゅ
(未来につづく)
こんにちは、副手です。
2年生の写真演習も、いよいよ今週で終了します。
先週は撮影についてと、写真家の心得を学びました。
(映像棟にちょっと慣れて来た総美生、もう迷子にはならない!!)
こちらは撮影風景、映像学科のスタジオにお邪魔しました。
いろんな撮影方法を試しながら、それぞれチェック。
少し手を加えるだけでまったく違う効果が出てきます。
学生達も興味津々で聞いてました。
こちらは映像学科内の劇場にて
作品や写真家の心得について、屋代先生から本気のご指導をして頂く学生達。
「メカニズムを使いこなす力」
「場をコントロールする力」
「撮り続ける情熱」
と、写真を撮るために必要な心の勉強をしました。
気持ちがキュッと引き締まります。
いよいよ今週で演習は最後です。
残りの授業も沢山の学びがあるはずです。
それでは今日はここまで〜
また次の記事でお会いしましょう!
ふくしゅ
(未来につづく)
(先週の芸工大は実に輝いていました)
こんにちは、副手です。
今日は雨がもう弾丸のように降ってきています。
予報ですと何やら今週の後半から雪っぽいようです。
山形の本気、実に恐い。
皆さん体調には気をつけてくださいね。
さてー
今日からちょっと違う記事を初めてみようと思います。
本日はこちらに潜入だ!
うひゃー
そう、ここは芸工大本館をデザイン工学部側にとう!!っと飛び出したすぐ目の前にある
図書館です。
本がいっぱいあります。
皆ちゃんと借りた本は期限内に返してます?
返そうね!!
今日は図書館のある人のところに向かいます。
いました、おお…
ぴーすぃー(PC)にかじりついて仕事中のようです。
彼は図書館の金(キム)さん。グラフィック学科の卒業生です。
今日は金氏におすすめの本を紹介してもらおうと思います。
なぜこの時期におすすめの本、と思うかもしれませんが。
そろそろ今年の3年生が就職活動解禁になるのです。
実は図書館には就活についての本もあるんですよ!!
おすすめ本をちょこちょこ載せていけたらと思ったので、今日からスタートしてゆきます。
この金氏関連の記事のことは《今日の金氏》と呼んでいきます。
覚えてね。
副手「こんにちは」
金氏「あ〜、こんにちはー」
副手「金氏、就活直前の学生さんにお勧めの本ありますか」
金氏「お〜 ありますよー(ガサゴソ)」
記念すべき第1回目の本はこれだ!!
じゃん
よく見えない、あっぷ!!(グワッ)
副手「就活生なら、誰もが、知りたい、」
金氏「…」
副手「だけど聞けない疑問に、現職人事担当者が」
金氏「…」
副手「本音で回答する、本」
金氏「これはおすすめです」
副手「どこがとかポイントありますか?」
金氏「んー、就職活動が始まったら「これがわからない」とか言えないじゃないですか」
副手「知ってて当たり前、って空気にみんななっちゃいますしね」
金氏「そうそう、それがこの本だとわかりやすく知ることが出来るんです」
副手「うおーいいですねー」
金氏「ですねー、是非よんでくださーい」
=============
【今日の金氏/No.1】
就活生なら誰もが知りたい、
だけど聞けない疑問に
現職人事担当者が本音で回答する本
編者:就活生を応援する人事担当者の会
発行所:株式会社 洋泉社
発行日:2012年12月19日
=============
就職活動って始まる前は勿論、始まってからもわからないことが多いと思います。
どれが正解?と思いながら、頭をかかえて履歴書を書いたり
なにをどう選べば良い?と悩んだり。
でも人には聞けなかったり。
わからなくて1人で悩んでいたことが、本を読むことで
「ふう、こういうことだったんだ」と少しでも気楽になれたらと思ったので、今回はこの本をおすすめします。
読みやすい本なので、是非学生さん読んでみてください。
今後もおすすめ本はゆるくコッソリおすすめしてゆきます〜
あとおすすめの本があったらむしろ教えてください〜
それでは今日はここまで〜
また次の記事でお会いしましょう!!
ふくしゅ
こんにちは、副手です。
本日2回目の更新ですね。
最近載せることがいっぱいなので、たまーに1日に何回か更新すると思います。
よろしくです。
さて、こちらでは先週からスタートした2年生の写真実習のつづきをご紹介。
演習は週に2日ほどあります、今回は2日目の様子を載せていきますね。
2日目はいよいよ映像学科の教室のお邪魔して、実際にカメラの使い方のレクチャーをして頂きました。
副手もカメラについては素人なので、学生と一緒にお勉強です。
いろいろなカメラに実際に手で触れて、レンズの違いも覗きながら1つ1つ教えて頂きました。
写真はどう撮るのか、基礎からじっくり勉強です。
2回目では1人ずつフィルムカメラを貸し出して頂き、次週までに36枚撮影してくる課題が出ました。
副手も一緒にお勉強中なので同じく宿題が出ました。
まさかの。
がんばります。
教えてもらった基礎を元にどんなものを学生が撮ってくるのか楽しみです。
フィルムカメラなのでもちろん、現像するまではどう撮れたのか確認出来ません。
1枚1枚ドキドキしながら撮影がんばっていきましょう。
1人1台、責任を持ってカメラをお借りします。
機材は大切に。
2日目はフィルムカメラの心地良いカシャッという音が響く時間でした。
次の授業も後日載せてゆきますので楽しみにしててください。
それではここまで〜次の記事でお会いしましょう〜
ふくしゅ
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 1月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |