美術科 総合美術コース

学生と先生とたくさんの人と
*
2013-04-24

『ぺぽちゃんぺぽちゃん』

こんにちは、副手です。

今日の芸工は雨が降っていました、突然の雨、冷たすぎます。

 

山形に暮らしていると

「この地は…、一体私をどうしようというのか」そんな疑問が浮かびます。

気候に個性がある山形、自然がいっぱい

時に厳しく、時に優しく。そんな感じです。大体気まぐれですこの子。

おそらく今年の冬に書くブログ内容に私の「吹雪が刺さるッ」なんて報告が出るんじゃないでしょうか。

 

さて、本日は4年生の卒業制作プランのプレゼンテーションがありました。

来年の2月には卒業制作展です、もう1年も無いので、最高学年になった学生達の目は真剣。

 

来年に向けてのプランをスライドで提案していきます。

先生達も真剣に審査

意見をビシビシ学生にぶつけていきます。

4年生は作品や活動に合わせてゼミを選択するので、このプレゼンはとても重要な役割があります。

ほら、先生の目はこんなにも真剣で…

 

かわいい

 

厳しいだけではありません。

プレゼンテーションも

意見を伝えるのも

 

いつだって必要なことだからやっていく、大切なことですね

どんなことからも学生はきっと学んで、後々の自分に活かしてくれるんだ!!と

考えながら今日も先生達は皆の事を考えています。

(カメラを構えつつ思いました)

 

それでは今日はこんなところで

また次の記事でお会いしましょう!!

明日も報告したい事がありますよー!!

 

ふくしゅ

=============

《おまけ/今日のひとこま- 05》

 

?「ぺぽちゃんぺぽちゃん」

私「あら」

?「髪が無くなってる(私を見て)」

私「あなたは、変わってないわね(相手を見て)」

?「ぺぽちゃんお久しぶり」

私「その名を呼ぶ人ももーなかなかいないですよ」

?「元気?」

私「大変元気。…さて、この人は一体誰でしょうか(カシャッ)」

 

その答えは明日のブログで

それほど隠す人でもないですが

 

(未来につづく)

2013-04-22

『あらセレブ』

こんにちは、副手です。

前回の更新から数日お時間が経ってしまいましたね、お久しぶりです。

 

最近山形も春の空気がやって来ています。

風はピープー吹いて皮膚に刺さるような日もありますが、日中の日差しが優しげになっているのがわかります。

ぽっかぽっかの春です

大学内にもほんのりピンク色が増えてきました。

春らしくなると新入生の子達も

「ああ自分入学したんだなぁ」としみじみするのではないでしょうか。

 

新学期が始まってまだ1月も経っていません、学内はそわそわした新しい空気が流れています。

夏になる頃には、顔なじみが出来ていたり

学内の生活になにか習慣が増えていたり

大学生が板についている子が、今より増えているのではないでしょうか。

 

それは、新入生だけの話ではなく

先輩になった学生も、そうだと思います。

「ああ自分板についてきたかな」と思った頃に、また春が来ています。

そうして4年を積み重ねた先輩達が、3月に沢山卒業していきました。

 

芸工大が設立されたのは1992年です

それからこの場所で過ごして来た人たちは、もちろん今ここにはいませんが

「いない」ということは「次にバトンタッチしていった」という事だと思います。

 

今この大学にいる沢山の人たちが、また今年も春を感じて、ぱたぱたと大学の中を歩いています。

春の大学内に響く足音は、どの人も若々しいなあと副手は思いました。

 

(↑総美の新1年生は、まだ学内の地理がわからず初々しい)

 

学生さんはほんとにキラキラしていますね

いやあ若々しいです

 

何やら今日は記事の内容が静かです、春だからですかね

それではまた次のブログでお会いしましょう。

 

ふくしゅ

=================

《おまけ/今日のひとこま−04》

 

学生「副手さん、玩具のサングラス拾ったんです」

私「ははあ」

学生2「かけてみよう」

学生「(スチャッ)」

学生3「あらセレブ(撮影)」

学生2「セレブだわ(撮影)」

学生「ちょっとお写真はやめてくださる?(ポーズ)」

 

私「…(パシャッ)…いいねぇ(渋い声)」

 

4年生も実に若々しい、そんな春

これが板についた姿!!

 

(未来につづく)

2013-04-12

『大丈夫っすよ!!』

こんにちは、副手です。

昨日に引き続き今日も元気にブログです

今日はなにやらお寒いですね、新入生の皆さん風邪等ひかないか心配です。

山形は気温や天候がころっと変わりますので、折り畳み傘が必需品ですよ。

私は見事に傘を忘れて来ましたので、今日は雨等降っていないことにします。

こんな雨なんかに負けないッ

 

さて、雨で寒いのであたたかな昨日の出来事のご報告をしたいなと思います。

副手が副手をしているこちら、総合美術コース、先生は様々な分野の方がいらっしゃいます。

 

今回登場していただくのは、総合美術コースのコース長でもある 松田道雄 先生

松田先生はとにかく歩く歩く、歩いて歩く先生です。

 

山形の様々な地域の方とアートを繋げる、学生が社会と繋がる、そんなフィールドワークの時間が総美の授業にもあります。

今回は新学期に学生が学びの場として出かけて行きたい、そんなお店に先生がお出かけです。

私もそれに同行させていただきました、記録係です、お仕事ですッ

 

ぶーんと車で大学を出発しまして、はい

ここはどこでしょうか、ないしょです。

 

当てられたら副手から賞品が出ます。

お散歩がてら皆さん探してみてください。

 

大変景色が良い所でした。

先生もこの美しい景色を見ながら…

なにかもぐもぐしてます。

 

私ももぐもぐしてました。

もぐもぐしながら登る山、いとキツし。

 

「ゼェ…ッ モグ…ゼェ…モグモグ」といった感じでした。

次は頂上についたらにします。

 

さて、次の目的地に向かいます。

次こそが本題ですよ、食べてばかりではありません!!

このお店は、知ってる人もいるのではないでしょうか?

どんべい…?副手も知らないお店でした。

まずは入店です。

 

松田先生「副手さん、どんどん焼き食べた事あるんすか?」

副手「無いんです」

 

聞いた事はありつつ、食べた事はありませんでした。

店内を見ると、どうやら高校生のお客さんから、ご近所の方までいろんなお客さんが来るようです。

 

松田「じゃあ食べましょう」

副手「食べましょう!!」

 

食べてばかりでは!!

でも食べるのだって活動!!

なんてったってフィールドワーク!!総合美術コースですから!!

お店の方と喋り、お客さんとも喋り、その場にあるものもムシャリです。

 

副手にとって未知の食べ物、どんどん焼きを注文をして

待っている間…

お店の壁に何かが沢山貼られています。

よく見るとそれは全部お客さんが貼って行くコメント等でした。

 

「この辺の高校は全部来てくれてますよ」

お店の奥さんが嬉しそうに教えてくれました。

なんと芸工大の子もよく来るそうです。

食べながらこうして絵を描いて、残して行ける、素敵な店内でした。

 

「おまたせしました〜、チーズ2つです」

中にはチーズがたっぷり!!

山形のお祭りでは割り箸が刺さった状態で売られているそうです。

さて、こんなボリュームのあるもの副手に食べきれるでしょうか…うーん

 

おかわりしました(今度はソース味)

 

私が注文したのではありません、松田先生がッ松田先生がッ

はい、美味しかったです。

おなかいっぱいです。

 

(食べる前↓)

先生「もう1つくらい食べれるでしょ〜」

私「ええええ」

先生「醤油とソースがあるっすよ」

私「じゃあソースにします」

先生「僕は醤油で」

 

(食べた後)

私「ぐ…もう食べれません…く、くるしい」

先生「大丈夫ですって」

私「で、でも普通は1つで大満足な量ですよねこれ…?」

先生「うん」

私「ですよね(うん?)」

 

ごちそうさまでした!!

マヨネーズをかけると美味しいです。

そして先生と私も味の感想等を書いてお店の壁に紙を貼って来ました。

見つかると副手は恥ずかしいので写真は撮りませんでした。

 

私「先生、その撮った画像、誰にも、見せないでくださいね」

先生「いいじゃないっすか」

私「駄目ですよッ ほんとに駄目ですよッ」

嫌な予感がしました。

 

さあ食べるだけではいけません、堪能した後は奥さんと先生がなにやらごにょごにょ

なにを話しているのでしょう?

本日2度目のないしょです。

 

結果は今度またご報告出来るのではないでしょうか

総合美術の特に新入生はおたのしみに!!

 

最後にお店の人と、お客さんと、先生をパシャリッ

きっとまた来ます、近いうちに

今度は沢山の学生と?

 

先生「いやぁ〜いいっすね〜」

私「ほんとですね、授業面白くなりそうです」

 

素敵な場所が芸工の周りにはたくさんあります

ここは宝の山形!!

ではでは、本日はこんなところで

また次のブログでお会いしましょう〜

 

ふくしゅ

==========

《今日のひとこま- 03》

 

私「先生、このどんどん焼きのチーズ味って、中身ぎっちりチーズですよね」

先生「そっすねえ」

私「恐ろしいカロリーですよねぇ、ソースも1つ食べて、マヨネーズもかけたら」

先生「……」

私「…?」

先生「大丈夫っすよ!!」

 

おうふッ 最初に登った山をまた登ろう!!

 

(未来につづく)

 

 

 

 

 

 

2013-04-11

『副手会です』

こんにちは、副手です。

これから毎回ブログを続けて行くはずなので、文章の一番始めの一言が大切なんじゃないのかなあ

なんて考えつつ、今日も「こんにちは、副手です」なんてさっぱりした一言からはじまっちゃいました。

そのうち私の書く文章にも個性が根付いてくれたらいいなあと、未来の自分まかせにしつつ思います。

 

今のところ味気で言うと…、駆け出し副手なのでみそ汁で言う所の

《野菜をいれたばかりの湯》って感じだと思います。

熱意はあるので沸騰ぐらいはボコボコしてますが味気はまだありません。

まだ野菜のダシも出ておらん、そんな湯です。早く溶き卵を入れるところまで育ちたいです。

私が湯ならばいろんな学生や教職員の方、そしてこれから芸工大に来てくれる方が具ではないでしょうか。

もちろん画面でこうしてここを見てくれる方もです。

是非ダシをください、ブログのネタ的な意味も込めて。

 

さて、このブログは毎回このようにだらりとした文章が続きます

続いて、かーらーの、今日の本題です。

 

《学内うろから》

この度私が総合美術コースの2代目副手になったように、各コースには様々な職員さんがいらっしゃいます

総合美術はいろんな分野を幅広く見て行こうという姿勢が当たり前なので

今回は総美ブログですが、学科の外にも飛び出してみました。

みましたとかいいつついつも学内をうろからしてます、だって学科が沢山あってどこも楽しいですし。

 

さて今回は、行きつけの場所なのでカメラを首にかけて一直線、びゅーん

ここはどこでしょう?

まだ新学期がはじまったばかり、教室に荷物もあまりなくさっぱりとしています。

廊下をズンズン進んで、階段をあがり、ノックをして…

 

私「しつれいしま(ガッ)…あ、これ引くのと違うドアだ(押す)」

?「あ、こんにちは」

?「どうしたの?」

私「遊びに来ました」

 

遊びじゃないですけどね。学校紹介です、きちんとした、お仕事の一環!!

さあドアに拒否られつつ侵入してみますと

お仕事中の洋画、版画副手さんたち。

きっと学生も知らない子がいるはず

今年度は副手さん達が変わったりしてます、洋画、版画、そして総美もそのコースの1つです

 

洋画には新副手の村上さん

版画には新副手の大山さん

 

なので今回は

洋「カメラどうしたの」

私「ドキドキ副手さん紹介(不定期)ツアーブログ、みたいなのをしようかと(カメラ装備)」

版「お撮りしましょうか」

私「(ドキッ)顔を出さない系がいいのかまだ迷ってるのでッ また今度で。…じゃあ今回は洋画いきますか」

 

こんな感じでご協力をしていただきました、不定期副手さんツアーです。

今回は洋画いってみましょう!!版画の大山さんはまたの機会に突撃しますね。お楽しみに。

 

まずは本日とても目に飛び込んでくる、この方

カニさん

私はよく小学生の頃コンビニでカニパンを買って来ては

足を1つずつ捥いで牛乳と食べるのが好きでした。

 

洋画の沢山のカニ…じゃなくて、村上さんです

今日も素敵なお召し物、カニ

こちらの村上さん、芸工大の卒業生でもあります、学生にとっては先輩ですね。

 

私「学生とおしゃべりできましたか?」

村上「まだ準備室に来てくれる子とだけだね」

大山「忙しいからね」

私「ですよね」

 

副手さん忙しいですしね。

…おや?私だって副手のはず、ですぞ…

 

「…こんな装備(総美の副手)で大丈夫か?」

 

大丈夫だ問題ない、ちゃんと仕事してます。お仕事たのしいっす。

是非洋画の学生さんたち話しかけてみてください

カニがあのセーターに何匹居るのかを数えたりしてみてください。

そして私に何匹なのか教えてください。

おやおや、なんですか村上さん?

あからさまなアピール

なにやら大学内でも見覚えのあるチラシですね。

 

村「僕も出してるのでよろしくおねがいします」

私「宣伝しましょう(カシャッ)」

 

KYOTO UTUDIO 17のスタジオと88人のアーティスト

[詳しくは↓こちら]

   公式HP

 

活動的!!

副手さんだって活動的、そんな芸工大ですよ!!

村上さんの趣味など、もっともっと知りたい人は是非実際にお話をしてみましょう。

 

少しだけ足を運べば

いろんな学科の子

いろんな先生

いろんな職員さん

掃除のおばちゃんたち

学食の方々

芸工大を支えてくれている人のところにいけるんです。

もちろん外にだって芸工を見てくれている方がいらっしゃいます。

 

そして話してみると、やっぱりここに居る人たちはどの人も個性が豊かです。

自分にとって素敵な出会いの可能性が、どこにだって潜んでいますね。

 

今回は洋画コースの副手さん、村上 滋郎さんをほんのちょっとだけですが紹介させていただきました。

まだ第1回なので、また不定期ですが誰かを紹介出来たらと思います。

 

次は誰にしましょうか…

我こそはという方、いたらいいんですけれど。

あと学生でも我こそはとか、総合以外でも是非是非

 

でもまず学生がここをどれだけ見てくれているのやら!!

見てくれてたら、嬉しいですね!!見てね!!

 

ではでは

 

ふくしゅ

==========

《おまけ/今日のひとこま- 02》

 

私『いろんな先生の指の型をとります』

村『なにそれいいね、やろうか』

私『副手会ですね』

村『学祭かな』

私『指の次は…、鼻です』

大『鼻…?』

 

▼ふくしゅは なにかを たくらんでいる ようだ!!

 

(未来につづく)

2013-04-08

『せんぱぁい!!』

こんにちは、副手です。

今日は昨日に引き続き風が強いですね。

前回のブログ投稿から少しお時間がかかってしまいましたね。

 

総合美術コースも本日学生ガイダンスを無事終えまして

新しい4学年パーティーでスタートを切りました。

 

『前回副手変わるとか書いてたじゃん』と思う方もいらっしゃると思います。

 

はい、変わりました。

ブログを本日から『私/ワタクシ』が書いて参ります。

さて、こちらの総合ブログ

是非ともいろんな方に見てもらいたいですし、見てもらっているのではないかと思っています。

なので見てくださってる方的に、

 

《ブログの中の人が謎な方が面白いのか》

《名前やフェイスをさらけ出した方が面白いのか》

 

副手的には薄ぼんやりと、文字を打ちつつも、頭の隅で、そんな点が、気になります。

悩ましい…うぅん、どうなんでしょう。

打ち終わるまでに考えて行きますね。

 

さて、今日は副手としても初めての新学期ガイダンスでした。

元々顔を知っている子もいれば、初々しい新入生もいます。

ガイダンスも始まり、コース長の松田先生、花澤先生の挨拶もあり

それを聞いている学生達ほんとに初々しくて…ん?

 

見慣れぬ…、お方…

そうなんです、4月から総合美術コースには新しい先生が!!

映像学科から来ていただきました!!

 

松村 泰三先生です!!

 

総合美術コースは学生が幅広く学べる、そんな場です。

これからまた新たに学生の刺激になるような、そんな環境になるのではないでしょうか。楽しみですね。

松田先生、花澤先生、そして松村先生をお迎えし、そしてひっそりと、ひっそりとワタクシもおります。

そんな春からの総合美術コース、皆様今後の活躍をご期待下さい〜

 

と、まあ、初日ですので

今日の所はこのぐらいにしようかと思います。

報告したい事は山ほどありますが、楽しい事は少しずーつご報告出来たらいいなと思うのです。

 

さて、結局

(ブログの)中のワタクシとして忍のごとく、影のごとく

なんだかミステリアスな感じの副手を売りにブログを書こうか。

それともさらけ出して行く系副手になるべきか。

 

悩みどころです。

打ち終わるまでにとか、軽く考えてました

まったくもって決まりませんでした。

 

中の副手は本館をよく走り回っていると思いますので、知ってる人は知ってらっしゃると思います。

ちょっと学生からご意見を頂きつつ、ぼんにゃりと検討して行こうと思います。

 

なので、ブログ共々お付き合いいただけたら幸いです。

総合美術コースの素敵な所をいっぱいお伝えして行こうと思いますので

総美ブログ、ぜひぜひよろしくおねがいいたします。

 

ふくしゅ

==============

【おまけ/今日のひとこま- 01】

 

学生『あ、せんぱぁい!! ちょっとお聞きしたい事が!!』

副手『せんぱぁい、じゃないでしょう』

学生『あッ(ハッとする)』

副手『あッ(ニヤっとしつつそれを真似する)』

 

まだ名字で呼んでもらうまで時間がかかりそうです。

 

(未来につづく)

2013-03-31

卒業とありがとう!!!

おとなの階段のーぼるー!

 

こんばんは、

副手”だった”サイトウです!

 

本日3/31をもって、任期を終了させていただきます。

4年間に渡り、お世話になりまして、ありがとうございます!

先生・学生みなさんと一緒に過ごせた日々は、私にとって宝ものです。

皆さんと出会えたことを、心より感謝しております。

 

そして、岡田真宏教授も今年度でご退任されます。

岡田先生、総合美術コースをつくっていただきありがとうございます!

 

ずっとアップし損ねていた、最終講義での写真です。

先生の授業や言葉が染みます!!!

 

松田先生、花澤先生、大変お世話になりました。

学生も一緒に、チームの一員として関われたことが嬉しいです。

 そして、学生皆さんからも、大きな刺激をもらい、勉強になりました。

 ありがとうございます!

 

 

齊藤は齊藤で、チュートリアル「朗読ジャム」として

レクチャーとパフォーマンスをして、散りましたァ!!!

 

※きちんと申請して、段取りを踏めば、

音やパフォーマンス、公演も行えるんですよ☆

 

 

そして、一期生が、良い顔をして卒業してくれたことが、

副手として、本当に嬉しかったです。

 

記念写真!

 

 

後輩の皆さんの活躍も、かげながら応援しています!

また会えるときを楽しみにしています。

だから、自分の好きなことを、こつこつと、楽しんで、続けてね☆

 

 

せきをしても、ひとり、じゃなかった!

そんな4年間。かけがえのない時間。

皆も、笑って卒業しよう。

 

 

さあ!

明日からは!!!

また新しい日々が始まります!

 

みなさん、わくわくしましょう!

 

まずは、副手のバトンタッチから、、、

 

 

フューーーーーージョン!!!

 

 

 

 

ハーーーーーッ!!

 

(引き継ぎ完了ッ!!!)

 

皆にお馴染みのあのひとです!!

明日からよろしくお願いいたします☆

 

これからも、総合美術コースと学生皆さん、

そして、芸工大のますます発展をお祈りします!

 

副手として、これだけは言いたい!

 

学食のお姉さんと、掃除のお姉さん、ビルサービスのお兄さんに

大感謝!!!

そして、事務局の先輩方、同僚副手に、特大のありがとうを!!!

 

それでは!

また、元気に会いましょう☆

 

総合美術コース

初代副手

齊藤圭介(サイトウケイスケ)

2013.3.31

 

2013-03-18

卒業制作・東京展!(その3)

2月23日

「ゲストトーク・山下裕二氏×山口晃氏」

の続きです!

 

 

総合美術コースの作品は??

 

 

屋台を用いて、山形展で場作りを行ったawanoさん。

 

山形の屋外で、雪による作品を制作したabe君。

 

幼少期のジーンズと植物で作品を制作した、sugawara君。

 

この3名を講評していただきました!

先生方ありがとうございます!

 

 

そして、28日には搬出です。名残惜しい!

地下に集合して、そこから一気に撤収していきます。

 

 

 

洋画コース、様々なコースの皆さんに協力していただき、

無事に撤収出来ました!

 

 

ありがとうございます!!

 

さあ、いよいよ20日は卒業式です。

総合美術コースは初の卒業生。

 

おめでとうござます!

 

笑顔で元気に会いましょう!

 

 

準備室 saito

 

 

 

2013-03-15

卒業制作・東京展!(その2)

23日には、東京都美術館 展示会場にて

2つのイベントが開催されました!

 

 

○13:00-14:30 ギャラリートーク1

「美大受験を支えてくれた恩師と語る」

卒業生、修了生の恩師から展示作品を見てお話を伺いながら美術や教育についても交えたディスカッション。

ゲスト:卒業生の母校、予備校の恩師

司会:石井博康|画家、美術科教授

 

母校や予備校の恩師の先生方が、当時の学生を振り返りながら語ってくださいました!

↑総合美術の学生もピックアップしていただきました。

(段ボールを用いて、巨大な蝉の抜け殻を制作したnakamuraさん)

 

↑彫刻・工芸コースの作品も!

とても豊かな時間を過ごさせていただきました。ありがとうございます!

 

 

そして後半は。、、!

 

○15:00-16:30 ギャラリートーク2

「ゲストトーク・山下裕二×山口晃」

本大学の卒業・修了制作を題材に2人のゲストを招き、総合的な視野で美術、教育についてのトークイベント。

ゲスト:山下裕二|美術評論家、山口晃|画家

司会:花澤洋太|画家、美術科准教授

 

山下先生と山口さんによる刺激的なお話が、作品・作者の前で繰り広げられます!

司会は総合美術のhanazawa先生!

 

白熱!

 

 

 

長時間じっくりと講評していただいた先生方、ありがとうございます!

 

たくさんのご来場ありがとうございます!

 

 

つづく

2013-02-27

卒業制作・東京展!(その1)

こんにちは!卒展おつかれさまでした。ご来場いただきありがとうございます!

 

間髪入れずに、東京展の準備!!

 

エンドレス梱包。。 展示会場原状復帰と梱包の同時進行は、4年間でも最もハードな日だったと思います。

お疲れ様です。写真からも、大変さが伺えます。。。笑

 

 

そして、搬入日は晴天!!東京都美術館の裏口に全員集合です!

 

 

怒濤の搬入を終えて、無事に展示開始!

総合美術コースは初めてなので、大変勉強になりました。

 

 

 

 

総合美術コースでは、選抜された12名が展示しています!27日が最終日です。どうぞ、ご高覧ください!

 

 

 

東北芸術工科大学 卒業・修了展[東京展]

会期:2013年2月23日(土)~27日(水)
会場:東京都美術館(東京都台東区上野公園8-36)
時間:9:30~17:30(入館は17:00まで)
出展学科:芸術学部美術科=日本画、洋画、版画、彫刻、工芸[陶芸・漆芸・金工]、テキスタイル、総合美術/

大学院修士課程芸術文化専攻=日本画、洋画、彫刻、工芸、実験芸術、こども芸術教育

2013-02-16

総合美術コース初の卒業制作展!

 

http://www.tuad.ac.jp/sotsuten/

 

◎2012年度 東北芸術工科大学卒業/修了研究・制作展 
会期:2013年2月13日(水)~17日(日)[会期中無休/入場無料]
会場:東北芸術工科大学キャンパス(山形市上桜田3-4-5)
時間:10:00~17:00

 

総合美術コース初の、卒業制作展開催中です!

是非ご高覧ください!日曜日が最終日です。

 

一つとして同じものがない、

多種多様な作品でお待ちしております!!

1 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 39
2025年4月
« 1月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

ブログロール

教員ページ

関連リンク

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG