ライブ+トーク+パフォーマンスの一夜!
SUPER II +サイトウケイスケpresents
「昆虫」開催
僕の夏休みの自由研究は『とんぼ』の研究だった。
オニヤンマ、ギンヤンマ、シオカラトンボ、網を振り回して必死に捕まえたのを覚えている。
大人になって『とんぼ』をwikipediaで調べてみた。
そうすると、”卵 – 幼虫 – 成虫という成長段階を経る不完全変態の昆虫である”と出てくる。
驚くことに、これが子供の時に追いかけていた”青 春”だったのだ。
ある日「おーおー、待ってけろ、もっかい昆虫ば追っかげねどわれーべっす。」と思ってしまった。
何か秘宝でも探しているかのような、わくわくしているこの感覚。身近にいながら注目していなかった昆虫という存在。音楽は何もないところから発生することも、ある。
だけどほとんどの場合、聴いたことのあるメロディー、心に残るメロディーと似た雰囲気を辿っていることが多い。
これは僕の話だけど、産まれる前から存在していたもの、遺伝子レベルに近いものを懐かしく感じている。
それをぶっ壊し、組み立てている途中で曲ができる。
そして懐かしいと思える瞬間まで行き着いたときに初めて「いい曲ができた」と思える。
それを自分でオリジナル、自分の作品と言っている。それと昆虫、何が共通しているのか。
僕が追いかけた『とんぼ』は、間違いなく名曲と名付けるために必要なノスタルジアのひとつだったのだ。
それはきっと音楽に限らず、何でも一緒なのではないだろうか。昆虫を通じて見えてくるもの、それをとことん追求するための企画。
それが『昆虫』であります。
君の謎は昆虫の謎、きっとどこかで繋がるはずなのです。SUPER II / 森
日時:2010年5月22日(土)
会場:蔵オビハチ(山形県山形市十日町3-1-43)
時間:17:00開場 17:30開演
前売り:1500円(+1drink 500円)
当日:2000円(+1drink 500円)
■前売りチケット取り扱い:
023-626-2737(蔵オビハチ)
info@zombie-forever.com(ZOMBIE FOREVER RECORDINGS)
http://www.zombie-forever.com/
*席には限りがございますので、お早めのご購入・ご予約をおすすめいたします。
*駐車スペースは限りがございます。公共の交通機関のご利用や、近くのコインパーキングをご利用ください。
★guest live
藤田陽介
★スペシャル対談!!!
山崎裕(こども昆虫教育推進者)x 船山裕紀(SUPER II)
★live
SUPER II
★パフォーマンス(東北芸術工科大学省略)
橋本匡史(洋画コース4年)
山城祥子(洋画コース3年)
大浦一成(洋画コース4年)
(コンテンポラリーダンス研究所)
★live彫刻
諏訪友紀(彫刻コース4年)
★展示
粟野晴火(総合美術2年)
一條好江(日本画卒業生)
犬飼友(山形在住立体イラストレーション作家)
内海真佐子(日本画コース4年)
大城龍馬(日本画コース1年)
小林大輔(彫刻コース4年)
サイトウケイスケ(グラフィック卒業生/総合美術コース副手)
早坂あかり(映像コース卒業生)
林拓也(彫刻コース4年)
古海聡子(彫刻コース卒業生/彫刻コース副手)
松崎江莉(総合美術2年)
茂和泉かなこ(グラフィック学科2年)
ちなみに、
●橋本匡史(洋画コース4年)
●山城祥子(洋画コース3年)
●大浦一成(洋画コース4年)
このメンバー、コンテンポラリーダンス研究所というサークルで活発に活動しております。
身体芸術サークルです。
6月19日・20日に、
せんだい演劇工房10-BOXにて
自主公演「赤い土が立つ」を予定だとか★
総合美術の副手でもあるサイトウケイスケさんも、
気合入ってますねー!!
休み無しで活動しまくっております!
仕事テキパキ、
ブログワイワイ、
アーティスト活動バンバン
…超人ですか!凄すぎですよ!
●サイトウケイスケ
1982年山形生まれ。東北芸術工科大学(TUAD)大学院ヴィジュアルコミュニケーションデザイン領域修了。現在は美術科総合美術コース副手として勤務しながら作家活動中。「昆虫」アート部門ブッキング担当。山形の音楽&アートシーンが盛り上がることを願っている。
2010年9月に新宿眼科画廊にて個展開催!
http://www.myspace.com/keisukesaito
いよいよ明日開催!!
コンテンポラリーダンス(コンポラ)によるパフォーマンスで、
我が洋画コース学生3名が参戦!!●橋本匡史(洋画コース4年)
●山城祥子(洋画コース3年)
●大浦一成(洋画コース4年)急に何のイベント?
それは…
これだ!!
↓↓↓