洋画コース

美術科 洋画コースのブログ
*
2008-12-25

2008年締めくくり☆


皆様、クリスマスいかがお過ごしですか?
アトリエでは、2年生がクリスマスケーキを食べてました。
ごちそうさまデス!

みんなでケーキを頂いてる横では、年賀状作ってる人も。
年の瀬の風物詩ですね 笑


こちらも版画の院生の模様。
かなりの学生が聞きにきてくれました。

明日から、年末年始で大学が閉館します。(1月4日まで!)
今回は2008年締めくくりとして、今月あった洋画のイベント、UPしそびれてたことなどをまとめて紹介します!

先日にも載せましたが、大学院1年生のレビューの模様、第2弾。
芸術研究棟廊下ギャラリーにて、洋画・版画・日本画の大学院1年生と博士課程2年生の展示発表がありました。


こちらは洋画の院生。
葉の葉脈を使ってのインスタレーションです。


院生のレビューに続いて、毎年恒例の4年生卒制直前講評・・・
もう直前、ですね。響きに緊張感ありますね・・・

他大学では年内に卒制締切のところも多々ありますが、うちは毎年1月末が締切です。
しかし年末年始の大学閉館などもあり、実際にはあと30日もないですね。

さて今年の卒制展はどうなるでしょうか?
例年そうですが、この最後の1か月で作品がガラッと変わります。
まだ終わりが見えていない人も、ここからです。
十分巻き返しができます。
神様が下りてきますよ。笑
頑張って、踏ん張ってやりきって下さい。
卒業したら、なかなか大きな作品を作るスペースもありません。なので、「これが最後かも!」ってくらいの気持ちでやって下さい!

紹介が遅れました!!
姉妹校の京都造形芸術大学洋画コース教授の木村克朗先生に、毎年4年生の制作を見て頂いています。
直前講評には欠かせない先生です。
こちらはその模様。

今年の4先生には絵ではなく、写真作品や映像作品を制作している学生もいます。
奥に映ってるスクリーンには、映像作品がこのあと流されるところです。


京都造形芸術大学とは姉妹校ということもあり、コース間の交流授業や交換留学生などを通して、様々な交流があります。
全学から2名選抜で芸工大から京都造形大へ行けるのですが、今年は洋画3年生から2名行きました。
そして京都造形大からは、洋画に1名、版画に1名来ています。
3年生の後期に交換留学があるので、1・2年生はこれからチャンスがあります!
もし興味のある人は、準備室まで問い合わせて下さいね。

少〜し真面目な話は、離れて・・・
すっかりみんな出来上がってますが、版画の忘年会が先日ありました。
大学近くの居酒屋さんの座敷を借りて約20名での飲み会です☆

どう?楽しそうでしょ?笑
先生も真っ赤な顔して楽しんでました☆

楽しい話といえば、洋画コース教授の木原正徳先生が
9月から約3ヵ月間、文化庁芸術家海外留学特別派遣でイタリア25都市を回られていました!(紹介が遅くなってごめんなさい!!)
で、そのイタリアでの日常生活などを、写真を見せながらの報告会が先週行われました。
写真はちょっと暗闇だったので良くないですが、こんな感じです。


こちらはイタリアからメールで送られてきた、木原先生の旅写真!

こちらは先生の自炊の食材写真。
木原先生は料理も得意なんですよー!
おいしそうなご飯の写真もありました☆

とまぁ、こんな感じで洋画・版画コースはイベント盛りだくさんに12月が終わりました・・・。

長い記事、最後までお読み頂きありがとうございます!
11月から始めたこのブログも嬉しいことに、一日に約300アクセス近くまでになりました。
来年も気持ちも新たに、洋画・版画コースの日常やイベントをどんどん紹介していきたいと思います。
つたない文章ではありますが、皆様来年もどうぞよろしくお願い致します。

では皆様、良いお年を!!

2008年12月25日 洋画コース副手

最近の投稿

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG