洋画コース

美術科 洋画コースのブログ
*
2009-07-07

レビュー リポートその1☆


皆サマこんにちはー!

さーさのは さ〜らさら〜 

のーきーばにゆれる〜  

おーほしさーま きーらきら〜

今日は七夕ですね!

写真は美術棟1階学食側にあった短冊デス。

日本画の学生いろんなお願いが書いてありました☆笑

歌詞の「のきば」って何?

ってことで調べてミマシタよ。

軒端(のきば):軒のはし、軒口 デシタ。

疑問解消!オオウラです☆

短冊書いたりしたのもいつのことやら、大人になるとそういうのって無くなりますね。さみしいもんです。

七夕、日本で一般的には7月7日ですが

北海道は1ヶ月遅れの8月7日なんですよー。

天の川が見えるのが8月7日、ということが関係してるようです。

全国のニュース見てて、なんとなく「ズレ」を感じてた幼少期。

「えっ、もうやっちゃうの?」みたいな。

サザエさんとかちびまるこちゃんでも7月に七夕ネタ。笑

で北海道の七夕は8月に全国ニュースのネタで流れない。

なのでオオウラは芸工に来てやっと、7月が七夕っていうのに慣れました〜

はい!

7月ってことで、先日からさんざん触れまわってたレビューです☆

本日から洋画・版画コースの大学院レビューが本格的に始まります!!


で、30日にすでに発表を終えてしまった戸村さんには申し訳ないけど、洋画教員のみでの講評を今日のお昼に行いました。

それぞれの展示場所まで向う一行は、まるで「白い巨塔」!笑

山田先生、石井先生、木原先生、鴻崎先生、青山先生がずら〜っと


ま、このお昼の講評はレビュー前に気合い入れてもらう為、とレビューの練習ですかね。

なのでそれぞれの作品はレビュー風景と絡めて紹介します!!

トップバッターは洋画研究領域の戸村さん☆

先日のレビューの様子です。

こちらは今日の回診・・もとい講評の様子。

そう、レビューは他のコースの先生にコメンテーターとかお願いするので、担当教員は少し発言を控えたりするんですよね。

洋画の教員だけで講評するのも、学部の頃の様でいいんじゃないでしょうか?

同じジャンルの人の視点、というのも重要です。

続いてこちらは同じく洋画の須藤さん☆

本番は、いっぱい人が居ます!!

本人もかなり緊張してた様子・・・



こちらも同じく洋画の鈴木くん。

作品デカイです。

須藤さんと鈴木くんは、日本画の長沢先生にコメンテーターを担当してもらってました。

種類は違えど、同じ平面。辛口?甘口?

長沢先生からのコメント、どうでした??

こちらは版画研究領域の齋藤くん☆

版画はご回診なかったので、レビューの様子を!

齋藤くんは昨年のレビューと同じく、彫刻の保田井先生にコメンテーターをお願いしてました。

銅版画って銅の板を加工しますが、彫刻の方々と通ずるところがあるようです。

さて、今日のレビュー・・・

見に行ってない学部生!!

もったいないよ〜

明日から金曜日までまだまだ発表があるので、ぜひ聴きに!観に行こう!!

自分の大学の先輩達がどんなモノを作ってるか?見るべし!!


そして同じ大学のこども達が作ってるモノにも興味を〜!

っていうか、たまたまお昼にこども芸大の子たちが

お外でお絵かきシテマシタ〜☆ かわいい☆

最近の投稿

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG