入試課ブログ

だいたい毎日更新中 http://blog.tuad.ac.jp/nyushi/
2006-05-08

連休明け

この連休で、また一段と財布が軽くなった管理人です。

体は重くなったようですが。

どこかに遠出するわけでもなく、

飲んだり食べたり歌ったり。

連休になるとはじめはパッション屋良のように飛ばすんですが、

亀田の日こどもの日あたりから疲れてきて、

最終日にはノックアウトされた曙のようにどこかに出かける気力もなくなり、

一人で「ツナと大根おろしのお茶漬け」のレシピを見たり、

スカパーで放送してた「キン肉マン」を見たり

家で飼い猫に話しかけたら無視されたり・・・

えぇ、結局「ツナと大根おろしのお茶漬け」はレシピを見ただけでつくらなかったんですがね

そーいえば、新入生研修ツアーで立ち寄った物産館にて、

を買った新入生グループがいたのを思い出しました。

タラバガニをね、まるごと1杯(1匹?)買ってたの。

「帰ってからみんなで食べるんですよ~♪」って。

さすがに研修ツアーで蟹を買った新入生はこれまで見たことなかったですよ。

研修ツアーなのにでっかい発泡スチロール持ってんの。

今日聞いてみたら

「おいしかったですよ~☆」

だって。

連休が明けると入試課は

全国各地での進学説明会オープンキャンパスの準備

という感じになります。

学生も課題に追われてきますよね。

近々授業レポートをお送りしようかと思っておりますです。

2006-05-02

オープンキャンパス1サイトはじめました

5/28(日)に開催する「オープンキャンパス1」のサイトをオープンしました。

オープンキャンパス1[東北芸術工科大学]

なお、本学へ既に資料請求された方々には
上記内容を記載したパンフレットを後日発送いたします。

また、今後随時新しい企画の追加も予定しています。

新企画については上記ページにてお知らせします。

入試課ブログでもオープンキャンパスに関する情報をお知らせしていきます。

さてさて、どうして「5月28日」なのか。

5~7月の週末を考えていくと

5月第1土日 地区高校総体
  第2土日 3学期制地区高校中間考査期間
  第3土日 上に同じ
  第4土日 オープンキャンパス!
6月第1土日 県高校総体
  第2土日 某大手模試
  第3土日 2学期制地区高校中間考査期間
  第4土日 3学期制地区高校期末考査期間
7月第1土日 上に同じ
  第2土日 某大手模試

入試課でも日程の設定には毎年大変頭を悩ませます。

運動部で県総体に出る、という方にとって、
5/28という日程に参加することは到底難しいということも重々承知しています。

現実的に3学期制(山形に多い)と2学期制(山形の一部と宮城・岩手・福島など)の
両方があるためにどちらの高校生でも参加しやすいように考えた結果が5/28なんです。

オープンキャンパス1の日程は、以前6月第3日曜日に実施していました。

やはり県総体が終わって、翌週の模試が終わってからの第3週がいいだろう、ということで。

しかし、2学期制の高校がどんどん増えてきて、中間考査と見事にバッティング。

高校の先生からは

「はぁ?ちゃんと考えて日程設定してんの?」

くらいの勢いで怒られることもしばしばでした。

それで頭を悩ませた結果が5/28という日なんです。

それでも

「はぁ?総体の1週前なんて、ちゃんと考えて日程設定してんの?」

と言われましたけど。

「6月第3日曜の方がよかったのに・・・」

という方がいることもわかってはいるんですが、何とぞ御理解をいただければと・・・

2006-05-01

研修ツアー

土日は新入生研修ツアーでした。

参加された新入生のみなさん、本当におつかれさまでした。

他学科の友達もたくさんできたでしょう。

管理人は、5年連続5回目の出場。

新入生といろいろ話すことができて楽しかったぁぁぁぁ

若いってスバラシイ。

MAUタオルを持ってた子にさりげなく突っ込んだり、

羽黒山の三神合祭殿で足がしびれて立てなくなったり、

朝食に出てきたたまごを半熟だと思って割ってみたらゆでたまごだったり、

バスの運転手さんがETCカードを入れ忘れていて料金所のバーにぶつかりそうになったり、

まぁいろいろありましたが何はともあれ旅行はやっぱり楽しいもんです。


暑かったので職員用のネームホルダーを首から外して羽黒山を登っていたら、
管理人のことを新入生と間違えて
「名前なんていうの??」
と聞いてくれたアナタ、正直ウレシカッタデス。
かな~り若く見てもらえて。
若づくりして行った甲斐がありました。(←目的を間違えている)

カレンダー

2006年5月
« 4月   6月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

カテゴリー

最近の投稿

アーカイブ

ブログロール

最近のコメント

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG