ドリンクバーといえばメロンソーダな管理人です。
最近は某コンビニで「ファンタメロンソーダ」という
あたくしのようなメロンソーダマニアにはたまらないものも発売されております。
ドリンクバー=メロンソーダ呑み放題 ぐらいに考えてます。
ただ一方で、メロンソーダを見ていると
どうしてもガチャピンを思い出してしまいます。
あいもかわらずどうでもいい話に行を費やしてしまいました。
8/6・7に開催するオープンキャンパス2に向けて
またいろいろと企画を考えはじめているのですが、
8/5~7は山形花笠まつりでもあります。
毎年東北芸術工科大学チームもこの花笠まつりに出場しているわけですが(こんな感じ)、
今年はオープンキャンパスまっただ中の8/6に出場予定です。
で、ほんとはオープンキャンパスに参加してくれた方みなさんに見ていただきたいんですよ、
芸工大チームの踊る様子を。
練習とかじゃなくて、夜の本番をね。
でもそうしたら、終わるのが9時近くになっちゃうしねぇ・・・
なんかいい方法はないもんかと思案中です。
あ、遠方からオープンキャンパス2へお越しの予定で山形にお泊まりになろうと考えている方、
花笠まつりのある8/5~7は温泉や
山形市内の大きなホテルなどは予約をとるのが結構難しいです。
というのも、各旅行代理店が見込みを立てて部屋をあらかじめ確保してしまっているからです。
実際にはまつり1週間前くらいになると一斉にキャンセル
(要はツアーなどで埋まらなかった部屋)が出て空室が発生するのですが、
最近山形市内のホテルさんはそのキャンセル分まで見込んだ形で
予約の受付をされるところも多いようです。
もし遠方からオープンキャンパスへ参加されることを考えていらっしゃる方がいましたら、
お早めにお近くの旅行代理店に御相談されることをオススメします。
え? んじゃなんでそんな時期にオープンキャンパスをやるのかって??
それはまた後日ということで。
先日は開学15周年記念式典が行われた能舞台ですが、
芸工大15年目の直感力[毎日新聞/山形版]
月曜日に「薪能」、昨日は「オペラ『夕鶴』」とイベントがあったので、
能舞台の桟敷にはテントがまだ残っています。
ちなみに6/7(水)には「THE 猿まわし」もあります。
本学正面広場というのは↓
芸術実習棟の2階をふらふらしてたら某アトリエにて↓なことが。
ちょうど昨日某お返しイベントをこのアトリエでやったということで、
すっかりきれいな状態でしたが、
まぁそりゃこういうモノも使うわな。
ところ変わって本館。6コマの授業時間中だったのですが、
プロダクトデザイン学科1年生のうち6コマの授業がない人が残ってデッサンをしてます。
(デッサン・スケッチ)
上原先生のデッサン論は一回聞いておいたほうがいいよ。
4年生も指導にあたるのです。
ちなみにそれぞれのテーブルのまん中にモチーフとして組まれているモノ、
これは1年生がそれぞれ1人1つずつ立方体を作ってきてそれを12個組んだものです。
ん~、熱心でいい感じだ。
◇お知らせ
プロダクトデザイン学科では、せんだいメディアテーク
にて、ものごころ2006 を開催します。
在学生も毎日いますので、お近くの方、また週末に仙台へ出かけられる方はぜひお越しください。