ミナサマこんにちは〜☆
なんか最近暑いですね。
山形っていきなり暑くなる感じします・・
暑いの苦手なオオウラです。
さて今日は、学生から頂いた写真を紹介☆
これは先日買い物風景を紹介した、若月先生のキムチ鍋を
みんなで食べてる様子☆
美味しそう〜
先生楽しそうですね☆ 笑
えーっと、こちらは若月先生に絡めて紹介☆
1年生の授業、教養ゼミナールから。
各科教員が教養ゼミナールの授業をしているんだけど、うちは若月先生が担当されています。
で、去年若月先生の授業を受けた学生が主体になって
図書館2階のスタジオ144でグループ展を開催しています。(本日まで!!)
木曜日にその展覧会場にて、コンテンポラリーダンスと劇団No nameによるコラボ公演を開催!
その模様です
最初、コンテンポラリーダンスだけかと思って観てたオオウラでした。
途中から、ダンスと対角に展示してある作品を劇団No nameによる朗読。
そして彼らによるライブペインティング(写真一番下)。
会場全てが、劇場になったかのような空間でした。
すっごく面白かったので、ここで紹介します。
で、この展覧会の内容詳細はこちら↓
「ここまできたよ」展(教養ゼミナール異領域交流)
本展は2年前2007年度教養ゼミナールクラス27 (若月ゼミ)で出会った彼らが3年生になった
現在、大学生活の折り返し点を迎え、この展覧会での交流を軸に各自の成長と領域は
異なれど制作者、表現者としての共通点を確認し合うことを目的に彼らが自発的に企画した
展覧会です。
テーマを「道」に有志11名による異領域交流の作品を展示するものです。
「ここまできたよ」は「ここまで来たよ」に由来します。
彼らの成長の様と過程をご覧いただけましたら幸いに、ここにご案内いたします。
版画コース教員:若月公平
会期:2009年6月23日(火)〜6月27(土)
会場:図書館 スタジオ144
時間:会期中9:00〜20:30 最終日〜12:30
参加:2007年度教養ゼミナール受講生有志
協力参加:若月公平(版画コース教員)
展示内容
・二人組コラボレーション
異領域二人のペア、最小単位相互理解による共同制作
映像、写真、陶芸、チョッと変わった平面 等
・一週間、綾取りドローイング
会期中、一枚の大きな紙の上に各自一筆を積み重ねる
ドローイング制作(観覧者参加も自由)
・綾取りドローイングアーカイブ
2年前の授業作品展示
イベント
・オープニングイベント6月23日(火)18:00〜
出品者による綾取りライブドローイング
・ライブパフォーマンス6月25日(木)18:00〜
出品者、橋本匡史によるコンテンポラリーダンス
■二年後に会った彼らは展覧会内容企画、会場構成、ポスター、DM、
インフォメーションパッサージュ作成、など各自の専門性と能力をもってきびきびと役割
分担し、私は彼らの展覧会を企画する様を見、たくましく成長しているなあと実感しました。
1年半後の卒業作時にはさらに大きくなった彼らを想像する期待に胸が膨らみます。
これは教養ゼミナールを担当し、彼らと出会った教員の喜びでもあります。
半年の教養ゼミナールでは、自己のスキルアップより寧ろ、自己とはなにか、他者とは何か、
作るとは何かを見つめるもう一つの視点の必要性を本人が自覚するきっかけがこの授業で
持つことが出来れば良いように思えます。
出品者
橋本 匡史 美術科・洋画コース
大竹 由寿子 美術科・工芸コース
今 真梨恵 メディアコンテンツデザイン学科・情報計画コース
濱田 あつ美 メディアコンテンツデザイン学科・情報計画コース
森谷 友美 メディアコンテンツデザイン学科・映像計画コース
早坂 美紅 情報デザイン学科・グラフィックコース
福岡 彩 情報デザイン学科・グラフィックコース
矢内 恵 情報デザイン学科・グラフィックコース
星川 友莉 情報デザイン学科・映像コース
米澤 一恵 情報デザイン学科・映像コース
藤原 繭子 建築・環境デザイン学科
です。
本日までなので、お時間ある方は是非観に行ってみてくださいね☆
洋画・版画だから絵しか描きません、ってわけじゃなく
うちの学生はいろーんなことしてます。
副手の立場でも、みんなの活動は刺激的デス!!
活動や表現の幅が、年々広がってきている気がしますね〜
いいですね〜☆