入試課ブログ

だいたい毎日更新中 http://blog.tuad.ac.jp/nyushi/
2006-08-29

エール

北海道から帰って来ました。

こんにちは、芸工のハンカチ王子です 入試課ブログです。

入試説明会などの機会も多いので年に何回も北海道にはいくのですが、

今回特に気になったことが。

なんか「エール」っていうのが流行ってるんですかね、北海道では。

見かけた看板だけでも、

北海道立総合体育センター「きたえーる」

深川市 温水プール「ア・エール」

JR北海道 特急定期券「かよエール」

って3つほど見たですよ。

んじゃ9/24入試対策講座のテーマはコレにしようってことで、
今日は朝起きたときから電車や飛行機の中で必死に考えましたよ。

芸工大合格に一歩近づけ~る

我ながら言葉もない。

ね、

朝から考えてこんなもんですよ、

あたくしめのセンスなんて。

しかも「エール」じゃなく「け~る」だし。

いやAO入試も始まることだし、
そろそろこのブログでも「エール」を始めようかと思いまして。

在学生による入試アドバイス
そろそろ今年度版も記事として付け加えたいと思います。

かといっていま掲載されてあるものも充分役に立ちますので、
まだ読んでいない方はぜひ読んでください。
(一部学科・コースはAO入試において
 昨年度までの選考方法から変更となっているところがありますので留意ください)

2006-08-25

キラキラ

いい加減にしてくれ!

勝手ばかり言いやがって!!

ころころ言うことを変えるんじゃない!!!

っていう気持ちなんでしょうかねぇ、冥王星。

冥王星もそうだが、こりん星はどうなんだ?

入試課ブログです。

このニュースを見てから無性にプラネタリウムに行きたい。

見上げているときにはきっと口が開いてしまってるだろうけど。

今日は予告どおり青森へ。

高校で午後の授業時間にその高校を卒業した現役芸工生が
芸工での勉強について高校の後輩に話をする、という企画。

はじめは私が芸工の様子を画像を使って説明しつつ、
卒業生がどんな仕事をしているのかを実際の映像を見ていただき、
その後先輩の話へ。

実際に授業課題作品を紹介しながら、
大学で勉強することの楽しさや大変さを説明してくれました。

高校生のみんながすっごく目をキラキラさせて先輩を見ている姿が
とても印象的でした。

その学生がデザインしたポスターを欲しい!っていう高校生が続出して、
そんなに数に余裕がなかったのでじゃんけん勝ち抜き戦に。

じゃんけんに勝ってポスターをゲットした女の子たちから、

「サインしてください!」

とか言われてるし。

しかも彼はしっかりサインしちゃってるし

大学というものをイメージしてもらうためにも、
ほんとにいい授業企画でした。

写真を撮るひまがなくて文字だけなので伝わらないかもしれないけど・・

ちなみにわたしは28日(月)に旭川にいます。
15時から旭山動物園を見に行く旭川グランドホテルで行われる説明会で
芸工大ブースにちょこんと座ってます。
「ブログ見てます!」って一言目に言ってくれた方にはもれなく

サインしちゃう。

2006-08-23

なつにんまいもの

この季節は、なす漬とご飯があればあと何もいりません。

入試課ブログです。

山形市の北部で栽培されているなすは
蔵王サファイヤという商品名で販売されています。

以前、どっちの料理ショーで特選素材にも使われたんです。

これね、マジウマイ。

みなさんにもオススメ。

彦麿呂なんかが食べた日には間違いなく

「味のIT(以下略)」

栽培地域がわたくしの家の近くだからこんなにプッシュしちゃってるんですが、
近所の方にいただいたりするんですけど、
蔵王サファイヤはね、ほんとウマイ。

なす漬マニアとしてはみなさまに強くお勧めしたい逸品でございます。

でもそろそろ季節的に終わりだろうな~。

「夏」「山形」「なす」とくれば、
そこに「きゅうり」や「みょうが」が加わって、
結論は山形の郷土料理「だし」ということに。

小さい頃から普通に食べていたので、
「だし」っていうのは日本全国どこにでもある夏の料理だと思ってたのですが、
山形県内のさらに一部地域の郷土料理なのね。

ちなみに学食でも冷たいそばに「だし」がのった
「冷たいだしそば」が期間限定で出てました。

あ、在学生のみなさん、平日は毎日学食やってるので来てください(13:30まで)。

2006-08-22

花笠まつり

レポートしていなかったので写真で御紹介。








2006-08-21

高校野球な夏

すっかり1週間もあいてしまった・・

歴史遺産学科もがんばってたようで

さて、わたしのような高校野球 ヲタク 好きにはたまらない夏でした。

山形県勢夏は初のベスト8を達成した日大山形高校。

山形の代表校が過去幾度となく跳ね返されて来たベスト8の壁でしたから。

京都の北嵯峨高校に2ランで1点差まで詰め寄りながら負けたときや
北陸高校相手に真っ向勝負をして力負けをしたとき、
準優勝した春日部共栄高校にソロホームランで同点に追い付きながらも
延長サヨナラで負けたときなど過去を振り返ると、
ほんと山形の高校野球 ヲタク 好きとして
今回のベスト8は感慨深いものがあるなぁ。
(ホラ、こういうマニアックなことばっかり知ってるのよ)

今日からはこれ見よがしにハンカチで汗をふくことにします。

実は昨日ブログに書こうと思っていたことがあったのですが、
23日から東京ビッグサイトで開催されるGood Design Presentation 2006
プロダクトデザイン学科が参加します。

『発想力と感性の解放 プロダクトデザイン学科のご紹介』

という記事をね、書こうと思ってたら、先に書かれちゃった・・・

25日は杉原先生を応援しに行きたいんですがぁ~
あたくし、その日は青森にいるとです・・・

プロダクトデザイン学科だけでなく、全国高等学校デザイン選手権大会も参加します
ノミネート作品紹介ページ

こちらはグッドデザイン賞の一次選考通過に伴って参加するものです。

また、同じく23日から美術科工芸コースの

あかりと素材から in 青山スパイラル[大学の話題]

も開催されます。

2006-08-14

お盆

ちょっと ちょっとちょっと。

「二千円札ってどこいったんだろ?」

入試課ブログです。

お盆はいかがお過ごしでしょう、みなさま。

夏真っ盛りですから、

花火ですか。

祭りですか。

夏フェスですか。

恋ですか。

受験生はそうはいかないか。

昨日ライブ見てきました。

ライブといっても
ドランクドラゴンとかアンタッチャブルとかアンジャッシュとか出てるやつだけど。

甲子園では山形代表の日大山形高校が勝ち進んでいますが、
この日大山形高校野球部の練習場は芸工の目の前。

夜遅くまで大きな声と打球の音が学内までがんがん聞こえてきます。
よく美術棟と新実習棟の間にある道路を走ってたりしてるしね。
小さいころからの高校野球ヲタク好きとしてはがんばってほしいなぁ。
ほんとがんばってほしいなぁ。

さて今日は予告どおり
秋田に ババヘラアイスを食べに 美術系大学相談会で来てます。

週末にかけて山形・仙台でも説明会がありますのでぜひ。

で、先日ちょい出しした9/24の「入試対策講座」ですが、
内容がだいたい固まりつつアリ。

論述・実技系入試の入試評価ポイント解説や
持参作品の講評、個別相談などなど、
より入試対策に絞った内容となっています。

過去の入試合格作品解説などを実施予定の学科・コースもありますので、
これは要チェックです。

っていうのはね、去年も9月と12月にやってるんだけど、
なんか参加者が少ないのね。

まぁ
「オープンキャンパスに行っちゃったし」
「そんなに何回も山形行けないし」
っていうこともあると思うんだけど、
新入生アンケートではダントツで評価が高い入試対策イベントです。
「絶対来たほうがいい!」
という在学生の声がた~くさんありますので、ぜひご参加いただければ。

2006-08-11

AO入試:専願

昨日お伺いした高校での校内説明会でこんな質問が。

「AO入試は専願ですよね。だとすると、推薦入試などで
 他の大学も受けるってできなくなっちゃうからAOはやめときます・・・」

あ~なるほど、と思いまして。

少しわかりにくい表現をしてしまったなと反省してるのですが、

ちょっと解説させてね。

ここでいう「専願」は簡単に言うと、

東北芸術工科大学のAO入試で合格した場合には必ず入学します!

という人を対象としている、ということです。

なので、推薦入試などで他大学も受験しよう、と考えていてもいいんです。
(その前にAOの合格発表は終わっちゃってるし)

合格したら芸工大に必ず入学します、という第一志望の方ならAOは受験できます。

2006-08-10

お休み予告

夏休みに入っちゃったので大学の本館もすっかり静か。

大学の事務局は8/12(土)~8/20(日)の間、お休みさせていただきます。

メールや電話での入試に関するお問い合わせ等も受付できませんので、
あらかじめご了承ください。

でもこのブログはできれば休み中も更新しようかな、と

いまのところは

考えてます。

でも気が変わるかも。

だがしかし、この事務局休み期間中も入試課は
あちらこちらでの大学説明会に参加しますので
目前に迫ったAO入試に関する質問などは説明会会場へお越しいただければ。

開催予定は↓

■8/14・15 10:00~15:00 秋田市/明徳館ビル カレッジプラザ2階
 ・AKITAカジュアルアーツフェスタ[PDFファイル]の美術系大学説明会に参加します。

■8/18 10:00~16:00 酒田市/東北公益文科大学
 ・山形県大学ガイダンスセミナーに参加します。
 ・建築・環境デザイン学科志村先生の模擬授業があります。(13:00~)

■8/19 11:00~16:00 仙台市/仙台サンプラザ
 ・大学フェア2006に参加します。

■8/19 10:00~16:00 山形市/山形大学小白川キャンパス
  ・山形県大学ガイダンスセミナーに参加します。
  ・建築・環境デザイン学科元倉先生の模擬授業があります。(13:00~)

■8/20 11:00~16:00 仙台市/せんだいメディアテーク
  ・美術系大学合同説明会に参加します。

※いずれも入退場自由ですので、都合のよい時間にお越しください。

その他、全国の美術予備校での校内説明会もいくつか予定しています。

2006-08-08

オープンキャンパスのあと

オープンキャンパス開催中のわたくしの姿を見て、

「それさ、二日間で超やせるんじゃない!?」

と学内で会った在学生に言われまくり。

そりゃあだってもうぱっと見
内山くんかホンジャマカの石塚かってくらいこっちは汗だくですから。

でぶやの収録か、ってくらいの汗の量ですよ。

岩盤浴以上。

外は32度やら34度やら。
建物の中は冷房が効いているとはいえ、人ごみの中だし。

企画がはじまるとあっちこっちの学科から、
あれがない、これがないとつかまり、

今度は送迎バスの中に忘れ物した、という申し出の対応をしてると

「こだなわすんねでけろず!」

坂田利夫似のバス会社の人に怒られ、
南東北のバス会社さんは、夏祭り×甲子園(7日に山形・宮城・福島代表が登場)で、パンク状態だったから、
きっと気が立ってたんだな、そうだ。そういうことにしとこう・・・

気づいたときにはお昼を食べそびれ(二日間とも)、

最後の力を振り絞ってハンドマイクとトランシーバーを持って
バスプールに行くと送迎バスで大混乱。

「仙台便1台目、満員ですので出します」とのトランシーバーの声に、

「あ~オッケーで~す」

と答えたのは確か3分ほど前だったはずなのに、その仙台便が残ってる。

ていうかその仙台便が出ないと続きのバスも出れないのに。

そのバスに乗っている老夫婦が(仙台から孫と一緒に来てくれたんだって!)
なんか一緒に来た孫が行方不明だっていうから、
バス停スタッフ総出でプチ踊る大捜査線。

オチを言っちゃうと、
お孫さんは同じ時刻に出発する2台目の仙台便に乗ってた、ってことで1件落着。

周りで福島便や盛岡便に乗ってた方たちは

「何が起こってるんだ???」

という顔をされてましたけど、そんなことがあったんです。

いやいや、最後には車をバックで家に入れようとアクセル踏んだだけで
足がつってしまったくらいになってました。

まぁアクセル踏んだだけで足がつるような人間っていうのも
自分自身でどーかと思うけどね。

集中講義も、オープンキャンパスも終わって、今日から大学は夏休み。

後期の授業開始は10/2ということで、長い夏休みのはじまりです。
(履修登録は9/25からね)

でも、今日も結構学生はいましたけどね。
あれから1年
学生スタッフとして参加させていただきました。
気がつくと前期もオープンキャンパスも終わって夏休み。楽しいことってアッッと言う間に過ぎちゃうんですね。1年前は私も高校生として芸工大を見てたんだな~と思うと不思議な気分になりました。
某りんごの特産地から後輩が来てくれて嬉しかったです。
「山形っていつもこうなんですか?」って聞かれた時は何のことかと思ったけど、気温の話だったみたいで。
そういえば自分も1年前は暑くて死にそうだったことを思い出しました。今もつらいけど・・・。

2006/08/09 02:55 by りっこ 

おつかれさんでした
いやいや、二日間ともありがとうございました。

なんか最近「暑い」ってしか書いてないけど、
そのうち「夏ってこういうもんだ」ってな感じで慣れるよ。

たぶん
きっと
おそらく。

2006/08/09 08:50 by かんりにん。

2006-08-07

オープンキャンパス終了。

しかしまぁ暑い二日間でしたねぇ・・・

昨日は33度。今日は34度???

本当にたくさんのご参加をいただきまして、
正直昨日の朝はどうなることかと思いました、人が多すぎて。

あ、もちろんこの二日間は芸工大史上最高参加者数のオープンキャンパス。

ご参加いただいたみなさん、本当にありがとうございました。

暑くてねぇ、大変だったよねぇ。

学生スタッフとして活躍いただいたみなさんもありがとう。

水上能楽堂で行ったサークルパフォーマンスにご協力いただいたブラスバンド部、
ウタイビト、MUSIC PROJECTのみなさんも、本当に盛り上げていただいて。

昨日の花笠デモンストレーションもよかったですねぇ。

アンケートに

「オープンキャンパスで花笠を見られるとは!」

と書いていただいた方もいて、うれしかったです。

オープンキャンパスにご参加いただいた方の
ご意見・ご感想がありましたらコメントください。

あ、実は9/24(日)に大学を会場に「入試対策講座」を予定しています。
自己推薦入試対策を中心に大学で受講できる講座です。
詳細が決まり次第お知らせします。

カレンダー

2025年5月
« 8月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

カテゴリー

最近の投稿

アーカイブ

ブログロール

最近のコメント

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG