大学生活のスタートとともに、運転免許を取得する方も多いでしょうねぇ。
もうすでに免許をとって、大学までは車で通うって人もいるでしょう。
さて、先日ブログ管理人が運を使い果たした話を書きましたが、
昨日やられましたよ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
交差点で赤信号で信号待ちしてたら、追突されました。・゚・(ノД`)・゚・。
だったところに左後ろから「ガーン」って衝撃が。
もう医者でレントゲンとったり、大変。
一つ、車を運転する方へ。
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E140.20.50.9N38.12.53.7ZM=10
大学の前を南北に走る道路、この道路はそれぞれ中桜田と小立で十字路になります。
大学側から走っていくと「一時停止」、いわゆる「止まれ」になってるんですが、
車を運転する新入生の皆さん、
絶対に一時停止してください。
交通法規を守るのは当然ですので。
そこって見通しがいいので、
「車来てないから止まらないで行っちゃえ~」っていう人多いんですけど、
かなりの高確率でサイレンをならした柳沢慎吾山形県警があなたを追っかけてきます。
みなさん、交通法規は守りましょう。
ってブログに書いてもやっぱりいました、卒業証書を送ってきた人
今日の学食、ランチメニューは「チキン南蛮」。
400円。
春休み中なので、日替わりランチのメニューは1つだけですが、
授業期間中は・Aランチ ・Bランチ ・Cランチ の3つあるのでございます。
そーいえば日曜日にモーツアルトに立ち寄って二人の作品を見つつ、
アイスカフェオレ&ババロアを食べつつ、
店内に置いてあった「COLOR」(←雑誌ね。ジモティーしかわかんないか)を見てたら、
「たまたま街を歩いてた人でおしゃれな人を撮りました」みたいなやつにうちの1年生が載ってて
ちょっと吹き出しそうになったびっくり。
で、向かいのHMVへ。
欲しかったデーブイデーがあったもんでね。
こないだとあるヴィレッ●ヴァンガードで一目見てから、
欲しくて欲しくて仕方なかったのですよ。
最近は寝ても覚めてもこいつのことばかり考えてました。
現在管理人の車の中でパワープレイ中。
ガチャピンがスキューバダイビングで海に潜って
「わぁ~珍しい生き物がいっぱいいる~」
とか言っちゃうんですよ。
でも明らかに
「アンタが一番珍しいだろ!」
と画面を見てて思うワケで。
ってか、たまにはムックも潜ろうよ、とか。
ま、毛が多いからね、潜っちゃったら後から大変なんだろうね。
またどーでもイイ話だよ・・・
ほんとは
「松本哲男展について」とか、
「デザイン実習について」とか、
「コム・ミュージアムについて」とか、
「東京での卒展選抜展について」とか、
「学生・卒業生の首都圏での活動について」とか、
「文化財保存修復のシンポジウムについて」とか、
「ファッション界就職読本に卒業生が載ってるよ」とか、
「全国高等学校デザイン選手権について」とか、
「雑誌に載ったことについて」とか、
「ホーム開幕戦について」とか、
「昨日の須藤元気について」とか、
書きたいところですが、この辺で。
ますはクリックしてね↓
「WEBギャラリー」[TUAD ONLINE COMMUNITY 04-4]
んで、今日の体育館
というわけで、3年目を迎えた山形市の鉄砲町地下横断歩道の通路壁面に展示しているグラフィックコース学生作品の入れ替え準備をしていました。
この展示、「GGG」と呼んでいます。
入念な話し合いと準備がなされていました。
シートがかかっているので、見えませんよね。
というわけで、見たい方、鉄砲町交差点にぜひ。
今日も新入生からの毎年おなじみ質問にお答えします。
Q:「新入生研修ツアー」には行った方がいいですか?
「行った方がいいよ」って答えると、参加して、
「行かない方がいいよ」って答えると、参加しないのかな。
ま、ちょっと古いけど↓を見てくださいな。
新入生フレッシュレポート~新入生研修ツアーetc[TUAD ONLINE COMMUNITY]
管理人はこの研修ツアー、昨年で4年連続4度目の出場を果たしています。
記憶が正しければ、
02年・・・カットソー1枚で十分なほどあったかかった。サクラキレイ。
03年・・・雨。管理人乗車バス、最後列の4人中3人がアフロ。
04年・・・雨、すんげー雨。羽黒山山頂の駐車場でバス故障のため、必死でバスを押す。
夜みんなの前で朗読したら、声が裏返って失笑される。1番風呂ゲット。
05年・・・出発時点でまた雨。部屋のブレーカー落ちて真っ暗。
ほら、楽しそうじゃん。
ゴ-ルデンウィ-ク期間(今年は4/29~30)になるのがたまにキズですが、面白いと思うよ。
でも今年はアラバキと日程かぶってるんだよな・・・←わかるひとだけ反応してくらさい。
エコキャンプみちのくなんて、大学から車で30分かかんないよ・・・
新入生研修ツアーの特徴
・学部学科コース関係なく、シャッフルされたバス割り、部屋割り。
だから、この研修ツアーに参加しなければできなかった友達(他学科とかね)ができたりする。
・出発して自己紹介を始めると、案外出身の県が同じ人が乗ってて、友達になれる。
・自己紹介の時に好きなアーティストなんかの話をしちゃうと「あたしも!」みたいな反応がある。
・階段登りで、自分の体力のなさを痛感する。
・夕食が超多い。
・宿坊のおばちゃんの動きが早い
・お風呂が戦争
・日程表を見て「就寝時間早すぎるよ~」と不満が出るが、日中歩き疲れて案外早く寝れる。
・朝の勤行体験で足がしびれて立てない。そのまま朝ご飯。
・だだちゃソフトの50円割引券を配りまくってる。だったらはじめから50円安くし(以下略)
・湯殿山のトイレがエキサイティング
・湯殿山神社に向かうバスを見て不安になる
・足湯、きもちいぃ~、超きもちい~
・帰りのバスはぐったりぐっすり
・実は本人が知らない間に親が申し込んでいた
ってなわけで、定員150名です。定員になり次第締切になっちゃうので、みんなぜひ。
※ちなみにこの「新入生研修ツアー」は、事務局学生課の主催するものです。
プロダクトデザイン学科の「フレッシュマン・キャンプ」
建築・環境デザイン学科の「新入生研修旅行」とは内容が異なります。
AO・自己推薦・一般(前期)・センター利用の各入試における入学手続者の方へ、
「入学式のご案内」などを先週金曜日の夜に発送しました。
今日、明日には届くかと思います。
その中に「新入生アンケート」を同封させていただきました。
これは、新入生のみなさんが、何をきっかけに芸工大を知るようになったのか、とか、
来年度の広報活動に向けて受験生の立場としてどんなことをもっと知りたかった、
なんていうものをアンケートとしてお答えいただくものです。
コレに載っている「受験生アドバイス」も、この「新入生アンケート」から抜粋したものでございます。
このアンケート、結構な量があるので、
「めんどくさい」
などというしごくもっともな御意見・御感想をおよせくださる方が
毎年必ずいらっしゃるのですが、何とぞぜひ御協力くださいませ。
何も謝礼は出ませんが。
ちなみに、今年はアンケート項目に「入試課ブログ」についても加えてみました。
「もっとまじめにやってください」
とか
「管理人の個人的な話には興味ありません」
とか書いてくれちゃって構いませんので。
ま、実際書かれたら凹みますけど。
学食3月・4月のおすすめメニューのお知らせ。
さっぱりとした味わい
梅おろしうどん 250円
まだ食べてないけどね。
芸工生のみなさま、春休み中での平日と土曜日は11:00-14:00で学食やってるからぜひ来てちょ。
ランチメニューもあるよ。
さて、そんな学食がある学生会館掲示板に気になるものを発見。
興味をお持ちの方は、このチラシを探してください。
大学の掲示板ってヤ●ーオークションっぽいとこがあるよね。
バイトもさがせるし、冷蔵庫も買えるし、車も買えるし(←「マーチいりませんか」って貼ってあったもん)。
これが、4月になるとサークル勧誘や、花見のご案内になるのね。
さて、同じ学生会館掲示板で発見したのはコチラ↓
グラフィックコース3年生の2人が、仙台で「イラストレーション&ポスター展」を行います。
その名も 「-sen-」
フォーラス隣の「カフェ・モーツアルト」さんが会場で、3/11~24まで。
この「モーツアルト」さんは管理人が大好きなカフェです。
仙台にいくと、このカフェでよくまったりしてます。
雰囲気がすごくいいのと、ケーキが超おいしい(笑)。
お近くの方は、ぜひ足を運んでいただいて2人の作品をご覧いただければ幸いです。
2人からメッセージをいただきましたので紹介します。
仙台で出会った二つの点。点が繋がり、線になりました。
線はまた新しい点と出会い、どこまでもどこまでも広がって行きます。
この展示-sen-が、見に来て下さった方々にとって、新しい何かと繋がるきっかけになれば、
とても嬉しく思います。
東北芸術工科大学で出会う事の出来た二人の展示です。
良かったら見に来て下さいね。
なんか天気がすっかり春です。
山形市内も積雪0cm。
2月はあまり雪降らなかったし。
歩道でも2月中旬くらいには自転車乗っても大丈夫なくらいになってました。
本館前の池にかかる「鏡橋」からは、遠く朝日連峰の山並みをお楽しみいただけます。
日ざしもポカポカ。
こんな日は仕事をしないで日なたぼっこでもして過ごしたいです。
大学では、徐々に4年生演習室の撤収が始まっています。
ある意味引越と同じなので、さみしくもあるわけですが。
え? 様子が見たいって??
う~ん、写真撮ろうかと思ったんだけどさ、
ほら、引っ越しの状況って案外想像を絶するものがあって、
自分の部屋を片付けるときでもそうじゃないですか。
始めたのはいいけど、とりあえずいろんなものを出して足の踏み場もない状態になったところで、
「あ~、めんどくさくなってきた~」
みたいなってありません?
さらに、
「あ~、なつかし~」
なんてものを見つけちゃった日には
当初の目的である[片付けること]なんてどうでもよくなってきますからね。
あいかわらず話がそれました。
結構すごい状況だったのでね、その片付けている状況が。
よくある
「片付けてるのか、ちらかしてるのかわかんない」
感じですよ。
ちょっと写真を撮るのにもしのびない、みたいな。
っていうかモノだらけで歩けない、みたいな。
大学くらいだとまだいいけどね、
一人暮らしのアパートを撤収するときなんて、
「あ~、なつかし~」
ばっかりです。
その中には
「あ、胸が痛い・・・・・・」
みたいなものも出てくるけどね、大人になると。
さてさてさてさて、一般入試(後期)の志願状況をアップしています。
3/10(金)の消印有効。
大学窓口へ持参の場合は3/11(土)正午まで受け付けます。
この週末、何を思い立ったか「動物占い」をやってみた管理人です。
流行していた時期から5~6年遅れてると思うんですが、なぜかやりたくなったもんで。
さて、結果は・・・
「黒ひょう」
その特徴とは、
1. メンツ、プライド、立場にこだわる。
2. 自分が中心でないと、気が済まない
3. 新しいものが大好き。すぐ欲しくなる。
4. スマートに生きてゆきたい。
5. 引退しないで、いつまでも現役でいたい。
6. 先攻逃げきり型である。
7. 傷つきやすい面がある。
8. 正義感が強い。
そして、とどめを指すように
「恋愛は見た目重視。性格は二の次です」
(´・ω・`)
気を取り直して。
入学式の詳細が決定しました。(入学手続者には、後日送付します)
■平成18年度入学式について
日時:4/9(日)午前10時30分開式
※午前10時15分までに着席してください。
場所:東北芸術工科大学 体育館
交通:お車でお越しの方は、大学内駐車場を御利用いただけます。
山形駅~大学間は定期バス、またはタクシーを御利用ください(バス時刻表はこちら)
その他:当日は、式典のみで終了となります。
3月1日という日は、高校で卒業式が多いですよね。
って書こうと思ってたのよ。
そしたら、まんまとやられました・・・
先に手を打たれてしまいました・・・
しかも、昨日の記事タイトルの付け方までパクられてる━━━━━━━━!!!!!
仙台→卒業と雪とコンビニ[仙台スクールブログ 3/1]
うち→流行とコーヒーと新聞(←ならべただけ)[入試課ブログ 3/1]
なんだよなんだよ、この「部屋とYシャツと私」みたいなタイトルのつけ方は。
・・・
うちの方が記事のアップ時間が2時間も遅かった (。 _ _)。o○
なんかうちがパクっちゃったみたいに見えるな・・・
仙台さま、オイラは無罪です。
え~、一般入試(前期)とセンター利用入試による合格者の入学手続期間が一昨日まででした。
なんか今年は例年以上に必要書類の不足とか、お金だけ振り込んで書類が送られてこないとかってのが多かったなぁ・・・
で、入学手続を済ませた方へ(AO、自己推薦も含む)、「入学式の案内」などをお送りします。
(来週以降になると思いますが)
そして、みなさんに記入いただいて大学へ返送いただくものもあります。
その際に高校の卒業証明書もあわせて大学までお送りいただきますので、準備しておいてください。
(大検および高卒認定試験合格者については、送付文内に指示がありますので従ってください)
でさ、「卒業証明書」っていま、書いたでしょ。
毎年いるんですよ。
卒業証書を送ってくる人。
「卒業証明書」と「卒業証書」は違いますから。
文字づら的には「長州力」と「長州小力」ぐらいの違いかもしれませんがね。
流行に乗り遅れまいと毎朝イナバウアーの練習をしているブログ管理人です。
とりあえずサングラスでもかけてやってみればマトリックスにもなるな、と今日気付きました。
明日の朝はサングラスをかけてイナバウアーしながら、みのも●たを見る予定です。
さて、
大学の近くにセルフ式ガソリンスタンドがあって、今日の朝そこでガソリンを詰めたわけですが、そのスタンドにはコーヒーショップもあります。
芸工生が多く住んでる地域にあるので、
夜なんかに行くと大抵芸工生の誰かに会えます。
友達とお茶してたり、レポート書いてたり、いろんな姿を見ることができます。
ここでガソリンつめると、たまに「アタリ」が出てSサイズのコーヒーと交換できたり。
この間まで、3回連続で「アタリ」が出て、コーヒーもらっちゃったよ。
ただ、そのコーヒー3杯で運を全部使い果たしたようです・・・
大学の車を側溝に落としちゃった・・・
。・゚・(ノД`)・゚・。
さて、こんな記事が載っていたことを今日になって発見。
演習授業で発表 ゲームを商品化
東北芸工大の2学生がルールとデザイン[産経新聞]
※リンク先記事見出しが2「年生」になってるけど、2「学生」の間違いね
ということで、メディア・コンテンツデザイン学科ゲームデザインコースから生まれた商品ということに。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |