入試課ブログ

だいたい毎日更新中 http://blog.tuad.ac.jp/nyushi/
2011-03-25

3/25 山形の状況など

こんにちは、入試課ブログです。

震災以来、いろいろな情報を細切れに掲載してしまったのでここ数日で少しまとめます。

入学予定者の方は、北海道から沖縄まで全国から集まります。

山形のことはあまり目にできない状況だと思いますので、
できるだけ情報をこのブログでお知らせします。

まず、これからアパート等を探そうと思われている方は、
下記リンク先で一度確認されてからがよいかと思います。
山形市内の主な不動産業者と下宿一覧[東北芸術工科大学]

授業期間の平日に大学専用循環バスのルートは、下記のリンク先から。
(ただし、リンク先は2010年度後期の情報ですので、
 今年4月以降は時刻も含めて変更の可能性があります)
http://gs.tuad.ac.jp/nyushi/index.php?ID=1314

次に、現在の山形の状況について。

山形新聞さんのサイトが一番まとまっています。
http://yamagata-np.jp/feature/shinsai/[山形新聞]

山形市内のコンビニには、現在食料品があまり品揃えとしてありませんが、
週明けにはある程度回復するとの報道です。

スーパーには食料品の種類もそれなりにそろっていて、
震災前の7割ほどに戻っていると思います。
お惣菜なども普通に販売されています。
カップラーメンや缶詰などの保存がきくもの、トイレットペーパーなどは、かなり品薄なようです。
スーパーで購入できれば、食料品の調達にはさほど困らないと思います。

また、今日から山形県内の空気中と水道水の放射線量についても
↑の山形新聞さんのリンク先に掲載されはじめました。
両方とも、3/25掲載の情報では人体に影響ない数値、あるいは検出されていないようです。

つづいて交通の情報。

○鉄道
 山形新幹線は4月復旧を予定。
 奥羽本線(新庄-山形-米沢)、米坂線(米沢-新潟県坂町)は運行中。
 左沢線(北山形-左沢)28日復旧予定。

○路線バス(山交バス
 山形市内路線バスは、通常通り運行中。
 
○高速バス(山交バス
 山形-仙台便は、臨時ダイヤで運行中。
 仙台-芸工大-上山便は、運休中。
 山形-新潟、山形-鶴岡、新庄-山形-東京、山形-大阪は通常通り運行中。
 その他のバス会社さんの山形-東京間高速バスも通常運行中。

○航空機
 仙台空港は震災による被害のためクローズ。
 山形-羽田(臨時便含め1日7?8便)、
 山形-伊丹(臨時便含め1日5便)、山形-新千歳(臨時便含め1日2便)
 すべて日本航空の運行便。
 山形空港-山形駅には、運行時間にあわせて山形空港ライナーが走っています。
 27日からは、山形空港?仙台駅前直行バスも運行を開始します。

 また、全日空が29日から、山形-伊丹、山形-中部に臨時便を運航するようです。
 仙台空港が復旧するまでは続くのではないでしょうか。
 (仙台空港の復旧は早くて秋頃との報道を目にしました)
 全日空の大阪、中部便が就航へ・山形空港[山形新聞]

○高速道路・ガソリン・灯油
 東北道、山形道ともに、一般車両の通行が可能になっています。
 ちなみに、25日現在、山形市内でガソリン・灯油をすんなり入れるのは、まだ厳しい状況です。
 供給量は徐々に戻ってきていますが、
 昼過ぎには在庫が尽きて閉店となるスタンドがほとんどとなっています。
 もし近日中にクルマで山形入りされる場合は、
 ガソリンが十分にあるかどうか確認されてからをおすすめします。

 余談ですが、山形では「ガソリンを入れる」ことを、「ガソリンをつめる」と言います。
 (というか、山形と青森一部だけらしい)

 「ちょっと、ガソリンつめ行ってくる」

 なんて、普通に使います。

 灯油も 「灯油をつめる」 です。

 この「ガソリンをつめる」「灯油をつめる」が方言だと知ったのは、最近のことです。。。
 山形県酒田市のホームページに普通に載ってますが。
 セルフ式のガソリンスタンドで、携行缶にガソリンを詰めることができますか。 [酒田市役所]
 

明日は、新入生の4月のスケジュールをもう一度整理して掲載します。

とりあえず、他に皆さんが知りたいことがありましたら、
あるいは学生さんで「いまこういう状況だよ」と新入生に伝えたいことがありましたら、
コメント欄かtuadnyushiblog(あっと)gmail.comまで。

美大卒業生による支援の輪も広がっていますね。
東北関東大震災チャリティードローイング企画「Artists’ Action for JAPAN」
本学卒業生ももちろん参加。
明日26日は、会場の代官山ヒルサイドテラスに宮島副学長も来場予定とのことです。

2011-03-24

3/23 新入生向け大学からのお知らせなどなど

こんにちワン、入試課ブログです。

日々刻々と状況が変わるので、情報量が多くなりますが。

——————————————
■震災に伴う新入生のスケジュールの変更等について

1.入学式および保護者対象オリエンテーション
4月24日(日)10:30~

2.オリエンテーション・ガイダンス
4月23日(土)9:00~ [4月28日(木)まで]
※入学式の前日である23日から
 オリエンテーション・ガイダンスが始まりますので留意してください。
※4月25日(月)以降のオリエンテーション・ガイダンスより
 パソコンを使用しますので、各自準備が必要です。

3.日本学生支援機構奨学金に関するガイダンス
(1)予約奨学生ガイダンス
4月23日(土)15:30~
※参加時は、『平成23年度大学等奨学生採用候補者決定通知』
 (日本学生支援機構より高校在校時に配付されたもの)が必要です。
 同通知を震災により遺失した方は下記問い合わせ先まで至急連絡してください。
(2)新規申込者向けガイダンス
4月27日(水)

4.定期健康診断
日時未定
※5月6日(金)~8日(日)の間で実施を検討中です。
 詳しくは入学後のオリエンテーション・ガイダンスでお知らせします。

5.入学のための手続き書類の提出
提出期限 4月6日(水) ※3月15日(火)必着より変更
 ※提出期限に間に合わない場合は、下記までご相談ください。

6.平成23年度研修旅行及び個人用具等の購入
  各種研修旅行の実施時期や個人用品の購入時期などを示していましたが、いずれも時期は未定となります。

7.お問い合わせ先
不明な点は下記までお問い合わせください。
教学事務室 (TEL:023-627-2010/Email:kyogaku@aga.tuad.ac.jp)
〒990-9530 山形県山形市上桜田3-4-5 東北芸術工科大学
———————————————

あわせて、NTT-MEより入学後のパソコンを購入された皆さんへ。
パソコンの引き渡し方法が下記の通りとなります。

———————————————
NTT東日本-山形より発送を予定しておりましたパソコン等については、
地震による物流事情を考え発送を中止し、以下の日程で大学にて引き渡しを行います。

日時 4月19日(火)~23日(土)9時30分~16時30分
場所 本学3階 301講義室

【相談窓口】株式会社NTT東日本―山形
東北芸術工科大学 PC受付担当
  TEL:0120-392-265/023-635-9222
  FAX:023-635-2008
———————————————

■山形の状況
東北道の通行止め解除へ[山形新聞]
→高速道路、一般車両も今日午前6時から通行可能となりました。
 関東や東北各地から、東北道・山形道を使って山形入りが可能となっています。
 速度規制等はある模様です。

山形新幹線・新庄―福島間、4月上旬再開見込み[読売新聞]
東日本大震災:東北新幹線、来月20日めど全線再開[毎日新聞]
→山形~福島は思ったよりも早く再開できそう。
 福島以南についての復旧次第ですが、↑記事にも比較的被害が少ないとあるので、なんとか早く復旧してほしいところ。

さよなライオン。

2011-03-23

3/22 大学の状況など

ちょっとだけ雪が積もりました。

こんにちワン、入試課ブログです。

美大職員のみなさん、メールありがとウサギ(涙)
メールをお送りして逆に心配をかけているようですみません。

お伝えしなければいけないことがいっぱいあって、
テキストいっぱいのブログになっちゃいます。
すみません。

まずは昨日の様子を。

おんもいっきり逆光ですが、
学食にも多くの学生さんが。

卒業式が延期になりましたが、4年生が、
各実習棟から個人の荷物を出したり、
「学位記(高校生にわかりやすく言えば卒業証書とでも言い換えちゃいますか)」を受け取りに大勢来ていたり、
サークルの後輩のみなさんが、卒業生へのプレゼントを準備していたり。

少しずつ大学の活気も戻ってきました。
まだ、余震の恐れや備品の破損状況があるため、
各実習棟は時間限定で立ち入りできる4年生以外は本館と昼時間帯の学生会館のみ立ち入り可能です。
本館1階で学位記をお渡ししています。
かなり殺風景な引換所ですが、非常時ですのでなんとかご理解を。
学生証と引き換えなので、卒業生は忘れずに学生証を持ってきてください。

建築・環境デザイン学科は、その様子をブログにアップしてくださっています。

卒業の日[建築・環境デザイン学科ブログ]

■昨日の大学の動き
東日本大震災に伴う被害状況に応じて入学金や授業料の返還を実施[東北芸術工科大学]
→入学金、授業料の減免措置を講じます。
 対象を、「激甚災害指定を受けた地域に住所があり・・・」となっていますが、
 いまのところ政府はまだ激甚災害指定を行っていませんので、
 今後政府からの発表を待つ形になります。
 もちろんそれ以前に対象となる方の相談は対応させていただきます。個別に相談に応じます。担当部署は入試課となっています。

3月22日の理事会で学長に根岸吉太郎 映像学科教授を選任[東北芸術工科大学]
→こちらは震災と直接関連しませんが、4月1日より根岸吉太郎教授が学長に就任されます。

■山形の動き
山形道、三陸道が復旧 一般車の通行可区間も[47NEWS]
→昨日は宮城・山形県境まで一般車も通行可能、と紹介しましたが、
 山形から向かうと昨日までの笹谷ICまで通行可能だった状況から、
 その1つ先である宮城川崎ICまで一般車の通行が可能になったようです。
 高速バス等の大型車は、その先の東北道(宇都宮~一関)も通行可能になっています。

東北新幹線 来月末全線復旧へ[NHKニュース:テキスト]
→那須塩原以北が不通となっていますが、作業が終わり次第順次運行再開するとのこと。
 福島まで運行再開されれば山形新幹線の運行も可能になるので、
 4月中には山形~東京の新幹線は復旧できそうな報道です。

◎山形県内生活情報
→山形新聞さんのサイトが一番詳しいので、こちらを参照ください。
 http://yamagata-np.jp/feature/life_info/

■入学予定者の方へ
◎NTT-ME通して大学推奨機種のパソコンを購入されたみなさんへ
→震災の影響により、物流事情がまだ思わしくないため、
 現在発送作業をストップしています。
 詳細は分かり次第掲載します。
 なお、大学でのパソコン自体の使用は4/25(月)以降となる見込みですので、
 引越との行き違い等を防ぐために、
 4/23or24のガイダンスや入学式の際に、学生さんご本人へ手渡しとなる可能性もあります。
 今後の情報をお待ちください。

◎ガイダンス・入学式日程等の変更通知について
→今週中に大学より発送予定です。
 ウェブにアップ可能なものは、随時アップしていきます。
 なお、在学生のみなさんはNETBUS+ですでに確認できますが、
 授業期間はおおむね下記のような年間スケジュールになっています。

 前期授業期間:5/9(月)~8/27(土)※8/14-21は休み
 前期補講期間:8/29(月)~9/3(土)
 前期集中講義:9/5(月)~9/8(木)
 夏季休暇:9/9(金)~
 後期授業開始:10/3(月)~

 夏休みがかなり短くなります。
 首都圏でも授業開始がゴールデンウィーク明けに変更になる大学がかなり増えているようです。
 多くの大学で、同じようなスケジュールになると思われます。

情報は随時記事にしていきます。

さよなライオン。

2011-03-22

山形の状況

ガソリン不足のために、自転車で走り回ってたら花粉症に(涙)

こんにちワン、入試課ブログです。

県外在住で4月入学予定の方は、いま山形がどういう状況なのか
不安に思っている方も多いと思うので少しそのあたり思いついた順に。

山形に限った話ではありませんが、
とにかく、ガソリンについては需要に供給が全く追いついていない状況です。

「被災地が最優先だろ」

という声も理解できるのですが、クルマ社会の地方では、
買い物も、通勤も、お年寄りを病院に連れて行くのも、車がないとできないのが実情。

外食できるなら外食する、お金を使うなら使う、工場を動かせるなら動かすなど、
動かせるところを動かしておかないと、後々経済的にも大きな打撃が来ることになると思います。

そうやって、被災地を、そして福島を、支えていかなければいけないと。

落ち着くまでには相当の時間がかかるのではないかと。
ドラッグストアの様子。
ここは、本来トイレットペーパーなどが並んでいたところ。

違うドラッグストアにも行ったけど、紙おむつなどは入口からみなさんダッシュで買いに来る状態。

物流がまだまだ復旧していないのと、
あとは不安心理によって「買っておかないと」というのはものすごく強く感じます。

一方、スーパーでは、徐々に商品が入って来ているので、
ものすごくいっぱい買わなければいけない、ということでなければ、
そのあたりの購入に困るということは震災直後に比べればなくなってきていると思います。

交通事情について。

山形新幹線は、今月中の復旧はない模様。
高速道路は、山形と宮城の県境まで一般車両通行止め。
ただ、山形~仙台や山形~東京などの高速バスは運行を開始しています。
満席が続いているようです。
仙台~芸工大~上山の高速バスは、運休が続いています。
仙台空港が被災しているのと新幹線が動いていないため、
山形空港と羽田、伊丹、新千歳を結ぶ臨時便が運行されています。

あと、ガソリン不足のため、山形市のゴミ収集は現在燃えるごみのみとなっています。
一人暮らしの学生さんは、特にゴミの分別が十分でない場合があります。
こういった事情にきちんと対応して分別することも、震災の状況で一人一人ができることです。
それをしないことで、余計な燃料や人手、手間がかかっています。
お願いですから、きちんと分別をしてゴミを出しましょう。

また、福島の浜通りを中心に山形県内にも3000名を超える方々が避難されています。
学生さんもボランティアとして頑張ってくれています。

その他、山形の状況は、山形新聞さんのサイトが一番わかりやすいと思います。
http://yamagata-np.jp/feature/shinsai/[山形新聞 東日本大震災]

大学は、学生さんの安否は全員確認できたのと、施設に大きな被害がなかったことは幸いでした。
ただ、こういった道路事情とガソリン不足などもあり、
引越業者さんが動いていないため、引越の荷物が運搬できないという大きな問題がうまれています。
4年生を中心に、支援プロジェクトが作られ、大学施設での4月いっぱいの一時保管をすることとなりました。
大学スタッフの手も回らない状況で、宮本先生を中心に本当に学生のみなさんには頭が下がる思いです。

4月入学予定者のみなさん、とりいそぎ思いつくところの山形の現状です。

わたしからのお願いは、できる限り、山形への引越は遅らせていただいた方がよいと思います。

新入生ガイダンスが23日(土)、入学式が24日(日)に変更となりました。

震災発生10日で、まだ見えない部分も多々あるのですが、
現在の物流事情や被災地を一番に考えなければならないことなどもろもろを考えると、
山形入りを遅らせていただくことが一番いいのではないかと感じています。

また、なにかありましたら随時。

さよなライオン。

2011-03-18

4月以降のスケジュール変更について

震災により、4月以降のスケジュールが下記の通り変更となります。

●4/23(土)新入生ガイダンス
●4/24(日)入学式
●4/25~30(月~土)オリエンテーション週間・履修申請
●5/9(月) 授業開始

取り急ぎ、上記な感じです。
その他、必要な情報は随時アップしていきますので、お待ちください。

あと、mixiに在学生用のコミュニティが立ち上がっています。

東北芸工大 東日本大地震用mixiコミュニティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5526430

2011-03-17

在学生全員無事!

●学生全員無事でした!
在学生2

2011-03-15

一般入試(後期)について

一般入試(後期)については、最終的に小論文や実技等の試験を行わず、
高等学校の調査書(学習成績評価、出欠の記録、特別活動の記録等)
または高等学校卒業程度認定試験合格成績証明書に基づき
総合的に評価する個別審査により合否判定を行うことといたしました。

決断としては非常に厳しいものでした。
入試課内でも相当のやりとりをしました。

これまで頑張ってきた受験生のことを思えば、
いつもと同じように受験をさせてあげたいに決まっています。

しかし、震災の現状は、好転しているとは言えません。

山形市には被災地から多くの被災者の方が避難してきています。

後期入試出願者の中にも、国公立大学入試の後期日程に出かけていて、
受験先で足止めを食らい、自宅に戻れていない方もいます。

もちそん、受験生にとって入試と言うものがどれほど大きなものなのか、重々承知しています。

「受験できる人だけ受験させればいいじゃない」との考えもあるかもしれません。

ただ、一例をあげれば、東京の会場で試験をするには、
試験用品を搬送するために搬送トラック1台を借り上げ、
スタッフを飛行機や新幹線で東京に送り込む必要があります。

本当にいま必要な人の分を、それによって使ってしまう恐れもあります。

もちろんそれだけではありませんが、
その他いろいろな状況を考えて、今回の決定になりました。

2011-03-14

入学予定者の方へ

■入学予定者の方へ

・明日15日必着となっていた入学に関する書類は、
 受付期間をとりあえず延長します。
・入学予定者でNTT東日本-山形にパソコンを申込まれた方への、
 3月19日(土)・20日(日)に予定していた発送は、
 地震による混乱を避けるために延期致します。
 発送日は、決まり次第改めてご案内致します。

大学twitterでも随時情報を更新しています。
http://twitter.com/tuad_tw

■3/31 スプリングセミナーについて

いまのところ開催の方向ですが、
参加申し込みは一度中断いたします。

2011-03-14

一般入試(後期)について

2011年3月14日(月)に予定していた一般入学試験(後期)は、
2011 年3月23日(水)に延期させて頂きます。
※試験開始時刻等タイムテーブルの変更はありません。
※今後の交通、停電等の状況により、変更がある場合には改めて連絡します。

なお、2011年3月17日(水)の大学入試センター試験利用入学試験(2科目後期)の合格発表は、
大学のホームページ(http://www.tuad.ac.jp/)と大学正面の掲示板にておこないます。

3月14日(月)より東北芸術工科大学 入試課は
平常どおり業務をおこなっております。
本件についてお問合せは、入試課までお寄せ下さい。
なお、入試課のメールは使用できませんので、お電話かFAXにてご連絡願います。

2011-03-10

恋する男子応援プロジェクト

山形は今日が公立高校の入試でした。

こんにちは、入試課ブログです。

もうあまりにも昔過ぎて、高校入試の時の記憶がさっぱりないけど、
唯一覚えているとすればあたしゃ男子校だったので、
中学校までの同じ教室に女子がもいっぱいいる状況から、
受験で高校行ったらどこもかしこもオトコだらけ。

トイレは男子トイレしかない。

その状況だけは覚えてるなぁ~

入学してすぐに「女子がいない」っていうことにすっかり慣れてしまったけど。

おかげでいまでも女子と話すの苦手

そんな女子になれていないシャイな男子のために、今年は企画構想学科1年生が
ヤマザワさんとUHA味覚糖さんとともに特恋ミルクを開発したわけですが。
女子になれていないシャイな男子のために、仙台ではこんなイベントが。
仙台の恋する男子応援プロジェクト!

花束を片手に愛を告白する新提案「花告」イベント!!

花を持ってコクるんですよ!!!

2月に開かれた卒業制作展で、
本館2階で展示されていた馬飼野さんの卒業研究の集大成でもあります。
3/12・13(土・日)の11:00~16:00。

場所は大町のモスバーガーのあたり。

仙台駅方面から向かってくると、藤崎さん本館の手前です。

花束を片手に愛を告白する新提案「花告」イベントを開催します[大学院仙台スクール]

ちなみに、10日(金)のNHK仙台18:10~「てれまさむね」では、
このイベントについて告知されるらしいので、宮城の方見てけさい。

カレンダー

2025年8月
« 8月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

カテゴリー

最近の投稿

アーカイブ

ブログロール

最近のコメント

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG