入試課ブログ

だいたい毎日更新中 http://blog.tuad.ac.jp/nyushi/
2008-08-17

試写会企画

そーだ、手羽さんからお題出されてたの忘れてた

こんにちは、入試課ブログうぃっしゅ。

書くことなかったら、私と「しりとりブログ」でもやりますか?(笑)

説明しよう。
「しりとりブログ」とはブログで使ったキーワードを最後に
指定し、相手がそれに関係するブログを書くことである。
ま、「どこがしりとりなんだ」って話がありますが。

じゃ、試しに書きやすいところで「オリンピック」。ほいっ。
「スポーツバカ」のなかのひとへのキーワードが「オリンピック」だなんて。

今回のヒットはなんといっても柔道男子、篠原さんの解説ですな。

もう最終日の石井選手の決勝戦なんて、篠原さんの神解説で腹がよじれるほど笑ってしまいました。

石井選手のインタビュー直後

「石井はあんまりしゃべらん方がいいですね」

石井選手決勝の相手、ウズベキスタンの選手とは篠原さん何回も戦ったことがあるのでしたね?というアナウンサーからの問いかけに

「はい。ちなみに、私は2回やって2回とも圧勝でしたけども」

ほらぁ、「オリンピック」っていうお題だとどんどんマニアックになっちゃうから・・・

まだ超初級なんですけど。

来月13日から上映される、映画「おくりびと」。

この映画は、本木雅弘さんと広末涼子さん主演で、
山形県の庄内地方を舞台にした映画です。

そして脚本を企画構想学科の小山薫堂先生が手がけられれています。

というわけで本学主催による特別試写会を9/9(木)19時より開催します。

上映会場は、本学と連携してくださっている山形ソラリスムービーオンやまがたの2館同時。

ご希望の方は、下記のリンク先のテレビユー山形ホームページからお申込ください。

東北芸術工科大学特別試写会「おくりびと」[テレビユー山形]

ちなみに、先日の記事「DVDプレゼント企画」でプレゼント予定の小山先生の番組でももちろん紹介されています。

さて、続いてのしりとりブログのお題は・・・「花火」で。
このお題はながぶろさんの方がいいか?

2008-08-15

DVDプレゼント企画

墓参りしたりして、普通なお盆を過ごしております。

こんにちは、入試課ブログです。

昨日14日は山形の花火大会だったのですが、
山形に残ってた芸工生のみなさんは見に行きましたかね?

お昼まで雨降ってたけど、夜はなんとか持ちましたね。

今は山形の西側でやってるんですけど、
昔は大学に案外近い馬見ヶ崎川の河川敷でやってたんですよ。
いまで言えばプールのジャバのあたりかな。

でも山が近すぎて、4~5年に1回は花火の火の粉で山火事が起きるというなんともエキサイティングな花火大会だったのです。

中心部に近すぎたり山火事発生の危険などから、
馬見ヶ崎川の河川敷からいまの山形市西部の須川河川敷での開催になったんです。

どっかの開会式みたいに花火がCGだったら山火事の心配もないのに

さて、本日はプレゼントのお知らせ。

7月に山形・宮城で放送された企画構想学科学科長の小山先生を追ったドキュメンタリー番組、

「小山薫堂×東北芸工大 世の中を楽しく する発想法教えます。」

こちらの番組DVDをプレゼントします!

山形・宮城県域以外にお住まいの皆さんはご覧になれなかったと思いますので、番組自体をDVDにしました!
(っていっても、8月のオープンキャンパスで企画構想学科の午後企画に参加いただいた方にはその場でプレゼントしましたが)

う~んと、何名にプレゼントしよっかなぁ・・・

とりあえず30名様にしましょっか。

というわけで、このDVDがホスィ!という方は、
8/22(金)までに、

件名のところには「企画構想学科DVD希望」と入力し、
本文には、

*氏名
*ふりがな
*郵便番号
*住所
*電話番号
*所属(学校名・企業名など)
*学年
*e-mail
*何か一言

上記事項を添えて入試課宛メールアドレスnyushi@aga.tuad.ac.jpにメールをお送りください!

当選するのに、最後の「*何か一言」が重要になるのは言うまでもありません(笑)

ちなみに、他大学関係者のみなさまからの応募ももちろん受け付けます!

その場合も「*何か一言」は必ず書くように。

ちなみに入試課宛のメールは、なかのひとに直接届きませんで、
一度他の入試課スタッフゥ~のとこに届いてからなかのひとのとこに転送されてきますんで、
他のスタッフが一度見ても大丈夫な「*何か一言」の内容でお願いします。。。

2008-08-14

毒だし企画

すっかりまったりぐったり。

こんにちは、入試課ブログうぃっしゅ。

この休み期間は、

・温泉
・サウナ
・岩盤浴
・足裏マッサージ
・相変わらず瑛太似の院長がいる整骨院

と、完全に行き先が中年化しております。
絶賛毒だし中です。
でも、これだけ毒だし企画をやると、カラダ的には結構満足。

足裏マッサージが一番ヤヴァイです。

キモチイイ~超キモチイイ~

ってなもんです。

でも正確に言えば足裏マッサージでは一部悲鳴を上げたくなる場合があります、痛すぎて。

しかし休み中とはいえ、歴史遺産学科ブログは頑張ってますな↓
http://gs.tuad.ac.jp/rekisan/

今日はもうネタがないので以上!

2008-08-11

やっしょ~まかしょ

なんか8月はすっかりブログさぼってるみたいになってますが。

こんにちは、入試課ブログうぃっしゅ。

先日、札幌から帰ってきて花笠まつりでカメラマンをするって書いてました。

で、札幌帰ってきたら机の上に踊り用の鯉口シャツと股引き(ズボンみたいなやつ)と地下足袋が。

そして痛恨の一言。

「朝の打ち合わせでカメラマンじゃなくって踊りになったから」

え??

6年ぶり2回目の出場ですよ?

今年一回も練習に参加できてないんですよ?

歳も食ってるんで6年前みたいに肩とか上がらな(略)

結局バタバタと準備をしてみる。

そしたら、

「ちょっと、それ前と後ろ逆、逆!!」

なんせ6年ぶりなもんで、股引きのはき方がわからなくって。

そうか、前と後ろ逆だったのか。

どういう風にはいても○ンツが見えるわけだ・・・
学長の松本先生から激励をいただいてスタート地点近くまでバスで出発。
(しかし学長、オープンキャンパスのTシャツ好きですねぇ)
近くの公園で、ポ○リで乾杯をしてスタートを待ちます。

そして第8集団の先頭として、ついに出発!
(ちなみに、プラカードにも山車にも京都造形さんの名前が入ってるんだけど、
 これって数年前の名残でいまはうちの大学単独で出てます)




















十日町角から文翔館前までの1.5キロを約1時間半かけてパレードしました。

で、踊れたのかって?

学生のみんなにも大丈夫かかなり心配されてましたけど、
最後尾で目立たないようにしつつなんとか踊れました。

次の日から階段を上るのも下りるのすっげー大変でしたが(汗)

沿道で声援を送ってくださったみなさん、ありがとうございました!

そして出場したみんなも、ほんとにお疲れさまでした。

今年の動画は↓

2008-08-08

大学がお休みになります。

こんにちは、入試課ブログです。

明日8/9(土)~17(日)の間、大学は夏季休業となります。

この期間内にいただいた資料請求やメールによる問い合わせには、
8/18(月)以降に順次対応させていただくこととなりますので、
あらかじめご了承ください。

この一斉休暇期間にあわせて、大学では電気設備等の点検が行われます。

なので、建物内には一切入れません。

また、お電話での問い合わせにもお応えできませんので、なにとぞご理解のほどを。

このブログはどーすんのかって?

う~ん、まぁできる限りアップしようかと思っております。

2008-08-04

一仕事終わって

オープンキャンパスも終わって、今日はせっせと後片付け。

こんにちは、入試課ブログです。

一仕事終わったばかりなんだけど、明日の朝には札幌へ。

で、あさって帰ってきてそのまま芸工大チームが出場する花笠まつりに自分も参加。

一回も練習に行けていないので、今年は誰が出るのか、なんの踊りをするのかすらわかりません(涙)

そのため、「カメラマン」という大変貴重なお仕事をいただきました。

要は踊らなくてもいいみたい。

っていうか練習してないんで踊れないんですけど。

というわけで、今年の芸工大チームは、
8/6(水)19:30に第8集団の先頭として十日町角(ホテルキャッスル前)出発します。

その第8集団の山車は、東北芸術工科大学の山車。
太鼓も本学の和太鼓チーム「太悳」です。

ちなみに、第6集団の山車には芋洗坂係長が乗ってます。

・・・係長はやっぱ踊んのかな??

それにしても6日は山形大学さんのいくつかのチームだったり、
山形県立保健医療大学さんのチームだったりと、大学生いっぱいの日だね。

昨年の芸工大チームの様子は→やっしょ~まかしょ~

   と


↑動画の55秒くらいからが、芸工大オリジナルの踊り「芸工大桜風吹」です。
どの出場チームも踊っていない、本学だけの踊りです。

蒸し暑い体育館の中で、6月から練習を続けてきました。

当日はサプライズもあり!

お近くの方は絶対に絶対に見に来てください!

もちろん芸工生も!

ちなみに、なかのひとは今回出場すると、7年ぶり2回目の出場かも。

踊らないけど。

ってか、踊れないけど。

最後に出場したのはオープンキャンパスがまだ9月だったとき。

その次の年からオープンキャンパスが花笠と同じ8月第1週になったので、出られなかったのですよ。

今年の花笠の写真が、全部ブレブレだったらど~しよ~(ノД`)・゜・

2008-08-03

ありがどさまでした。

ご来場いただいたみなさま、ありがとうございました。

高校生の来場者数も目標を大幅に超えることができ、
さらに個人的には大台に乗るかな~と思っていたその大台に高校生の数だけでも乗り、
(↑学内の教職員しかわかんない意味だな)
オープンキャンパス主担当者といたしましては多々大変なこともありましたが、
大変うれしく思っております。

これで心おきなくオープンキャンパスの担当を引退させてい(以下略)

いやいや、引退は冗談としても、
先生方、事務局のみなさん、
そしてなによりも2日間一生懸命頑張ってくれた学生スタッフのみなさん、
本当にありがとうございました。

先日の記事で「結局当日になって大抵35℃を超えそうな気がする。」って書いてましたけど、
昨日が33.7℃、今日が35.9℃と、
予想通り山形の暑い夏をたっぷりとご堪能いただいてしまいました。

あと、学生スタッフの方で、

「ブログ用に写真撮ってください、って入試課ブログの人に伝えてください!」

って事務局スタッフに言っててくれたのがいくつかあったみたいなんですが、
すいません、なかのひとはオープンキャンパス当日大学内を右往左往東奔西走しているので、
余裕がなくて撮ってあげらなかった。

ごめんね。

写メとってたらちょうだい。

とりあえず、今日は眠らせてくださいzzz

あ!オープンキャンパスの様子は↓でドーゾ
http://gs.tuad.ac.jp/oc2008/index.php

2008-07-31

オープンキャンパスプレビュー(7/31)

8/2
10:30-12:30 模擬授業「グラフィックデザインの世界」
13:30-16:00 ワークショップ「メッセージカード」
10:30-16:00 入試相談・持参作品講評会・作品展示 *時間内随時

8/3
10:30-12:30 模擬授業「グラフィックデザインの世界」
13:30-16:00 ワークショップ「パラパラまんが」
10:30-16:00 入試相談・持参作品講評会・作品展示 *時間内随時
ワークショップが、両日ではなくどちらかの日だけ開催です。

それにしても、うちの学生がみんないろいろなアイデアを出してくれて、
当日配布するプログラムにすら載っていないものも結構実施します。

そのひとつが↓
「技術の時間」という記事で紹介した「実験デザイン演習」での成果と、
洋画コースの「普段とは違う姿勢で作品に取り組み展示する」という課題を受けて、プロダクトと洋画の学生さんが学科の枠を超えて制作された作品。

ちなみに、上の写真は結果的に↓のようになります。
あ、ドラムが突然現れるわけじゃありませんよ(笑)

オープンキャンパス2日目の8/3(日)12:30頃に、
学生食堂の芸術実習棟側出口すぐのところで、
このパフォーマンスを実施予定です。

2008-07-29

まいぼーまいしゅー

先日久々にボウリングをしまして。

こんにちは、入試課ブログです。

1ゲームでヘロヘロでした。

ほら、ボウリングってさ、あれつけるとすっごいうまそうに見えるでしょ?

DAIGOのグローブみたいなやつ。

実はアタクシ、マイボール・マイシューズ・マイバッグ持ってました、若かりしころ。

毎日9ゲームとか投げてたし。

あの、DAIGOのグローブみたいなやつも持ってたし、つけて投げてました。

たしかにぃ、
あれつけるとぉ
手首が曲がんなくってぇ、
指先がひっかかるんでぇ、
マジボールに回転かけられるんすよ。

こないだはマジ久々にボウリングやったんでぇ、
全然倒れなくてマジブルーっす。
(もちろんマイシューズとか持ってってないっす)

というわけで、来週札幌でボウリング対決してくれる方募集します(ウソ)

あ、札幌の美大説明会には行く予定っす。

さて、先週末は
ちょろっと気分転換に、
このブログでもご紹介していたI’m here. vol.1|仙台展 [ピクニクス・ドローイング]のギャラリートークに行ってきました。
リブリッジ・エディットは、超ぎゅうぎゅう詰めになるほどでして、
入りきらなくってスピーカーを外の道路に置いて外で聞いている人までいる感じでした。
途中、卒業生のタノタイガさんのところに立ち寄って、
例のものが小さく写ってる(笑)←当日参加されたみなさんへ

その後、ピクニカへ移動してこちらでもギャラリートーク。
詳しくは、

美術館大学構想室のブログを見てください↓
http://gs.tuad.ac.jp/museum/index.php?ID=88

相変わらず他力本願だけど。

いやぁ、でも楽しかったです、ほんと。

2008-07-28

オープンキャンパスプレビュー(7/28)

今週末に迫ってまいりましたオープンキャンパス

こんにちは、入試課ブログです。

あ、ずいぶんと思わせぶりなことを書いていましたが、
その結果は↓です。

両大学結ぶシャトルバス運行 山大と芸工大オープンキャンパス[山形新聞]

で、オープンキャンパスとなるといつも気になる天気予報ですが・・・
いまのところ両日ともに「晴れ時々曇り」。

おぉ、今回は雨が降らずにいけそうか?

んでも・・・

予想最高気温34℃ってどーゆーことぉ?

しょーゆーこと

ほらぁ、今が旬のうちに使っとかなきゃさぁ・・・

27時間テレビにはうちの卒業生のアナウンサーさんも
レッドカーペットじゃなくって爆笑列島カーペット?にがっつり出てましたな。

話は戻って。

こういう週間予報で高いときは、
結局当日になって大抵35℃を超えそうな気がする。

たっぷり山形の暑い夏を堪能していただけそうです(涙)

ご来場を予定されているみなさまも、
うちわやタオルを持参されるなど暑さ対策を充分にお願いします。

なんなら、汗ふき用のパウダーシートまであると吉。

もちろん学内は冷房入りますが、
学内の移動は屋根がないところを徒歩がほとんどになりますので。

先週金曜日の夜、能舞台に大きな幕が張られていまして
ビデオインスタレーション、パフォーマンスを主体とし
世界各地で活動を続ける韓国のアーティスト Yook Keun-Byungさん(本学客員教授)が、
先週1週間、映像コース(新:映像学科)にてワークショップ:Shadow Performanceを行いました。

そのワークショップの結果の学生によるプレゼンテーションなんです。
↑グループになって、OHP(ってわかるよね?いまの高校生)の上でいろいろな表現をしてます。
ちょうど見たときには、OHPの上にアクリルで透明な容器を置いて、
その水の中で入浴剤かな?を溶かしたり、ストッキングやぶったり。

で、それが写ると↓
ちらっとしか見られなかったけど、いやなかなか面白いワークショップでしたねぇ。

カレンダー

2025年8月
« 8月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

カテゴリー

最近の投稿

アーカイブ

ブログロール

最近のコメント

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG