入試課ブログ

だいたい毎日更新中 http://blog.tuad.ac.jp/nyushi/
2008-02-16

そつてんれぽぉと その3

ただいま絶賛おまかせ中→トコちゃんヒグッチの卒展ダイアリー

「朝、テレビに出てたよ」

と言われました。

こんにちは、入試課ブログです。

昨日の夜に大学代表として学外での某会合に出たら、
いやぁマスコミさんがたくさんいらしてまして。

えぇ、自分では見てません。

そしたら、今度は某スポーツ紙に別件で実名+実年齢で掲載されてる・・・

確かに、とあることで記者さんからの取材を受けたんですが、年齢まで出るなんて聞いてねー。

さて、
さすがに土曜日、多くの方々にご来場いただいています。

あざーす。
↑は、グラフィックデザインコースのカフェ@ラボ。
あべたみおさんをお迎えしての様子。
建築・環境デザイン学科の展示会場には、
入り口にみなさんからのメッセージカードが。











2008-02-14

そつてんれぽぉと その2

今日の朝、いつものコンビニに寄ったら後ろから

「すみません・・・」

と声をかけられ。

「あのぉ・・・これ・・・」

ん?

リボンつき!

ハートつき!

もしかしてこれは

チョコ————————-

というところで、夢から覚めた卒展開催期間は絶賛おまかせ中の入試課ブログです。

えぇ、おととしと同じパターンです。

しかしねぇ・・・
こんなに雪が降る卒展はここ5~6年じゃ記憶にないなぁ。
積雪も30cmオーバーです。

「ホワイトバレンタイン」と言えばカッコイイか。

昨年は
雪がほとんどなかったですからねぇ。

今度の土日も雪の予報が・・・

天気もってくれないかなぁ。

さて、今週末に卒展を見に行こうと思っていらっしゃるみなさまにぜひぜひご紹介を。
先日のクリエイターズマイク。
ゲームデザインコースの様子。
ディレクターズスタッフのみなさん、おつかれさんです。

ゲームデザインコースは、本館1階で展示しています。
デモプレイできるものがたくさんあるので、ぜひどーぞ。

こちらは情報計画コースの展示ですが・・・

お酒のラベルのデザイン?

と、思いきや
杜氏(とうじ:日本酒造りの職人)だったおじいさんの意思を山形という地で再現すべく、山形産の米、水、酵母にこだわって、山形らしい酒とは何かを研究したそう。実際に山形の酒田酒造さんに1週間泊まりこみで酒造りを体験し、その時に作ったお酒が↑なんです。

「もろみ」の発酵の音を聞けたり、仕込み水の試飲もできたりします。
(さすがに日本酒の試飲はできませんが)

これもりっぱな「デザイン」です。

本館の2階です。
こちらはSITE 10の体育館で行われているプロダクトデザイン学科受付。














こちらはもう、ぜひ現場で体験してみてください。

学生さんがそれぞれのブースで説明もしてくれます。
ちょっと場所が離れちゃっているので、ぜひ紹介しておこうと思っていた情報デザイン学科映像コースの写真専攻の展示。

SITE 8の「デザイン工学研究棟B」が会場です(会場案内図)。
映像コースは、22~24日にかけて山形市内の映画館ミューズで上映会を実施します。

チケットを映像コース展示会場の受付で販売しているので、買ってね。

ちなみになかのひとは一般入試(後期)で行けません。

すみません。











そうそう、トコちゃんヒグッチの卒展ダイアリーでも紹介されているデイリーニュース。

今日の分を拝借してちょっとだけ画像でお見せしましょう。








あああああああ、載せたいことがいっぱいになってきたぁぁぁぁぁ。

つづいて、
↑をクリックするととべる、卒業生のドキュメント映像。

新しいのが公開されてますので、ぜひ見てねん。

そして、本館のエレベーターを使用される際には、
↑がなにを表しているのか、ぜひ見てみてね。
最後に。

土日には、また様々なイベントが行われます。

まずは
2007年度卒展開催記念パネルディスカッション

2/16(土)の18:00~20:00(17:30開場/入場無料)です。
パネラーとして昨年に引き続き世田谷美術館館長の酒井忠康先生、
そしてアートディレクターの後藤繁雄先生、
作詞家の秋元康先生をお迎えします。
なので、「♪バレンタインデイ・キッス」の話はこちらで聞きましょうか? 手羽さん吉田さん(笑)
あとはカフェ@ラボ。

16日は、

12:30-14:00 グラフィックデザインコース
14:30-16:00 生産(現:プロダクト)デザイン学科
16:30-18:00 美術史・文化財保存修復学科

グラフィックデザインコースには、
ゲストスピーカーとしてあべたみおさんをお迎えします。

絶対に見たことのあるイラストレーションがたくさんありますので、
ぜひぜひ↑リンク先で予習してから参加すると楽しいよ~♪

17日は、

12:30-14:00 環境(現:建築・環境)デザイン学科
14:30-16:00 美術科彫刻コース

16・17日に運行の山形駅=大学間無料バスは↓
(下へスクロールしてくらさい)
山形駅⇔大学 無料シャトルバス(土日・祝日運行)

16日(土)運行の東北・新潟各地からの無料バスは↓
卒展withオープンキャンパス 無料バスのご案内(2月16日運行)

予約締切日を過ぎていますが、乗車希望の方は入試課までお電話にてお問い合わせください。

仙台は残席があまりありません。
その他は、人数次第で乗車可能です(酒田・鶴岡は増便しました)。

はぁ、記事量多杉だよね。失礼しました。

2008-02-11

そつてんれぽぉと その1

いいお天気で。
卒展開催期間中は、↓さまに絶賛おまかせ中の入試課ブログです。

トコちゃんヒグッチの卒展ダイアリー

いやぁ、ラクチンラクチン。

なんて言ってられないんで。
祝日ということもあって、多くの方からご来場いただいています。

ありがとうございます。
↑の写真は、400人を超える出品学生のひとりひとりが、
日替わりで本館吹き抜けの大スクリーン(Information passage)に登場する「クリエイターズ・マイク」。
↑な感じ。

その裏では、
卒展ディレクターズが、必死のケーブルさばき。(写真ぶれててすんません)

会場内のいたるところに、
↑を着たボランティアスタッフがいますので、お気軽にお声をおかけください。
(むちゃくちゃ逆光でスミマセン)

そうそう、
情報計画コース4年生が卒業研究として取り組んで、
今回の卒展が初お披露目となるモンテディオ山形マスコット「ディーオ」を見に来てくださった知り合いのサポーターの方から

「学生スタッフのみんなが親切だった!」
「スタッフの学生さんが親切でかわいくて気さくで、とっても居心地がよかった!」

なんてお褒めの言葉をいただきましたよ。

ちなみに「ディーオプレデビュー」はかなりメディアで取り上げられたので、
たくさんのサポーターの方が来てくださっています。

このあとちょっとマイナーチェンジして、Jリーグで活躍する予定。

一方で各展示室などで、

「『これどうなって作ったのかなぁ?』
 なんて話をしている私たちの声が聞こえているはずなのに豪快にスルーされたり、
 仲間同士で話をしていて展示室に入りにくいところもあったり」

なんて声も。
みんな廊下に座り込んで寝てしまうくらい頑張っているからさらにまた言うのはつらいけど、
大学まで足を運んでくださった来場者の方に、
より一層しっかりとウエルカムな姿勢を見せてくださいね。

そこから新しい人とのつながりが生まれるかもしれないよ!
彫刻コースの展示会場は歩いていけなくもないんだけど、
ちょっと離れているので、学内循環バスをご利用ください。

あと、2/16(土)に運行する東北・新潟各地からの無料バス↓

卒展withオープンキャンパス 無料バスのご案内(2月16日運行)

明日12日(火)が申込締切です。

まぁでもお座席にはまだ余裕がありそう。
13日以降でもお問い合わせをいただければ乗れるようにしますので、入試課へドーゾー。

■追記(2.12 PM7:45)
 2/16(土)卒展無料バス仙台便、酒田・鶴岡便には座席の余裕がほとんどなくなりました。

2008-02-06

かふぇかふぇ

卒展に向けて着々と準備が進んで・・・るよねぇ?

こんにちは、入試課ブログです。

この季節は、4年生がつかの間の休息をとあちらこちらで横になっている姿が。

今日の朝本館に横たわってた学生さんは、
まるで上島竜ちゃんが熱湯から出てきたすぐあとに伸びてる感じでばったりと倒れてたよ。

起きてから、
「なんでこんなとこで寝てたんだろ?」
って思うくらい疲れてるんだよね、きっと。

突然話は飛ぶけど、昨日久々に三ツ矢サイダー飲んだらんまいっけ。

卒展でも、山形の夏の味「パインサイダー」を提供できる、かも。

めちゃくちゃ冬真っ盛りだけどね。

ちなみにこちらでも紹介されているけど1階ラウンジでは、
なんとあのラスクフランスで有名なシベールさまのスポンサードによるカフェがあります!

まんづおぢゃでものんでってけらっしゃい。
「HONEY・COME」プロジェクトの巣箱も外観はできたっぽいですよ。

あとは例のダイアリーにお任せします↓

トコちゃんヒグッチの卒展ダイアリー

2008-01-31

こっそりと

もぉ1月も終わりなんですねぇ。

こんにちは、入試課ブログです。

今年も残り11ヶ月ですか。

早いナァ。

ちなみに、美術科と情報デザイン学科グラフィックデザインコースを除いた学科・コースを受験できる大学入試センター利用入試(2科目利用)は1/31、今日の消印有効。

明日2/1は17:15まで大学の窓口へ持参された場合のみ受け付けます。

先々週行われた美術科日本画コース1年生の講評会。
1年間を学んだ集大成となる最後の課題「動物制作」の講評会。

一人ひとりが制作意図を話しつつ、
谷先生と長沢先生から講評(たまにツッコミ)されつつ、
たまに他の学生にも質問がふられたり。
実はこっそりと・・・
学長の松本先生(写真左)が見に来てたって、日本画の1年生知ってた??

2008-01-22

歩行禁止

寒いっす。

こんにちは、入試課ブログです。

もう何日も連続で低温注意報が出っぱなしの山形です。

んでも大して雪はありません。

道路や歩道にはさっぱりです。

毎朝起きると1~2cmの雪が積もっていて、お昼になると溶けて、また夜になると1~2cm積もって、また溶けてみたいな。

車を運転する身からすると、夜のうちに1~2cm降り積もるよりも、ドサッと10cm積もられる方が全然ラク。

1~2cmくらいだと道路がテカテカになっちゃって大変なのです。

東京なんかで雪降るなんていったら大騒ぎですもんね。

1~2cmくらいで騒げるようになってみたいものです(毒)。

「雪道の歩き方」なんてテレビで解説してたりするのを見ると「ハァ?コレは見ている我々を笑かそうとしてます?」みたいな気分。

最近じゃ「首都圏でも積雪の恐れ」なんていって、いざとなったらさっぱり降らないからねぇ。

いわゆる「降る降る詐欺」だよなぁ。

さて、
三角屋根の本館の前が真っ白。
本来は右の写真のように水をたたえているはずですが、なんだか今年は寒くて凍っちゃってます。

だからといって、池の氷の上を歩いたりしないように。
もうすでに歩いてるよ(‐ω‐;;)
紹介しろと学生に脅されたので洋画コース2年生の進級制作講評会へ。
先生も学生も2グループに分かれての講評会。








先週、制作風景も撮ってたので。








25日まで、芸術研究棟Aギャラリーで展示されています。

2008-01-17

これは本ではない

一般入試(前期)・センター利用入試(1科目利用)の受験票は、
今日から発送を開始しました。

こんにちは、入試課ブログです。

本館1階ラウンジの柱に、
「これは本ではない」

なんのことだかさっぱりわからんかもしれませんが。

グラフィックデザインコース1年生が授業で取り組んでいたものです。

ルネ・マグリットの作品に、
キャンバスの真ん中に百科事典の図版のように精巧にパイプが描かれていて、
そのすぐ下に

「これはパイプではない」

という注意書きのような字句が描かれている作品があります。

どーみてもパイプにしか見えないんですが、
これをパイプではない、と補足しているのはなんでだろう?

というわけで、日頃みんなが当たり前だと思っていることをひっくり返す作品を作ってみよう、というのがこの課題。





実は、先週の授業に潜入してまして・・・
(っていうかトイレに行ったら、ちょうどやってたから入っちゃった)





展示プランに対する先生方からの個別チェックを受けつつ、





展示する際に作品の隣につけるキャプション、
つまり作品を説明するための文章を考えているところでした。
考えたこと、感じたことを言葉に起こすってことは結構大事で、
それによって気づくこともたくさんあるわけで。

他学科コースだけど、
この記事でご紹介した課題もそんな意図があったりしますし。

2008-01-16

芸工生1人に聞きました

今週は寒いっすねぇ。

こんにちは、入試課ブログです。

こんな寒くてさみしい夜は、小さい頃から柔道でもやってればよかった、と思うことがないわけでもない。

近々、やっぱり反響が大きかった恋愛企画第2弾を予定中です。

なかのひとに恋愛ネタを提供したい人は、学食ででも声かけてください。
(↑そんな変わった人いるわけないが)

個人情報とプライバシーは守ります(笑)。

ちなみになかのひとは、いつでも猫背で歩いてます。

今日は山形出身のメディア・コンテンツデザイン学科映像計画コースの学生に聞いたインタビューをば、ご紹介。

Q.なんで地元の芸工大に進学したの?
A.芸術系の大学を目指していて、首都圏の大学も考えたりしました。実際は受けなかったけど。
高校にいるときにいろいろ調べて、地元の芸工大で自分がやりたいと思っていることが勉強できると知ってここに。

Q.んじゃあ、なんでまた映像計画コースに?
A.もともと映像に興味があったこともあるけど、実際に映像作品を製作できるという実感が持てることと、1年生のときに映像計画の演習をやってみて、チームでの作業でみんなと関わりあいながら製作することが面白かったからです。他人との交流が深くなるし。

Q.大学に入る前に思っていたイメージと入ってからのギャップみたいなものってある?
A.大学って堅苦しいところなのかな、と思ってたけど、入ってみたらアットホームだし居心地がいい。ムダに学校に行きたくなる(笑)。芸工の雰囲気が楽しいし。
Q.いまはどんな課題に取り組んでますか?
A.年間を通して、各チーム(1チーム約7名)が1つのテーマで製作してます。
テーマの設定は現代社会の問題や見直したいことについて、各チームで決めます。
マナーとか銃犯罪とか、炭を使った生活とか。

わたしたちは「読書」をテーマに映像作品を製作してます。
3年生だと↓な感じです。

前期:CM撮影
   ドキュメンタリー映像
   (子供への絵本の読み聞かせがテーマ。
    こども芸大の先生にインタビューしたり)
後期:ドキュメンタリー映像続き
   ショートフィルム撮影
Q.授業の流れを教えてください。

A.
 1.企画(ストーリーの概要をみんなで出し合い、1本にする)=シノプシスっていう
 2.シナリオに書き下ろす
 3.脚本製作
 4.絵コンテ製作
 5.撮影・編集
 6.試写

1~4までで約1ヵ月。5~6で約1ヵ月。
でも課題によっては全部込みで1ヵ月とするものもあります。
Q.チームの役割分担は?
A.3年生だけで、1チーム7名の4チームあります。
プロデューサーやディレクター、照明など様々で、取り組む作品によって役割は変わります。
プロデューサー=製作全体の管理。出演する人やスケジュール、事務などなど
ディレクター=作品のクオリティに対して責任を持つ。どう映像を見せるか、どんな音楽を入れるか、などなど。
Q.地元山形の出身ですが、地元の大学に進学して思うことは?
A.県外から芸工大に来た友達と一緒に山形のいろいろなところに行って、山形の知らなかったところを逆に詳しく知れたことが一番よかったことですね。

というわけで、山形出身で芸工に進んだ人って、同じ感想を持つ方が多いですねぇ。

2008-01-07

じょんだじょんだ、んだがらなにや?

正月だと思ってたら、もう七草ですか。

こんにちは、入試課ブログです。

「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ」

なんて小さい頃覚えましたけど、山形人にとってはそんなの関係ねー。

山形人にとっては、七草=納豆汁

あれです。

中尾=マフラー みたいなもんです。

納豆汁↓
http://www.chuokai-yamagata.or.jp/s-miso/cooking/natto.html

まぁ、納豆汁については昨年も一昨年も書いてますけど。

仙台の店でご飯食べたら「納豆汁」があったから頼んだんだけど、あんなの納豆汁じゃねーよ、って感じ。

今日から授業も再開ですが、年末の様子を。
プロダクトデザイン学科4年生の卒業制作中間発表。
本館1階のラウンジという案外寒いトコでやったので、みんな防寒してます。
さて、正直な感想。
うちのプロダクト、ヤバイわ。
面白杉。
全国の美大さんとかのオープンキャンパスやらなにやらかにやらにこっそり侵入して、
それぞれの美大さんの学生作品を一通り見たりする機会も多いけど、
つまんない作品が多いと行くたびに思うんですよ。

imaginationが足りないと。

山形弁で言うと、

「じょんだじょんだ。んだがらなにや?」

っていう感じ。

結局このブログは芸工大の宣伝なんだろうって?

いやぁ、そうなんですけど(笑)、
もうちょっと違う視点で外部の方が見た場合にどういう評価になっているのかって言う話を後日書くつもり。

2007-12-25

芸工生のクリスマス

芸工生のみなさんのクリスマスはどーでしたか?

こんにちは、入試課ブログです。

柳川杯で燃え尽きましたか?
(今年教職員チームは、みんな歳くったので出れませんでした。残念)

仙台に光のページェントでも見に行きましたか?

さみしんぼ隊だけで集まって、
桜田のモスからモスチキン買ってきて、
パーティーとかしましたか?

さみしさのあまり、
友人カップルのアパートにピンポンダッシュとかしませんでしたか?

まぁあとは芸工生も高校生も、
フォーラスバーゲンに向けて体力づくりでもしてください(笑)。

さて、先週のとある日に映像コースのスタジオに潜入。
なんかいっぱいぶらさがってるんですけど・・・
映像コース2年生の「写真メディア論」の授業。
「写真で巻絵」を作る、

というわけで、1人7mで制作してます。
写真の授業ではあるんだけど、
必ずしも写真じゃなくって絵でもいいよ~、
としてるそうです。

1枚1枚積み重ねると、
自分よりも大きな作品ができるんだ、
ということを実感することが大切だよね~。
1月には大学本館で展示もするそう。

ちなみに、この授業を担当されている屋代先生。

22日から東京都写真美術館で展示をされています。

『日本の新進作家VOL.6スティル/アライヴ』[東京都写真美術館]

カレンダー

2024年10月
« 8月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

カテゴリー

最近の投稿

アーカイブ

ブログロール

最近のコメント

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG