こんにちは、入試課ブログです。
すんませんね~写真が全くない記事ばっかりで。
学内各位、ネタ投稿をココロよりお待ち申し上げております。
いまは8月5・6日のオープンキャンパスに向けた準備を中心に、
仕事をさせていただいております。
本当は、6月末に案内チラシが完成して資料請求者の方や高校・美術予備校さんなどにお送りする予定でしたが、
まだ私の机の上で校正されています。
※こう‐せい【校正】
1 文字・文章を比べ合わせ、誤りを正すこと。校合(きょうごう)。
2 印刷物の仮刷りと原稿を照合し、誤植や体裁の誤りを正すこと。「ゲラ刷りを―する」
つきましては、甚だ恐縮ではございますが、
もう少々お待ちくださいますようお願い申し上げます。
皆様のお手元に届くのが、再来週になってしまうようなことのないよう鋭意準備しておりますが、もしかしたら、もしかして、いや結構な確率で再来週になってしまうこともあるかもしれません。
取り急ぎ、無料バス情報等につきまして下記ページに先週より掲載してございますので、ご確認いただければ幸いです。
8/5・6 オープンキャンパス開催![東北芸術工科大学]
んでぇ、↑を載せてから確認したところ、
芸工大が花笠まつりに出場する8/5の夜でも山形市内のホテルなどに空きがだいぶ出てきたようです(ちょうど1ヶ月前くらいになって、旅行代理店さんなどがまとめておさえていたホテルが空いてきた様子)。お泊りをお考えの方は、「楽天トラベル」や「じゃらん」などで確認してください。
また、航空券も得割28などであれば今週いっぱいならいけるのかな?
遠方から飛行機利用をお考えの方は、早めにチェックされることをオススメします。
というわけで、オープンキャンパスのネタばかりでオシマイ。
当日受付でもらったパンフレットで入試課ブログを初めて知ったみなさんこんにちは。
今日はご参加いただきありがとうございました。
全国からの高校生が体験演習-東北芸工大オープンキャンパス[山形新聞]
また8月5・6日(日・月)にパワーアップさせて実施します。
協力していただいた各学科・コース学生スタッフのみなさん、私から1本の電話で今日お手伝いくださった1年生のみなさん、ありがとうございました。
皆様のお越しをココロよりお待ち申し上げている入試課ブログです。
いろんな企画をやりますが、卒展に続きこのオープンキャンパスでも参加者のみなさまからの写メ投稿をお待ちしています!
詳しくは、受付で配布される資料内に記載していますので確認してください。
出羽出羽。
5月25日 17時00分 日本気象協会発表の天気予報
山形県村山 5/27(日)くもり一時雨 降水確率60%
オープンキャンパス担当に就任以来、毎年必ず雨を降らしている入試課ブログです。
一昨年は夏のオープンキャンパスで二日間とも午後から雷と大雨を降らせ、
昨年は5月のオープンキャンパスで雨を降らせ・・・
ま た 雨 か
いや、オイラはウェザーニューズを信じるっ。
(いまんとこウェザーニューズでは晴れ)
オープンキャンパスに向けて設営が始まりました。
今日は、以前ご紹介した進路講話を山形県内の高校でやってきました。
もうバタンQです。
ぼくはモロキュウが好きです。
こんにちは、入試課ブログです。
今日はコースが新しくなるメディア・コンテンツデザイン学科ビジネスプロデュースコースの展示のご紹介。
ゲーム・Webデザインコースとして募集を行います。
こんにちは、入試課ブログです。
盛り上がってまいりました。
でもだんだん自分の内線電話が鳴ると、ベルが鳴っている途中で
「はいは~い」
と半分投げやりにどっかのおばちゃんのようにして電話に出てます。
洋画コースの1年生に潜入。
こんにちは、入試課ブログです。
え~っと、ネタになるような写真がない・・・
あ、あった。
先週のプロダクトデザイン学科1年生のフレッシュマンキャンプの様子。
(写真を送ってくれた方、あんがとー)
昨日はこしあぶらの天ぷらを満喫しました。
先日食べたわらびも激うまでした。
すっかりおんちゃんです。
こんにちは、入試課ブログです。
暖かいなんて通り越して暑いし。
ナントカ還元水でも飲んでのどのかわきを潤そうぜ。
気づいたらオープンキャンパスまであと20日もないんですね。
ははっ
( ・(ェ)・)クマッタ・・・
とりあえず・・・案内チラシが出来上がったので、資料請求者の方へ発送を開始しました。少々お待ちください。
で、大学ホームページ内の特設ページは・・・いまテキストを入れ込んでもらってます。。。
来週からは全国各地での進学説明会もはじまるので、入試課はわけわかめ状態になります。
http://www.tuad.ac.jp/learn/admission/schedule2007/
来週は・・・
13(日)[11:00~16:00] イタリアン新潟・朱鷺メッセ
16(水)[14:00~18:00] せんべい汁八戸・八戸グランドホテル
17(木)[14:00~18:00] わんこそば盛岡・メトロポリタン盛岡
18(金)[14:30~17:30] 鬼の棲む街北上・ホテルニューヴェール北上
18(金)[14:30~18:30] 薄皮饅頭郡山・郡山ビューホテル
19(土)[14:30~18:30] 弦哲也のカラオケグランプリ福島・エスパル
話題はかわって、明日9日から仙台三越で春の院展が開かれます。
春の院展[三越 仙台店]
明日9日は、学長の松本先生による作品解説、
11日(土)は日本画の谷先生、12日(日)は日本画の番場先生が作品解説をされます。
(っていう情報を6日に仙台三越の店内に貼ってあったポスターを見て初めて知ったんだけど)
高校生は入場無料ですので、お近くの方はぜひどうぞ。
あぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ、いまチョコクロ食いたい。
こんにちは、入試課ブログです。
お昼に学食へ行ったら、食券機に新しいメニューが!
新学期に向けて加わったのかしらん?
新メニューは7日からかな。
新入生のみなさまにご協力いただきました「新入生アンケート」が、
ぼちぼち担当部署から入試課にまわってきました。
いまのところ4つの学科分を一通り拝見しましたが・・・感想を一言。
ガイダンスの日に英語のプレースメントテストをするより、
漢字テストした方がいいかも。
頼むよ~
間違いすぎだよ~
笑うに笑えないよ~
オイラも人のこと言えるほど漢字は強くないけどさぁ~
さて、さんざん悩んでいたわけですが、決めました。
1回目は5/27(日)です。
もう2ヶ月ないのですでに動き始めてます。
昨年の学生スタッフには、気が向いたらそろそろってときにメールするんでお待ちを。
なんかアタラシイコトやろうかなぁっては思ってるんだけど・・・
オープンキャンパス開催中のわたくしの姿を見て、
「それさ、二日間で超やせるんじゃない!?」
と学内で会った在学生に言われまくり。
そりゃあだってもうぱっと見
内山くんかホンジャマカの石塚かってくらいこっちは汗だくですから。
でぶやの収録か、ってくらいの汗の量ですよ。
岩盤浴以上。
外は32度やら34度やら。
建物の中は冷房が効いているとはいえ、人ごみの中だし。
企画がはじまるとあっちこっちの学科から、
あれがない、これがないとつかまり、
今度は送迎バスの中に忘れ物した、という申し出の対応をしてると
「こだなわすんねでけろず!」
と坂田利夫似のバス会社の人に怒られ、
南東北のバス会社さんは、夏祭り×甲子園(7日に山形・宮城・福島代表が登場)で、パンク状態だったから、
きっと気が立ってたんだな、そうだ。そういうことにしとこう・・・
気づいたときにはお昼を食べそびれ(二日間とも)、
最後の力を振り絞ってハンドマイクとトランシーバーを持って
バスプールに行くと送迎バスで大混乱。
「仙台便1台目、満員ですので出します」とのトランシーバーの声に、
「あ~オッケーで~す」
と答えたのは確か3分ほど前だったはずなのに、その仙台便が残ってる。
ていうかその仙台便が出ないと続きのバスも出れないのに。
そのバスに乗っている老夫婦が(仙台から孫と一緒に来てくれたんだって!)
なんか一緒に来た孫が行方不明だっていうから、
バス停スタッフ総出でプチ踊る大捜査線。
オチを言っちゃうと、
お孫さんは同じ時刻に出発する2台目の仙台便に乗ってた、ってことで1件落着。
周りで福島便や盛岡便に乗ってた方たちは
「何が起こってるんだ???」
という顔をされてましたけど、そんなことがあったんです。
いやいや、最後には車をバックで家に入れようとアクセル踏んだだけで
足がつってしまったくらいになってました。
まぁアクセル踏んだだけで足がつるような人間っていうのも
自分自身でどーかと思うけどね。
集中講義も、オープンキャンパスも終わって、今日から大学は夏休み。
後期の授業開始は10/2ということで、長い夏休みのはじまりです。
(履修登録は9/25からね)
でも、今日も結構学生はいましたけどね。
あれから1年
学生スタッフとして参加させていただきました。
気がつくと前期もオープンキャンパスも終わって夏休み。楽しいことってアッッと言う間に過ぎちゃうんですね。1年前は私も高校生として芸工大を見てたんだな~と思うと不思議な気分になりました。
某りんごの特産地から後輩が来てくれて嬉しかったです。
「山形っていつもこうなんですか?」って聞かれた時は何のことかと思ったけど、気温の話だったみたいで。
そういえば自分も1年前は暑くて死にそうだったことを思い出しました。今もつらいけど・・・。
2006/08/09 02:55 by りっこ
おつかれさんでした
いやいや、二日間ともありがとうございました。
なんか最近「暑い」ってしか書いてないけど、
そのうち「夏ってこういうもんだ」ってな感じで慣れるよ。
たぶん
きっと
おそらく。
2006/08/09 08:50 by かんりにん。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |