入試課ブログ

だいたい毎日更新中 http://blog.tuad.ac.jp/nyushi/
2007-04-05

近況報告

黄砂でかすんだ町並みを見るたびに、工藤静香を思い出します。

こんにちは、入試課ブログです。

新入生ガイダンスをあさってに控え、学内も慌ただしくなってきました。

この時期は、引越しも終わったけど大学が始まっているわけでもなく、
友達がこちらでできているわけでもなく、ネットにもつながんなくてなにしてたらいいべ、という人が大量発生してる季節ね。

新入生を迎える前だけど、3月に卒業したばかりで新社会人としてがんばっている卒業生の様子をご紹介します。

美術科の彫刻コースを先日卒業された森下さん(左)です。

2007-04-02

今年度「も」

すっかり更新が面倒で遅くなってまして。

人って正直なもので、更新がないとアクセス数もやっぱり減るのね。

スプリングセミナーやらなにやらかにやらでなかなか余裕もなく。
(スプリングセミナーの様子はまた後日)

そのわりには、先週の木曜日にFM山形に出演して、「高校生の進路と保護者の役割」なんて話をエラソーにしたりしてましたが。

「突然ですが・・・今日で入試課ブログは最終回です!」

なんて書こうとも思ってたんだけどね、昨日。

エイプリルフールとしてはあまりにもありがち過ぎてツマンナイからやめときました。

こんにちは、入試課ブログです。

というわけで、新年度スタート。

今年度も入試課ブログを書けそうです。

なんで今年度「も」かというと大学の事務局職員には「異動」というものがありまして。

これでわたしが教務課に異動してたら、

こんにちは、教務課ブログです

なんてことにもなりかねないわけだ。
(在学生はある意味見たいだろうな、「教務課ブログ」。いやぁ、「教務」って大変なのよ)

さて、新年度というわけでまずは↓をクリック。

新年度から東北芸術工科大学に着任される先生方の展覧会案内です。
入学式の日からはじまりますので、ぜひご覧あれ。

で、あいも変わらず「不安なんです・・・」っていうのが多いんで、昨年の入学式写真を載せておくよ。




今年もこんな感じでしょう。

改めて書いておかないと、

「入学する者の保護者なんですが」 って電話が大学に来て

また本人じゃなくて保護者かい! って心の中で叫びたくなるので、

3/1の記事で書きましたがご案内。
2007年度オリエンテーション日程の「1年生」をクリックしておくれ)

・新入生がはじめて大学に来るのは4/7(土)。午前9時から201講義室で新入生ガイダンスです。
・どうやら誘導が立つようなので、まずは真ん中にかかっている橋を渡って本館へ。
・フツーの格好で来て。パソコンいらないです。筆記用具忘れずに。

・入学式は4/8(日)。格好はお任せ。筆記用具くらいで。パソコンいらない。

・4/9(月)からは所属学科・コースによって、開始時間が異なります(ガイダンススケジュール参照)。キャンパスモバイル説明会があるからパソコンが必要と思われる。まぁ、7日に説明があるはず。

・「ガイダンス」っていうのは手羽さんのおっしゃる通り微妙なデザインの「学修案内」をもとに、まるで子守唄のように聞こえてくる説明を聞くイベントなわけなので、「こんなのダルくて出てられっか」っていういかにもな方が出てきます。
・自己責任なのでそれを誰も咎めはしないのですけど。板書されるわけでもないので、メモをとるなりしておきましょ。
・さっき説明したばかりのことをまた事務局のカウンターで個別に何十人に繰り返し説明しなきゃいけなくなると、事務局の中の人もせつないのです。

・4/7・8(土・日)に路線バスを利用される方は、コチラの時刻表を参照ください。

・大学専用の無料循環バスは4/9(月)から運行です。ルートと時刻はこちら

2007-03-29

卒業式のあと

え~、くしゃみは出るは、鼻はムズムズするわ。

そして、目がかゆい。

おかげさまで部屋にある「アイボン」が大活躍。

しかも「うるおいアイボン」が大活躍。

違うほうのアイボンはもう活躍できなそうですが。

こんにちは、入試課ブログです。

卒業式の様子はお伝えしましたが、
今日はその後山形市内のホテルで行われた「卒業記念パーティー」の様子。

学長の松本先生から、卒業式当日の朝、山形新聞に真ん中見開き2面にわたって掲載された卒業制作優秀作品について紹介が。

この3月に退職される助手さんのあいさつ後にいきなり胴上げ。

まぁ、あとは↓な感じです。

マイクがまわって卒業生や先生からコメントが。彫刻の前田先生トーク中。

卒業生代表であいさつしてるんだけど、その様子を囲むようにデジカメを持った卒業生が。なんか結婚式みたいになってる。

あ、ムーディ勝山だ

最後は学科・コースごとに集合して写真を(3つしかないけど)。
洋画は今月まで務められた助手の青山さんが真ん中ですね。
(4月からは地元福島県の高校の美術の先生になられます!)

日本画は・・・真ん中の一番後ろでグラスを高々と上げているのが松本先生です(笑)

生産デザイン(現:プロダクトデザイン)。ホントに仲がよくてみんな高めあっていた学年でした。

以前にも書いたけど、今年はわたしが芸工に来て入試課にきてはじめて高校生・受験生のころから知っている学生さんが卒業していきました。

「あ~、あいつは仙台のアエルであった大学説明会で在学生や卒業生の作品を食い入るように見つめてたっけなぁ」
「あの子はオープンキャンパスで学生の作品を食い入るように見てたっけなぁ」
「自己推薦の面接を前にしてあまりにも緊張してたから一声かけたっけなぁ」
「『入学までなにをすればいいですか?』って積極的に自分から電話をしてきてくれたっけなぁ」

なんてね、いろいろなことが思い出されましたよ。

4年て早いねぇ・・・

すでに今週から働き始めている卒業生もいるようで。

自分が大学卒業して就職したころを思い出すねぇ・・・

東京行って、入社式して、そっから2週間多摩センターの京王プラザホテルに泊まりこんで隣の永山にある研修施設まで通って・・・

山形弁で自己紹介したらウケすぎて・・・

冷やしラーメンと冷し中華の違いを1分間プレゼンで説明したっけなぁ。。。

理解してもらえなかったなぁ・・・

ってオレの話はどうでもいい。

芸工から一歩踏み出した卒業生のみなさん、
なにかうまくいかなかったりつまずいたりしたときは、芸工に足を運んでください。

いつでも待ってますね。

2007-03-19

知りたい情報

昨年実施した新入生アンケートによると、
入試課ブログが「大変参考になった」と答えてくれたのは新入生全体の28%でした。

こんにちは、案外参考にならない入試課ブログです。

受験生の方が欲しいと思う情報というのは昔に比べてもどんどん拡大していて、この間も書いたけどすべてを知り尽くしていないと不安なのかねぇ。

毎年新入生アンケートでは「もっと知りたかった情報は何ですか?」ということで聞いているのですが、以前より要望は確実に増えたもんねぇ。

パンフレットなどの印刷物では埋めきれないところをこのブログで伝えられるようにはしたいなぁと思ってはいるんですけど。

でも新入生アンケートには、わたしたちが気づかない点をあげてくださる方も多いので、これから新入生アンケートを書く方はぜひ率直なご意見をお寄せいただければ。

話は変わって、
昨日はモンテディオ山形のホーム開幕戦
こういうイベントがあると大抵うちの学生がスタッフとしているのが普通。

昨日はスカパー紹介ブースに多くの見慣れた顔が。

途中すっごい風とすっごい雪に見舞われましたが、コート着ながらがんばってました。

ただスカパーにそんなに誘われてもオレはもう入ってるからいいって・・・

試合のほうはちょっとまだね、寒くてね。

でも開幕戦恒例の紙吹雪も。

ぶっちゃけホンモノの吹雪と混じってましたが。

来週もホームゲームで札幌戦です。
来週は山形をホームとするVプレミアリーグパイオニアレッドウイングスの試合も山形市でありますです。

で、モンテディオに関しては今シーズンから本学学生が試合の運営ボランティアスタッフとして協力をしています(いまのところ未来デザイン学系情報計画コースの学生です)。

この試合運営スタッフや観客動員増に向けた取り組みを4月から学内で本格化させていきますので、興味をお持ちの新入生がいましたらぜひ参加してくださいな。

学内に掲示しておきますので。

▽今日の記事
お母さん、命の大切さ伝え 東北芸工大のこども芸術大学[山形新聞]
東北芸工大院生2人の作品展 東京・神田で日本画「光と闇」[山形新聞]

2007-03-14

おろしそ

びっくりドンキーでメニューが出てくると、

「倒れねべが・・・」

といつも不安になる小心者です。

でもメニューを見なくても頼むのはいつも「おろしそバーグディッシュ」さ。

そして大抵テーブル上にある期間限定のデザートに目がくらんで

「ピンポ~ン」

を押してしまう入試課ブログです。

一度押せばいいのに、とりあえず毛利名人くらい連打します。
(毛利名人は現役高校生にはさすがに通じねぇべなぁ)

ってなわけで「サクラマス展」に行ってきました。








その場でお買い求めいただける作品もたくさんありましたのでぜひ。

2007-03-09

いま、どうするか。

今日の朝、大学へ来てブログのアクセス数を確認したらびっくり。

どうやら

昨日の夜に大学職員にとってメジャーなサイトで手羽さんのブログが紹介された→手羽さんのブログへ→たまにご紹介いただいているうちへ

みたいな流れっぽい。

まぁまぁ、あまり参考にはならないと思いますが、よろしければ見てってくださいな、全国の大学職員のみなさま(笑)

というわけでこんにちは、入試課ブログです。

みなさまから多数お問い合わせをいただいておりました。

「入学式の案内がなかなか届かないんですけど、もしかして入学が認められてないってことでしょうか(超不安な声)?」

という電話も1本や2本ではなく。

AO・自己推薦・前期(一般・センター)の各入試による入学手続き者の方へ、各種書類を本日事務局より発送しました。

いろいろ入っているので、到着次第確認してください。

なお、お願いももう一度見ておいて

入っている書類に関することについても、おいおいブログで触れていきます。

ここ数日手羽さんのところを拝見していて、まぁ新入生の方へ伝えたいことはやっぱり同じなんです。

じゃあ自分は人にそんなこと言えるような学生生活を送っていたかといわれたら、返す言葉もございません、という感じではありますが。。。

右も左もわからないまま大学に来ざろう得なかった時代と比べて、いまの新入生って、ネットやらなにやらかにやら(ほとんどネットだけど)もんのすっごい多くの情報をあらかじめ持った状態で来るの。

わたし自身もこうやって以前ならダイレクトになかなか伝えられなかったことを、このブログを通じて伝えることができているから当然メリットのほうがはるかに大きい。

でもね、いろんなネットの情報に左右されてしまって、必要以上に不安を抱えてしまってる、あるいは肩に力が入りすぎちゃってるかな、という方が最近多い気もするのです。

すべての答えを持ち合わせた状態でスタートしたい、という人が多いというか。

だから、一つの情報を見て不安になって

「○○っていう話を聞いたんですけど、ホントですか?」

って入試課にメールが来るのは日常茶飯事(なぜかメールを送ってきた本人は「ネットで見た」とは大抵書かないのね)。

不安を持つのは当然だし、答えを知りたいと思うのもそりゃそうだねと思うし。

だけど「入学する」という事実は変わらないわけで。
そのまま進んでいけば新しい生活がはじまって、
先生や同じ新入生、先輩などとの出会いがあって、
大学の授業を通してこれまで考えもつかなかった分野にも興味を持つかもしれない。
新生活が落ち着いてきたらアルバイトもはじめるかもしれない。
きっと新しい恋もするでしょ。

必要以上に「答え」を求めすぎて不安になるよりも、これから起こるだろういろいろな出来事に対しての妄想を広げる方がきっとラクだと思うし。

もしもう一つ伝えられることがあるとすれば、

あなたが現役の高校3年生なら、思う存分地元の友達と遊んでください。

それはもう今しかできません。残された3月の間しか。

永遠に離れてしまうわけではないけれど、ホントに今しかできないんです。

高校を出て、みんなが離れ離れになると、いままでは普通だった笑いも、ばか騒ぎも、みんながそろってなんてなかなかできなくなります。

思う存分、いまを大切にしてください。

そして大切な友達との大切な思い出をたくさん作って、この大学に入学して欲しいなぁと思うのです。

そういう人には、この大学で、きっとまた新しい、いい出会いがあると思うのです。

「大学で勉強すること」への不安を持つのはもちろんだと思うけど、結局それも人とのいい出会いがあるかないかというところに集約される気がするんだよね。

2007-03-07

ボクノナヤミヲキイテクダサイ

すっかり悩み中。

あんまり悩みすぎて、このままだと頭がぬっくんになるんじゃないか。

これから春になって暖かくなるからいいか・・・

いやいや、そんなことない。

なんだったら美輪先生と江原さんに相談しようか。

でもきっと解決できないだろうなぁ・・・

ムリだと思うの、あの二人には。

こんにちは、入試課ブログです。

そんな悩みとは、、、

来年のオープンキャンパスをいつにするか、ということ。

ハイハイ、モンキ●キーのネタくらいつまんなくてゴメンね~。

いつもの年ならもっと早く決めちゃってるんだけど、今年はズルズルときてすっかり3月になってしまった。。。

いつもの年なら5月にもうオープンキャンパスやるっていうのに。

何が悩ましいかというとですね、以前も書いたんだけど2学期制と3学期制が混在していることによって、東北地区の場合にはとにかく高校の行事予定が結構ビッチリ入ってるんだよね。

例として出すと・・・(去年は5月第4土日)

5月第3土日:3学期制高校中間テスト
5月第4土日:県高校総体1週前
6月第1土日:県高校総体
6月第2土日:某マーク模試
6月第3土日:2学期制高校中間テスト
6月第4土日:3学期制高校期末テスト
7月第1土日:3学期制高校期末テスト
7月第2土日:某記述模試

とず~っと続いていく。7月中下旬になると、大学の前期末にかかるのでスペースや授業進行の都合上そこにオープンキャンパスを入れるわけにもなかなかいかず。(在学生も課題やレポートでイッパイイッパイ)

で、去年は2回目のオープンキャンパスを8月の第一日曜・月曜で実施。
このままの日程でいくか、それとも昔(4~5年前かな)にやっていた9月実施にするか。

んじゃその9月実施の可能性を探ると・・・

8月第4土日:オイラの母校はビートルズでフォークダンスの日文化祭多し(山形市内)
9月第1土日:文化祭多し
9月第2土日:新人戦&某記述模試
9月第3土日:2学期制高校中間テスト
9月第4土日:2学期制高校中間テスト

で、もう10月なのね・・・

こうやって必死に考えて、どれかは涙をのまなければいけないのを自分では充分理解しつつ高校の先生に説明に伺うと、

「この日程じゃなくてさ、6月下旬にしてよ」

な~んてあっさり言われたりするのよね。。。

そんなに簡単にできるんならしますよ。。。

ま、決まったら(っていうか決めたら)お知らせします。

2007-03-05

光、OK?

これはビックリしました。

まさかこんな展開を持ってくるとは思いもせず。

なにがって、このCM

以前テレビで取り上げられていた曲なわけですが、これをこのCMシリーズで使ってくるとは。。。

でも、いまのうちの学生さんでも、「卒業式で歌った」なんて人が結構いるようなんですよね。

こちらは、この曲の存在自体をテレビで知ったくらいですから。

うちらの中学校の卒業式は「大地讃頌」だったですよ。

それにしてもこの曲はよりいっそう流行ってしまうでしょうねぇ。

前置きが相変わらず長くなりましたが、

こんにちは、入試ブログです。

い~え~、こちらこそ~

正直、どのタイミングでディレクターズのページを紹介してリンクさせるか、かなり見計らってました。

はじめからリンクさせようかとも思ったのですが、ある程度記事がたまって更新頻度が上がってきたくらいになれば、より興味を持ってディレクターズのページを見ていただけるのかな~という考えで、相当ギリギリになった、というわけです。

お力になれてよかったよかった。

でも入試ね。

今週末、大学コンソーシアムやまがた主催によるこどもに関するシンポジウムが大学であります。
■シンポジウム「こどものちから・おとなのかかわり」を開催!

本学大学院客員教授で、童具館の館長でいらっしゃる和久洋三先生の講演や、本学こども芸術教育研究センター長である片桐先生がコーディネーターとなるパネルディスカッション「ケータイキッズ時代の子育て」などが開催されます。

2007-03-03

不意にやってきた

♪チャラチャッチャッチャラッチャ~

♪チャラチャッチャッチャラッチャ~

♪チャラチャーチャラチャチャッチャラチャラッチャ~

♪右から、右から何かが来てるぅー

♪僕はそれを左へ受け流すぅ~

こんにちは、ムーディ勝山です入試課ブログです。

昨日HMVでART-SCHOOLのジャケットを見ながらニヤニヤしてた不審者はわたしです。

いやいや、前にもご紹介した↓を思い出したから。

ART-SCHOOLのCDジャケットに採用

この「デュペロ・ハニー」です。

まぁ考えてみればその他いろいろな分野で在学生も卒業生も活躍をしてくれているわけですが、そのあたりもちょこちょこご紹介していくようにします、年度内に。

さて、今月発売のAXIS
(っていうか、このあいだ六本木行ったときにも立ち寄ってきたんだけどAXISビル楽しいよねぇ)

世界中から選りすぐった(だってそうAXISに書いてあるんだもん)、最新のブランディング実践事例を紹介するシリーズ企画「ブランディング最新実践事例」に、未来デザイン学系情報計画コースが取り組んでいる「olahonaデザインプロジェクト」が取り上げられています。

とかく大学の中で一番ナゾのコースとよくいわれる情報計画。

実際には様々なプロジェクトをやっていて、昨年はギャツビーやルシードでおなじみのマンダムさんと商品開発プロジェクトをやったりと、実際に企業さんと手を組んで実践的なプロジェクトをしているのが大きな特長。

でも、「ブランディング」といわれてもなんだかわからない横文字。

「ブランディング」には、いわゆるグラフィックデザイン的なロゴマークやパッケージデザイン、広告はもちろん、ネーミングや販売戦略などトータル的にその商品や企業が伝えたいこと、買う人(消費者)が求めるものをいかに結びつけて、その商品や企業を消費者からいつのまにか(潜在的に)意識してもらえるかというトータルデザインの意味があるのだが、言葉の説明って難しいな・・・

で、難しいことはさておき(大学のブログなのに・・ごにょごにょ・・・)、

3ページにわたって紹介されてます。

ぜひ見てちょ。

この<olahona>は、ネットでも買い求めることができます。

「olahona」で検索されると多くのネットショップで取り扱っていますので、ぜひお買い求めください(でもお酒ですので、20歳以上の方ね)。

さらにいま発売中のAXISにはうちの大学に関するもう一つ大きなネタがあるんだが、それはもうちょっとしてから紹介させていただくとします。

▽今日の記事
子どものデザインが商品に-「お日さまパン」など店頭に並ぶ[山形新聞]

2007-02-26

大学とネコ

よほど都心にあるところでない限り、大学というところには結構ネコがいるもんです。裏づけはないけど。

この間いいシーンに出くわして、写真撮っておけばよかったな~と思ったんだけど。

夜、飲み物を買いに学生会館へ行こうと本館を出たら、会館前の駐車場から1匹のネコが学生会館の入口のほうへとトコトコ歩いてきました。

ちょうど正面の入口へ。

ドアの前にあるマットに乗って、腰を下ろした瞬間に自動ドアオープン。

ドアが開いても微動だにしなかったけど、その後はさすがに人の気配に気づいたのか逃げてっちゃった。

でもマットに座ったネコの目の前を自動ドアがスーっと開いていった映像が、頭の中をリピートリピート。

あ~やっぱり写真撮っておけばよかった・・・

↓は昨日日曜の夕方に本館6階から撮りました。

最近こんな風景とかの写真ばっかりね・・・

▽今日の記事
モンテ観客動員数アップへ調査-地域に根差したクラブに[山形新聞]
先日ご紹介した意識調査の記事です。

カレンダー

2024年11月
« 8月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

カテゴリー

最近の投稿

アーカイブ

ブログロール

最近のコメント

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG