もう最後はアトランタ五輪のアジア地区最終予選サウジ戦を彷彿とさせるような試合でした。
こんにちは、入試課ブログです。
あ、アトランタの予選なんて言ってもいまの高校3年生はまだ3歳とか4歳のときの話か_| ̄|○
ドーハの悲劇なんて1歳とか2歳のときの話か_| ̄|○
なかのひとがカラオケで「時の扉」とか熱唱してたときか_| ̄|○
4大会連続出場とは、
やっぱりあのジョホールバルで
延長に入ってから散々外しまくっていた岡野がVゴールでW杯初出場という
「時の扉」をたたいたからあるわけでって、
誰がうまいこと言えと。
しかしまぁ慣れというのは怖いもんで、W杯に出ることが悲願だった時代に比べれば、
本大会出場が「悲しい願い」ではなく「当然のこと」となってしまったことに時代の流れを感じるなぁ。
さて、今週の予定です。
今週なかのひとの↑説明会への出動予定はありません。
三浦春(略)
ちなみに先日うちの猿まわしを取材しにきた
このブログ読者でもある某テレビ局の友達から
「よっ、小栗旬」
って言われて、自分がどちらかといえば小栗旬くんグループの人間だってことを思い出しました。
学校で会っても、たまごとか投げないでください。
ついでにアトランタの最終予選のころは
「あんたを見てるとふかわりょうを思い出す」
と言われてました。
こんにちは、入試課ブログです。
今週も各地で行われる進学相談会で、入試課スタッフがみなさんのお越しをお待ちしています。
今週の予定は↓
上記時間内であれば入退場自由ですので、都合のよい時間にお越しください。
秋田は、5/19・20と2日連続です。
地元山形は5/22が初開催となります。
会場となる山交ビルは山形駅前にありますが、2階にアニメイトがあって、
今日はカオスだったらしいですね(汗)
あの、谷口こと「白石稔」が、「鬼口」となってアニメイト山形にやってくる![アニメイト山形]
新潟では、5/19~24まで東北芸術工科大学作品展~新潟出身卒業生によるアート&デザイン~を開催しており、
その最終日に進学相談会を開催します。
(うちの作品展が終わったら、次は女子美さんなんですね)
5/24の仙台は、山形県内の大学や短大など高等教育機関でつくる「大学コンソーシアムやまがた」主催の説明会です。
「大学コンソーシアムやまがた」では、
7月に秋田市と福島市でも説明会を予定していて本学も7月の秋田・福島に参加します。
ゆうキャンパス大学等合同説明会[大学コンソーシアムやまがた]
で、なかのひとは今週開催される相談会のうち3会場に登場予定です。
「三浦春馬似のなかのひとに会える(ハート)」と胸を高鳴らせて来場ください。
ちなみに先週同じことを書いたら、うちの学生から
「三浦春馬ってちゃんと見たことある? ついでに自分の顔を鏡で見たことある?」
と言われました。
先日放送された「僕らの音楽」で、阿部真央さんがおもしろいこと言ってましたね。
こんにちは、入試課ブログです。
大分から東京に出てきて1年とちょっとの阿部さんに、トーク相手の土田晃之さんが、
「東京出てきていろいろあったでしょ?大分では得られない感受性だったりとか~」
って聞いてたんですよ。
そしたら阿部さんが
「東京はいろいろありすぎて・・・
大分にいたときみたいに生きていると死ぬなと思いましたね(笑)
神経を感知するセンサーがあるとしたら、
刺激物が多すぎると酷使するからバカになって
なんも感じなくなってきたんですよ。
それは危険だと思って・・
東京に来て逆にひきこもるようになりましたね(笑)
だから東京好きじゃないんですよ」
半袖で仕事行ったら寒いし、って上にはおったら暑いし。
こんにちは、入試課ブログです。
昨日日曜日は山形も29度あったからいいかな~と思ったんだけど。
朝と昼で気温の差がありすぎて朝の早い時間に半袖で外に出たら、
「おっ、ざわっ」
とするほどブルっとするし。
暑がりを辞任自認しているなかのひとですが、まだ半袖で仕事に行くのは早かったか。
今日はテキスタイルコース3年展である「human8+@persona.jp 仮面」のご紹介。
—————————————-
今回の展示会は、
テキスタイルコース新三年生が二年次の後期から取り組み始めた課題の展示会です。
『persona(ペルソナ)』とは仮面という意味です。
仮面というものを通して自分自身とは何者なのかというテーマに向き合い、各々の形で表しています。
素材は自由、自分という者をどの視点から見るのも自由という形だったので、
技術的にも、精神的にも、一つ一つの段階で自分と向き合わなければならない難しい課題でした。
ですが、何十メートルもある布を天然染料で染めたり、犬の毛皮を織りで表現したりと、
これまで学んだテキスタイルの技術を生かし、
各々が自分のイメージをうまく表現出来ています。
また、今回は他の学科の方にもたくさんご協力いただきました。
プラスチック素材の技術を彫刻コースの方にご指導いただいたり、
映像コースの方に映像編集作業を助けていただいたりと、
芸工大ならではの製作方法が表現を豊かにしてくれました。
会場は二カ所に分かれており、
スタジオ144は5点、ガレリア•ノルドは3点の作品を展示しています。
作品を別の角度から表した映像をスクリーンで上映したり、
それぞれが一冊の本にして想いを表した冊子を用意したりと、
見応えのある展示会になっています。
一点一点、本当に想いのこもった作品を展示しました。
お時間がある際は是非、会場まで足をお運びください。
お待ちしています。
——————————————-
以上、テキスタイルコース3年生の代表の方からタレコミいただきました。
昨年12月に紹介した記事10tの塩いりませんか?!、または「10倍」。
こんにちは、入試課ブログです。
例の東北楽天ゴールデンイーグルスから本学が譲り受けた10トンの塩がいったいどうなったのか??
というわけで結果は↓
海に還る塩10tの展覧会「塩々のパー」
海に還ることになりました。
5/6に仙台荒浜の深沼海水浴場にて10トンの塩を使用した展示会が開催され、
その作品が海に溶けていくのを見守ることに。
連休最終日ですが、お近くの方は足を運ばれてはいかがでしょう?
それにしても
後援:楽天野球団、東北芸術工科大学
協力:円谷プロダクション、宮城県漁業共同仙台支所と深沼地区の皆さん
豪華だなぁ・・・
深沼でまだ若かりし頃真夜中に暴風の中BBQして
暴風で飛んできた砂だらけになった焼きそば食ったっけ。
あらかじめお知らせを。
こんにちは、入試課ブログです。
5/6は大学ウェブサーバーのメンテナンスにより、
大学に関連するホームページが断続的に表示できなくなります。
作業が終了次第ご覧いただけるようになりますが、あらかじめご了承ください。
入試課ブログもおそらく表示できなくなります。
いつ紹介しようかなぁ~と思ってたんだけど、
だいぶ気づいている人も多いみたいなので思い切って紹介してしまえ。
グラフィックデザイン学科のブログができてます。
グラフィックデザイン学科ブログ
ただですねぇ、まずは携帯からは見れそうにないのと、
PCでもインターネットエクスプローラからだとまだ見れそうにないんですよね~
調整していただいているみたいなんだけど。
だから紹介するのをためらってたんです。
Firefoxとかなら見れるんだけどな~
インターネットエクスプローラの方は↓をクリックするともしかしたら見れるかな?
http://graph.tuad.ac.jp/blog/assistant_blog/atom.xml
そんなグラフィックデザイン学科、3/4のえほんたいしょうの記事でご紹介した
Be絵本大賞を受賞した4年生佐藤さんの作品「BOOKBIRD」が5/5に出版されます。
Be絵本大賞受賞作品「BOOK BIRD」(扶桑社)
昨日は朝からせんだいメディアテークへ。
こんにちは、入試課ブログです。
宮島達男副学長と、NHKのプロフェッショナル仕事の流儀でおなじみの
茂木健一郎先生によるトークライブ「アートが世界にできること」が開催されました。
茂木先生が本学主催のイベントに登場いただいたのは、2006年度の卒展以来かな?
朝早くから学生スタッフのご協力もいただいて約250席を用意。
で、ふたをあけてみたら
なんじゃこりゃーっていうぐらいご来場いただきました。
予定の時間より30分以上早く開場してすぐに席が足りなくなり、
50席くらい追加したけど全然足りず、
トークライブの途中にスタッフが日本野鳥の会みたいに数えたら、
立ち見のお客様だけで300名をゆうに超えていました。
ってことは単純に計算しても600名以上の方にご来場いただきました。
ありがとうございます。
芸工生もたくさん来てましたね。
なにがすごいって、600名を超える方々が、
ほんとにトークライブが終わるまで席を離れる方、途中で帰られる方が全くいなかったこと。
帰り際には、多くの市民の方から
「ぜひおたくの大学の授業を聴講したいんだけど」と話しかけていただきました。
持っていった数百部の資料もきれいになくなりました。
茂木先生と宮島先生が伝えたかったことが少しでもご理解いただけて、
そういった視点で「アート」を考えていただくことで、
東北という地に芸工大がある意味、そこで勉強する意味が多くの方から少しでもご理解いただければいいなぁと。
ご来場いただいたみなさん、ありがとうございました。
そして朝から晩までお手伝いしてくれた学生スタッフのみなさんもありがとうございました!
さて、メディアテークは公共施設(仙台市の施設)なので、市民の方が持ち込んだイベント案内などのフライヤー(チラシ)がたくさん置いてあるスペースがあるんだけど、
入試課スタッフがなかのひとのために「これ、ピッタリ!」と持ってきてくれました↓
これじゃまるでモテないみたいんじゃん!
しかも「開運!」なんて書いてある時点でうさんく(略)
いやいや、なかのひとはMMKですから。
モテて モテて 困っちゃう
だれだ、「あんたの場合『モテたくて モテたくて 困っちゃう』だろ」って言ったのは。
なかのです。
ひとです。
なかのひとですけど、何か問題でも?
もうすぐゴールデンウィークだよねぇ。
おれさぁ、ゴールデンウィークはやっぱ満喫したいんだよね。
おれ、なかのに言われると弱いからなぁ。
なかののやりたいことはなるべくやらせたいとおもってるから。
よし、いっちょやってみるか。
いつも悪いなぁ。
いいんだよいいんだよ。
というわけで、ちょっと早いけどゴールデンウィークのイベントについてここからは普通モードで。
29日水曜日、水曜日というよりも「昭和の日」で祝日。
せんだいメディアテークで、茂木健一郎先生と宮島達男副学長による
トークライブ「アートが世界にできること。」を開催します。
会期:4月29日[水・祝]
会場:せんだいメディアテーク1階オープンスクエア
時間:14:00~15:30(13:30開場)
※予約不要。入場無料でどなたでもご聴講いただけます。
また、トークライブは14:00~ですが、
入試個別相談会を10:00~17:00に
同じくせんだいメディアテーク1階オープンスクエアにて開催します。
個別相談形式ですので、10:00~17:00の間で都合のよいお時間にご来場ください。
祝日ということもあって、入試相談会は開始直後混雑するかもしれませんので、
あえて12時ころを目指してきてもいいし、
トークライブが終わってから相談コーナーをご利用いただいても構いません。
もちろんご父兄の方もどうぞ。
イチローはやっぱりスーパースターだなぁ。
こんにちは、入試課ブログです。
っていうより、イチローがすごいというよりも、
なんとなくは知ってたけどハリさんがそんなにすごい選手だったなんて~と思う方が大きいか。
も~イチローに「あっぱれ」やってください。
企画構想学科長の小山薫堂先生を追ったドキュメンタリー「ソロモン流」が、
19日(日)21:54~放送されます。
ソロモン流:4/19【小山薫堂】[テレビ東京]
えぇ、「テレビ東京」なんです。
だから山形どころか東北じゃほとんど見れない(涙)
上記の時間で見られるのは、首都圏、大阪、滋賀、愛知、岐阜、北海道、岡山、香川、福岡くらいか??
うちの大学のさまざまなシーンも登場するはずです。
でも東北じゃほとんど見れない(涙)
このブログで紹介してるシーンとかも登場するはずです。
でも東北じゃほとんど見れない(涙)
なかのひともどっかで登場するような気がする~
ないと思います。
リアルタイムでテレビ東京系列をご覧になれるシティボーイなみなさんは見てください(涙)
これを山形で放送してくれなきゃ「喝だ!!喝!!!」
▼今日の記事
触れる、遺跡発掘の世界 山形で修復の手法紹介する企画展[山形新聞]
天井画 鮮やかに復元 酒田・海向寺粟嶋観音堂 建立時に寄進の35枚[荘内日報]
江戸時代に描かれた天井画を修復 酒田の海向寺粟嶋観音堂[山形新聞]
この間は25度あったのに、今日は超さみぃ。
こんにちは、入試課ブログです。
なかのひとの財布のなかもさみぃ。
ここはやっぱりひと儲けするために漢字検(略)
お知らせ2本。
大学の広報誌「g*g」のサイトが更新されました。
PCからも携帯からも見られますよん↓
http://gs.tuad.ac.jp/gg/
ちなみに表紙はこの3月に卒業したプロダクトデザインの野口くんの卒業制作で、
「卒展プライズ(大学買い上げ賞)」になった作品。
なかのひとは改めて考えると、
この間入学してきたとばかり思っていたらもう4年も経って、
野口くんが卒業したことの方がショックだ(笑)
4月からは某有名二輪メーカーのデザイナーさんです。
つぎに、
洋画コースの4年生による「新4年生展」が、大学裏手の悠創の丘にある悠創館で開催されています。
ほんとはちゃんと取材して、4年生のコメントをとってから載せたかったんですけど、
ちょっといますぐに足を運べそうにないのと、
変なハートが3つついてるポストカードを直でいただいたもんですから。
ちょっとすぐに取材はいけないっぽいので、
展示風景の写真とか、4年生展に向けた意気込みとか大変だったところとかを
ぜひメールかコメント欄にくらさい。
ちなみに搬入のときの様子は洋画・版画ブログでど~ぞ~。
新入生のみなさんも、空き時間などに足を運んでみてくださいね。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |