こんにちは、オープンキャンパスの準備ですっかりあたふたしている入試課ブログです。
今日は事務局スタッフによる打ち合わせをして、まずは第一関門をクリア。
うちのスタッフは、もう慣れっこなので、
ある意味説明しなくてもわかってくれるからとても助かる。
あとは明日になると一気に設営作業が始まって、
大きなものが学内を上へ下へと動きまくる感じです。
当日の資料をちょっとだけお見せしよう。
当日受付でもらえるパンフ。
中を開くと、
キャンパスマップを載せています。
んで、さらに開くと、
各企画を紹介してます。
企画紹介のところに会場も書いているので、
先ほどのカラー面のマップと照らし合わせながら見ていただく感じ。
なんで企画紹介がカラーじゃないのかって?
そりゃ他の美大さんみたいにオープンキャンパスの予算がふんだんにあるわけじゃな(略)
そして当日は新しい大学案内パンフレットが初登場!
表紙だけチラリ。
「僕らのソウゾウトラベル1460」
これがいったいなんなのかは、当日のお楽しみ。
はい。
まだこれから準備頑張ります・・・
▼今日の記事
小川さんが芸工大で特別講義 「おくりびと」の美術担当[山形新聞]
→先日ご紹介した「映像プロデュース論」の昨日の授業の様子です。
「おくりびと」と言えば、脚本を手掛けた企画構想学科の小山先生のこんな記事が。
おくりびと 脚本に始まる[朝日新聞]
肘折温泉舞台のドキュメンタリー映画 28日、山形で上映会[山形新聞]
→卒業生の渡辺監督の作品上映会。
本学美術館大学センターの宮本先生と渡辺監督による対談まであるなんて豪華。
鶴岡アートフォーラムが優秀賞 第12回公共建築賞[山形新聞]
→小沢前学長が受賞されました。コメントも掲載されてます。
ついにはじまっちゃった!
—————————————
みなさんこんにちは!ブログ担当の酒井です。
いよいよ今日から、本館7階にて「おいしいグラフィック」がオープンしました。
ちなみに今日27日は100人のお客様が来てくださいました!やった~!!
24日~26日と搬入作業があったのですが、
実際に作品を並べてみると思い描いてた印象と違ったり、
空間の使い方、ライティング等様々な問題がありました。
しかし、みんなの頑張りで素敵なレストランを開くことができました!
ポスターを貼ったり~
写真や広告の配置
ペンキ塗り
男女ともに力仕事から細かい作業まで頑張りました。
そして搬入作業後、学食1Fでオープニングパーティー開催!
お料理も学食さんで出していただいた特別メニュー!!
う~ん、おいしそう!
パーティーではAD、代表、チームリーダーが今まで約2ヶ月間の思いを述べ、
グラフィックの教授一人一人から会場についての講評もいただきました。
展示は無事にスタートしましたが、最終日まで気を引き締めていきたいと思います。
6月8日まで展示しているので、是非お越し下さい!
—————————————
ちなみに、もう記事になってます。
「楽しむ」がテーマのデザイン作品展示 東北芸術工科大[山形新聞]
しかも、動画ニュースにも。
動画ニュース >>「楽しむ」がテーマの作品展示[山形新聞動画ニュース]