このジメジメしたうっとうしい天気が、早く終わらないかと思う。
こんにちは、入試課ブログです。
そう思う割には梅雨明けした途端に、
このブログも「あぢぃ」ってばかり書くようになるんですけどね。
ということで、今日は夏の風物詩となりました、
東北芸工大で光の造形展 2コースの3年28人が出展[山形新聞]
工芸コース・テキスタイルコースの3年生前期の課題である「複合素材演習」の集大成、
Lighting Object 2010が今日から始まりました。
今日は午後7時から点灯式が。
工芸とテキスタイルの3年生のみんなは、浴衣姿。
指導された先生や副手さんから一言ずつありました。
今年の3年生が17期生にあたるらしく、
このライティングオブジェ展も17回目なんだね。
ちなみに毎年このブログでも記事にさせていただいております。
5年前の記事↓
Lighting Object in Summer2005
でも、もっと前は12月にやってたんですよ。
なかのひとが芸工大来た頃、このライティングオブジェは12月の冬の風物詩でした。
って、話は戻って、
工芸コース、テキスタイルコースの学生さんだけでなく、
他学科の学生さんも点灯式に参加してました。
本当にこの課題を終えると、一回りも二回りも学生さんが成長しているように感じます。
それだけ大変な課題だってことですけれどもね。
そして、場所を移してテープカット&点灯。
あ、作品の写真撮りそびれた・・・
また今度ね。
今日は、映像学科岩井研究室の特別授業!
岩井天志研究室による特別講義『ミュージシャンとのコラボレーションvol-2』
映像学科の学生も撮影スタッフとして参加するとともに、学生による作品発表もこの講義の中で行います。
18:00~19:30の予定です。
USTREAMでの中継↓も行いますので、時間になったらぜひ見てね。
