もう10月も19日にもなんのか。
こんにちは、入試課ブログです。
腕組みをした先生方に学生が囲まれるという時期でもあります。
さてさて、思わぬところでうちの大学の名前が新聞に載ってました。
明治大7カ月遅れの「卒業式」 震災で中止、普段着多く[朝日新聞]
記事の最後に名前だけだけどね。
でももっとびっくりしたのは、記事内にある
>大学院生を含め約7400人の卒業生のうち、約630人が参加。
7400人のうち630人!?
8%強しか参加しないの!?
日曜日の実施で!?
うちも2日に半年遅れで卒業式をやったけど、
9月までの卒業・修了生533人のうち365人から出席いただきましたからねぇ。
70%近くの方から出席いただいてますわよ。
なぜか語尾がマツコみたいになってるけど。
いやぁ、ありがたやありがたや。
で、昨日の「メディアアート論」は、
映像学科前田哲先生と、フードスタイリストせんるいのりこさんによる授業。
せんるいさんからは、いろいろな雑誌やCMなどで
いかにおいしく見せるためにどんなことをしているのかが紹介されました。
いつも見ているCMも、食べ物をこんな風に撮ってるんだ~とか。
その後、ここ連日書いてるけど、
前田先生が監督を務められた映画「極道めし」が紹介されて、
映画の中のシーンについても、せんるいさんと前田先生からお話が。
いや~この授業面白かった~
ホント面白かった。
ちなみに山形新聞さんでも紹介されているのと、
映画「極道めし」料理の裏側語る[山形新聞]
この授業を受けた学生さんもレポートしてますよ~
芸術の秋、食欲の秋どっちも譲れない人向け!! 映画「極道めし」トークショー[やまがた ごえん(5〇)]
ちなみに、本館の201講義室では
こんなスクリーンで見ることができます(笑)
▼今日の記事
〇「前向きな言葉寄せて」 渡辺謙さんら呼び掛け[河北新報]
→小山先生と渡辺謙さんによる「kizuna311」プロジェクトについての紹介記事です。
〇宮崎県文化賞 芸術部門に保田井さん
→彫刻コースの保田井先生、おめでとうございます!
美術科彫刻コースブログで、保田井先生のお姿を拝みましょう。
大学407講義室で開催されている
エネルギーシフト勉強会をUSTREAMでライブ中継しています。
東北における自然エネルギー転換プラン -新しいふるさとづくり-
18:00~20:00
パネリスト:竹内昌義教授、馬場正尊准教授、三浦秀一准教授、マエキタミヤコ客員教授