入試課ブログ

だいたい毎日更新中 http://blog.tuad.ac.jp/nyushi/
2007-08-12

いつまでつづくのぅ~

はい、みなさんご一緒に。

あぢぃ。

こんにちは、入試課ブログです。

ここ最近の山形の最高気温。

 9日 34.6℃
10日 34.2℃
11日 34.9℃
12日 36.7℃

で、オイラがご愛用のウェザーニュースさんによる東北芸術工科大学の天気から、週間予報による予想最高気温。

13日:36℃、14日:35℃、15日:34℃
16日:33℃、17日~19日:32℃

モウカンベンシテクダサイ・・・

2007-08-10

事務局はお休みです

1年生は多いだろうねぇ、免許取得中な人が。

こんにちは、入試課ブログです。

感じの悪い指導員にあたって1時間ブルーとか、

「目視」しまくりとか、

思いっきり補助ブレーキ使われたとか、

自動車学校って、それはそれで壮絶なドラマがあったりするのよね。

それにしても「自動車学校」って略すとどういう言い方になんのかね?

「じがく(自学)」っていう人がいれば、

「しゃがく(車学)」っていう人もいるし、

「じこう(自校)」っていう人もいるし。

あとなんか略し方ってある?

さて、本学の事務局は、8/11(土)~8/19(日)までお休みです。

お電話やメール(nyushiあっとaga.tuad

2007-08-06

ご来場ありがとうございました。

こんにちは、入試課ブログです。

2日間のオープンキャンパス、
ご参加いただいたみなさんありがとうございました。

また、多くの参加者に対応をしてくださった学生スタッフのみなさん、
ホントにホントにありがとう!

2日間ともに最高気温は34度。

いまさらながら

山形、恐るべし。

いやぁ~お昼すぎから、ほとんど記憶がないですね。

あんまりボーっとしてたので、「大丈夫?」とか言われてましたよ。

またまたオープンキャンパスの様子は↓にお任せ。
http://gs.tuad.ac.jp/oc2007/index.php

花笠の様子はまた後日ということで。

2007-08-05

オープンキャンパス1日目終了

こんにちは、入試課ブログです。

今日オープンキャンパスに来てくれたみなさん、ありがとう!!

今日の様子は↓にお任せして。
http://gs.tuad.ac.jp/oc2007/index.php

学生スタッフの皆さんには朝の打ち合わせで、

「芸工大について『イイ!』と思っているところはもちろん、
 『ここはちょっと・・・』ということも伝えてください。」

と話をしました。

それが「生の声」だろうし。

そしてもう一つ。

今日学生スタッフと話をしていたときに「そうだね~」と思ったことがありました。

「フィーリング」ってやつ。

「なんでこの大学なの?」

と聞かれて言葉で説明しろ、と言われても説明できないかもしれないんだけど、

なんか言葉じゃなくてピンと感じたもの、感じるもの、それがオープンキャンパスで実際大学に足を運んでみたら「フィーリング」として感じて志望校になる、という話。

きっと恋愛と一緒なんだろうなぁ、と思うんだね。

明日もお待ちしてます!

夕方には東北芸術工科大学チームが花笠まつりに出発しました!













2007-08-03

オープンキャンパスプレビュー(8/3)

こんにちは、入試課ブログです。

毎日毎日暑い暑いと書いておりますが、今日も35度を超えた山形です。

そんななか
毎年当ブログでも恒例となりました、「小屋づくりワークショップ」が今年も行われています。
まだ二日目なので、まだまだといった感じですが、
オープンキャンパスでは完成形(といっていいのか?)を展示しますのでご覧遊ばせ。

美術棟に行ったら、
♪ひりひりと 傷口に しみて眠れなかったよ

しゃぼん玉してた~。
なんかね、見てたらすっごいしゃぼん玉したくなったっけ。

やるか?オープンキャンパスで。
1年生スタッフall、どう?

さて、体育館では・・・
オープンキャンパス初日の夜に山形花笠まつりへ出場する芸工チームが最後の追い込み。

こちらは、他のどこにもない芸工大オリジナルの踊り方である「芸工大桜風吹(さくらかぶき)」のチーム。オリジナルだから踊りの名前自体に大学名が入っているのです。
こちらは「蔵王暁光」の踊りチーム。
5日は第9集団、十日町角(ホテルキャッスル前)を19:50スタート、ゴールの文翔館には21:20到着予定です。
ぜひぜひぜひぜひ生で見てください!多くのご声援をお待ちしています。
わたしももちろん行きます!

熊田曜子を見に

で、肝心のオープンキャンパスですが、
キャンパスマップの掲示も終わりました。
オープンキャンパス開催日は、私はあっちへこっちへと汗だくになりながらウロウロしていますが、

ほんとお土産とか、差し入れとかいいからね。いいから。ほんといいから。

なお、オープンキャンパスの日の私の帰りのかばんには、まだ若干の余裕がございます。

2007-08-02

オープンキャンパスプレビュー(8/2)

東北も梅雨明けしたそうで。

こんにちは、入試課ブログです。

昨日の山形の最高気温は33.8度。

今日の山形の最高気温は37.2度。

そろそろ関東出身の1年生が、

「山形って涼しいよ」

などというのが大間違いだと気づくころね。

毎年オープンキャンパスに向けて暑くなっていく気がする。

オープンキャンパス開催日に台風さんはもう過ぎ去っていそうですが、
台風が過ぎた後って超暑いんだよね。

学内でもオープンキャンパスに向けてあわただしくなってきました。

さて、こんな直前になって追加企画です。
5日に開催するサークルパフォーマンス。

サークルパフォーマンス「MUSIC PROJECT」

あとは、毎回オープンキャンパスでは入口で「参加カード」をご記入いただいています。

本学の場合は短い時間に多くのみなさんにご来場いただくため、受付でお待たせすることが多くなっているので、事前に「参加カード」をダウンロードしていただき、ご自宅で記入してご来場いただくとスムーズに入場できます。

というわけで、参加カードは下記ページからダウンロードできます。

参加カードのダウンロード (PDFファイル)

で、先日も書いたけど、
芸工生のみなさん、
今回は受付に「高校生です(ハァト)」とか、「予備校生です(ハァト)」とか、「山大生です(ハァト)」って来てもムダなのであきらめてね(笑)

加えて、高校時代の制服を引っ張り出してきてなんちゃって高校生になって受付に来てもダメだからね。なにもあげるものないからね

2007-07-31

オープンキャンパスプレビュー(7/31)

果汁グミを食べると、かなりの確率で口の中をかんでしまい口内炎になります。

こんにちは、入試課ブログです。

まぁ果汁グミ、昔で言えばコーラアップ、に限らず、よく口内炎にはなってしまいます。

僕の人生は「口内炎」とともにあるみたいなもんです。

高橋ジョージと三船美佳よりも、僕と口内炎の方が間違いなく長い付き合いです。

口内炎になるといつも口ずさむのです。

♪なんでもないようなことが~幸せだったと思う~

いや、ホントにそう思うって。

この後口内炎の話だと、ブログ3日分くらい書けそう。やめとく。

口内炎友の会のみなさま、コメントお待ちしています。

さて、御題が昨日に続いて「オープンキャンパスプレビュー」なわけなので、各学科・コースの企画をご紹介していきましょうか。

まずは、情報デザイン学科のグラフィックデザインコース。

●グラフィックデザインコース企画

図書館2階のスタジオ144では、授業課題を中心とした展示を行います。
(持参作品の講評会もあるので、恥ずかしがらずにどんどん持ってきてね)

学生さんがいま頑張って展示を考えているので、見ごたえ充分になるはずです。

また、2つのワークショップもありますが、
・ワークショップ「Photoshopで作るパラパラマンガ」
・ワークショップ「メッセージカードをつくろう」

実は今日ちょろっとだけやっちゃいました↓

(写真は「メッセージカードをつくろう」)
山形県高校デザインネットワークの実技講習会が大学で開催されて、2つに分かれて体験してもらっちゃったのです。

こんな感じなんだな~と思ってもらえれば。

グラフィックは毎年相当の数の参加希望者がいるので、ワークショップ参加希望の方は、早めに会場までお越しください。

同じく情報デザイン学科の映像コース

●映像コース企画

だいぶ前回5月と内容が変わりました。
各ワークショップは、1回30分程度で体験できるものなので、いろいろとはしごもできるかも。

また、午前中の岩井先生の「映像の仕事」の話も個人的には超聞きたい。

当日は映像コースのスタジオで、岩井先生のお話があるのですが、そのスタジオでは今日

作品の撮影をしてました。

実習棟と棟続きの研究棟ギャラリーでは、映像作品の展示と、在学生と話ができるコーナーもあります。

いやぁ映像コース頑張っていただきましたね(笑)

って、この分だと開催日までに全学科を紹介するのなんてムリっぽい。

2007-07-30

オープンキャンパスプレビュー(7/30)

最近エリカを見ると、静江を思い出すのね、なぜか。

こんにちは、入試課ブログです。

毎日書きたいと思いっきり書き残したにも関わらず、さっぱり書かなかったっす。

オープンキャンパスまであと1週間。

夏のね、山形のね、暑いときにね、やるオープンキャンパスだからね、

しかもね、花笠まつりともばっちり日程がかぶってるからね、

やっぱりね、いい天気だとね、いいよねぇ~

なんか来てるぅ~~~~~~~~~

でも5日には通り過ぎてるよねっ、ねっ。

通り過ぎて~お願い~

先日ある学校の先生から、ぼそっと

「芸工大さんのオープンキャンパスで台風とか来たらどうされるんですか??」

って聞かれて、

「ええ~っと、すいません、考えたこともありません・・・」

と答えるほどリスク管理ができていないので、

ホントに来ちゃったらどうしよ(´・ω・`)

さて、1週間を切ったこともあるので、プレビュー記事を書いていきましょう。

あ、ちなみに、芸工生のみなさん、
今回は受付に「高校生です(ハァト)」とか、「予備校生です(ハァト)」とか、「山大生です(ハァト)」って来てもムダなのであきらめてね(笑)

とにかく、建物の中は冷房が効きすぎるほど効いていますが、外はきっと超暑いと思うので、タオルハンカチなんかがあると大変よいかと思います。

ちなみに、オープンキャンパスの日のオイラはタオルマフラー2本くらいあっても足りません。。。

あとは毎回書いてますが、制服じゃなくていいからね、別に。

でも制服で来てくれると、男子学生が喜ぶ一目で「高校生」ってわかるのでこちらはすっごく対応しやすいです。

そんなことをしてると、
「その制服って・・・○○高じゃね?」などという、誰も求めていないのにプチクイズし始める人まで現れます。

えぇ、私ですけどね。

って、全然プレビュー記事になってない。。。

2007-07-24

そんなことないですよ

オープンキャンパスを前にして、すっかり更新が滞ってるヽ( ̄ー ̄ )ノ

こんにちは、入試課ブログだよ(^o^)/

今日からオープンキャンパスまでは毎日更新したいなぁ(^^)

結構時間に追い立てられてるよ(T_T)

ここ2ヶ月ほどず~っとそんな感じだけどね(><)

この辺でいつもと違うことはやめておこう。。。

でもさ、たまに職業を聞かれて

「大学の職員ですよ」

と答えると、

「夏休みいっぱいあっていいね~」

とか言われるんですよ。

冗談はよしこちゃん

そんなことないから、ホントに。

で、「そんなことない」って答えると、

「だって学生さんが休みの間は、職員も休みでしょ」

って、

冗談はよしこちゃん

そんなことないから、ホントに。

で、「そんなことない」って答えると、

「だって学生さんが休みの間、職員の人はやることないじゃん」

って、

冗談はよしこちゃん

そんなことないから、ホントに。

まだまだ時間に追い立てられる日々は当分続きそうです。

さて、昨日の様子ですが、
洋画コース2年生の講評会。
今回の講評会は、「人体ドローイングorデッサン」「人体コラージュ」「人体油彩」の3課題講評会でした。

で、美術棟の外では、
日本画の4年生が石を砕いて岩絵の具を製作中。
2年生の演習室では、制作中の学生さんと、レポート中の学生さん。

2007-07-23

どちらかといえばビールを思い浮かべる。

そういえば、先週髪を切りました。

こんにちは、入試課ブログです。

私の髪は、油断をするともっさりと伸びてきます。

で、結果的に「京様」な感じになってしまうとです。

「京様」って誰かって?

このお方ですよ。

さて、先日から大学本館1階のエントランスホールと大学裏の悠創館で、彫刻コースの展示が行われています。

大学本館にはとにかく目立つものが・・・

そう、それは・・・

「麒麟です」

じゃなくて、

キリンです。

他にも柱のカゲには、
女の子がいたりします。

彫刻コースでは、オープンキャンパスのときにも作品展示をやるので、逢える?鴨。
(今日もオープンキャンパス特設サイトには新しい企画「不可視の世界~学生ギャラリートーク」を追加しました。まだ他の企画も追加掲載の予定があります)

夕方は夕焼けがキレイでしたよん。
なんかさっぱり暑くなくて拍子抜けする夏ですが、梅雨明けと同時にきっと山形特有のむちゃくちゃ暑い夏が来るんだろうなぁ。

カレンダー

2025年5月
« 8月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

カテゴリー

最近の投稿

アーカイブ

ブログロール

最近のコメント

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG