入試課ブログ

だいたい毎日更新中 http://blog.tuad.ac.jp/nyushi/
2010-07-12

ナハナハナハ

あいっかわらず更新頻度が下がっておりますが、週末は予告通り那覇へ。

こんにちは、入試課ブログです。

あ、でも那覇でろくな写真1枚も撮ってないや(涙)

撮った写真といえば、
日本では沖縄県にしかないファーストフードのA&W

トレーに敷いてある敷紙の広告には、沖縄国際大学さんのもの。

コピーがすごい(笑)

那覇空港の奥はキレイな海なんだけど見えないかも~
仙台便を待ってたら隣のゲートに羽田からのポケモンジェットが!!

ちなみにその隣には
仙台便を待ってたら隣のゲートに羽田からのポケモンジェットが!!

ちなみにその隣にはANAゴールドジェットがとまってたんだけど写真撮りそびれた~

つい拝んでしまった。

って、沖縄全然関係ないがな。

はい、土曜日のお昼の便で那覇入りして、空港からモノレールで街中へ。

途中奥武山公園駅から今年改装された野球場の沖縄セルラースタジアムがちらっと見えて、
甲子園の予選が行われてたんだけど土曜日ってことを差し引いてもお客さんがいるわいるわ。

すいません、高校野球好きなもんで。

やっぱり沖縄の野球熱は高いやね~

で、時間がなかったのでホテルにチェックインせず、
ガラガラを引っ張ったままモノレールを降りて芸大美大相談会場へ。

その相談会場は、春のセンバツで優勝した興南高校の隣!

すいません、高校野球好きなもんで。

日光がめちゃくちゃ強い・・・

んで相談会場で設営しようとしたら、多摩美の米山さんと神戸芸工の広報man’sさんと甲子園のそばに住んでる阪神ファンさん(笑)に会う。

米山さんと広報man’sさんとは、この間会ったのが新潟なのに次が那覇(笑)

設営を終えてモノレールの駅まで戻りながら、興南高校の方を見たら

「おぉ!野球部練習してる!!!」

と興奮する4人。

すいません、全員高校野球好きなもんで。

夜は地元沖縄に戻って先生としてがんばっている卒業生と一緒に食事。

がんばっている卒業生に会えるっていうのは、僕たちにとっても何よりもうれしい!

ミミガーとゴーヤチャンプルを食べ、オリオンビールを飲みながら、
「ほんと山形行ってよかった」という言葉を聞くことができると、なんだかホロリとしてしまったり。

でも、会計になったら、ビールだけでオリオンビールの生中を3人で18杯、11000円分も飲んでた・・・

日曜日の相談会にはたくさんの生徒さんが来てくれました。

沖縄からも例年一桁ではあるけど入学者があるんだけど、
まさかそんなに相談に来る人いないだろうと思っていたら、
いや~開始の朝10時から終了の午後5時までしゃべりっぱなし。

いろいろな話をしたら一人の生徒さんから、

「こういう場で、『アートやデザインが社会にはとても大事でなくてはならないもんだ』って話をしてもらえると思わなかったから、すごくうれしかったです。」

って言ってもらえて、こちらもうれしかったなぁ~

あ、沖縄出身の在学生の親御さんにもわざわざおいでいただきました!

「入試課ブログの方ですか?」

と聞かれ、「一緒に写真撮っていいですか?」と一緒に写真撮り(笑)、
おみやげまで頂戴してしまいありがとうございました!

遠いからこそ、大学のいろいろなブログが、大学の生の情報源になってとても助かってますとの言葉をいただき、
もっと大学の様子をブログで伝えられるようにがんばります~

って、最近写真も全然なくってがんばれてないけど。

夜は、相談会に参加された大学のスタッフや那覇の美術予備校の先生や高校の先生方と交流会。

こういう機会もとてもいいもので、有意義な会でした。

っていう記事を、いま仙台空港から山形じゃなくって
八戸に向かっている新幹線の中で書きました。

▼今日の記事

紅花摘み取り、紅餅作り 芸工大生らが挑戦[山形新聞]
→動画でもアップされてます。

2010-07-07

ねがいを

あづいっすな。

こんにちは、入試課ブログです。

七夕です。

そんなねぇ、他人の恋愛にかまっていられるほど、
うちらもひまじゃないから、
彦星が織姫と会えるかどうかなんて心配している場合じゃなくって、
どちらかといえば彦摩呂を最近見ないけど食べすぎでどっか体でも悪くしたんじゃないかとって、
そんな心配もしている場合じゃないんだけど。

というわけで、毎年恒例の芸工生短冊チェックのお時間がやってまいりました。

ちなみに、芸工生のみなさんの力を振り絞った願い事の数々に期待しておりますって書いたら、

「何を書けば入試課ブログに載せてくれんの?」

と聞かれ、いや、趣旨が違っちゃうからちゃんと願えと。

なので、ちゃんと願っている短冊をご紹介しようかと。

そうです。

大学院2年生は、レビューが無事に終わることだけをいまは考えてるよね。

まぁ短冊が紙の切れ端みた(略)

工芸の3年生は、Lighting Objectを成功させることが何よりだからね!

そうです。

この時期はやっぱりこれが気になるもの。
心の叫びですな・・・
おいしいものいっぱい食べ続けると、名古屋場所に出れるかもしれん。
同意。
復活できるかな・・・

それよりも気になるのが左下に見える「バストアッ(略)
あれ?

エスパルにできるスタバのバイト募集って、もうしてたよね?

っていうか、ドラえもんってコーヒー飲めんの?

たぶん50代のオジサマは、君のことを迎えに来ようとしてるんだけど、
いかんせん50代のオジサマは、白馬じゃなくってゆうパックに乗ってくるから遅(略)
そして最後は、
え~っと、物足りなかったみなさま、明日以降まだ続くので安心してください。

2010-07-05

なはなは

先週末は、わけあって大量に食べすぎました。

こんにちは、入試課ブログです。

なにをって↓
もう食べなくてもいいのに・・・っていうくらい食べた。

「一人種とばし大会」とかはじめちゃう勢いで食べた。

そして、勢い余って           タネ飲んだ(涙)

ってさぁ、このあいだ京都でタクシーに乗ってた時に

「さくらんぼは食べすぎるとおなかくだしますからね~」

って、タクシーの運転手さんに言ったら、

「いや、『さくらんぼを食べすぎる』なんてことできないですから、高くて」

と言われました。

そりゃそーだよな。

高校3年生以上で資料請求をいただいている方には、
先週末からAO入試の募集要項(願書含む)発送を開始しています。

すべての方に発送が完了するのは、今週いっぱいかかる予定です。

さて、今週も大学説明会があります。
なかのひとは・・・那覇に登場予定です。

ナハナハ。

せんだみつおゲー(略)

そんな、ナハナハつながりで、
今日はちょっと全国の高校生を対象に、
人や社会を幸せにするためのデザインを毎年募集しているデザセンからのお知らせ。

なんと、5000円分のQUOカードがゲットできるかもらしい企画です。

QUOカード5000円分で何が買えるか。

からあげクン約24個!

スプーンで食べるプレミアムロールケーキ約33個!

いまのところ、応募は携帯サイトからのみになっていますので、
上のQRコードをよみとってどーぞー。

笑顔にするために、せんだみつおゲームをしてもいいんだよ。

2010-07-01

投票をよびかける

「翡翠」が読めなかったにも関わらず、昨日食べました。

こんにちは、入試課ブログです。

7月ですね。

そーですね。

今月はいろいろあります。

参議院選挙もあります。

オープンキャンパスはもちろんのこと、
大学が光で彩られたり、大学にオニがきたりします。

学生さんにとっては、前期の末になるので課題やレポートなど、
時間がいくらあっても足りなくなる月ですね。

なかのひとにとってもオープンキャンパス準備やらなにやらかにやらで、
時間がいくらあっても足りなくなる月です(涙)

いや、もう5月から足りなくなってるけど(涙)

そうやって足りない時間に応じて体重も減ってくれればいいのに、
足りない時間に反比例して増えていく体重(涙)

ちなみに昨日は前日のパラグアイ戦の影響で眠気を押して家に帰ったら、
テーブルの上においしそうな冷ややっこが載っている皿があったので、
しょうゆをかけてちょいっと一口食べてみた。

ん!!

おぉ!!!

豆腐じゃなかった(涙)

白い物体は、モッツァレッラチーズだった(涙)

だって豆腐にしか見えなかったんだもん(涙)

チーズにしょうゆかけて食べちゃった(涙)

みんなにははっきりと言っておく。

モッツァレッラチーズにしょうゆをかけて食べるのはオススメしない(涙)

そんな相変わらずどーでもいい話の次に。

企画構想学科の小山先生が編集長を務めているサイト、楽しい暮らしの研究所「イエラボ」。

この「イエラボ」で、

「イエラボのオリジナルデザインバッジを作ろう」とのことで、
本学グラフィックデザイン学科の学生がデザインした
ピンバッジの10作品が紹介されているとともに、
コンテストとしてみなさんからの投票を受付ています。

イエラボのオリジナルデザインバッジ[イエラボ]

7/20まで受け付けているそうなので、ぜひみなさんも投票してください~

リンクを許可いただきました『イエラボ』運営事務局さん、ありがとうございました!

2010-06-30

PK

最後は見てられませんでした。

こんにちは、入試課ブログです。

試合後にスカパーでオシムも言ってましたが、
ここまでやってPK戦というレギュレーションは、せつない以外のなにものでもないけれど、
それが決勝トーナメントのルールだからねぇ。

今日大学でグラフィックのB先生とN先生と顔を合わせた瞬間に

「あぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっ」

って。

それ以外会話なし(笑)

もうそれで十分(笑)

開幕前にはあんなに期待されていなかった「ぼくたちの日本代表(byスカパーの倉敷アナ)」が、
ワールドカップという場で結果を残したことだけは事実ですからね。

7月中旬には、Jリーグも再開します。

山形でもJ1モンテディオ山形のホームゲームが再開されます。

「どーや!止めたぜ!!」というあまりの気合の表情に
逆に失礼ながら笑ってしまいそうになったけど、、
スーパーセーブの連発で日本のゴールにしっかりとカギをかけ続けた
守護神GK川島選手を拝みたい人には、7/28の川崎フロンターレ戦。

ゴン中山に「黙っていると岩と間違えられるから気をつけろ」といわれた挙句、
あんなにもがんばって走り回っていたのに
最後にはあまりにも非情なPKキッカーとなってしまった
駒野選手が所属する8/7のジュビロ磐田戦。

ディフェンシブフォワードとかってありえないポジションのように言われながらも、
カメルーン戦ではその役割をきっちりと果たして
日本を勝利に導いた矢野貴章選手がいる8/13のアルビレックス新潟戦。

シュートは結構打つも一向に入る気がしなかったんだけど、
キレキレで頼もしい限りのプレーぶりを見せてくれた
大久保選手がいる8/22のヴィッセル神戸戦。

「おい!上がるな!中澤の隣でディフェンスしてろ!」と
昨日の前半早々ドリブルで前へと駆け上がる姿が日本中を震撼させるも、
高さのある相手のクロスを本当に体を張って跳ね返し続けてくれた
闘莉王選手率いる9/12の名古屋グランパス戦。

ちょっと投げキッス投げキッス(笑)って思っちゃったけど、
コロコロPKじゃなく思い切りゴールに打ち込んだPKに
心揺さぶられた遠藤選手のいる10/2ガンバ大阪戦。

などなど、山形にも「ぼくたちの日本代表」が次々と来ます。

代表選手が海外移籍しない限り。。。

もうこの同じメンバーの日本代表として試合をすることはない。

きっと4年後のブラジルW杯にも出場できる選手はほんの一握り。

だからせつないけれども、こんなにも心を一つにして頑張ってくれた代表選手たちを
ぜひ、スタジアムで見てもらえるとうれしいなぁ。

山形には生で見ることができる環境があるんだから。

で、そのうち山形のチームを好きになってくれればよい(笑)

というわけで、モンテディオ山形学生ボランティアスタッフのみなさん、また始まるからよろしく~

さて、そんなこんなで大学のことを一切書かずにW杯ばっかり書いてますけど、
大学ではいま大学院修士2年のレビュー、いわば中間発表が行われています。

先週は、「発表の部」ということで、作品制作ではなく研究系の大学院生による発表が。
昨日からは「展示の部」も始まって、7/9までの火~金は毎日午後5時から
大学のどこかでレビューが開催されています。

大学院生も先生方も、聞いている学生さんもみんなガチンコです。

だから発表や展示している大学院生がかわいそうになるくらいに突っ込まれているときもあります。

そんなレビューの様子を思い浮かべながら、
多くの人が批判してくれたことに僕は感謝していますという本田圭佑の言葉に、
すぐへこんでしまったり、ちょっと腹立っちゃったりする自分はちっちゃいなぁと思ったり。

1年生こそ時間があればぜひ見に行って、
大学院生の話を聞いて、あるいは先生方からの講評を聞いて、
しかも自分の専攻とは全く違う領域にも顔を出してみて、
自分へのプラスアルファにしてほしいなぁ。

2010-06-28

すていしょんより

今年は遅いんですよ。

こんにちは、入試課ブログです。

なにがって、
やまがたといえばのさくらんぼ。

今年は天候不順が続いた上に今度はいきなり毎日の高温。

いつもの年より10日以上遅いんじゃないかしら。

まぁ10日以上遅いさくらんぼもあれば、いきなり結婚しちゃった ♪あ~たしさくらん(略)

というわけで、なかなか大学の中を見て回る時間もないのですが、
今日はどこにいるかというと、
山形駅前にできた
大学コンソーシアムやまがたのゆうキャンパスステーションにいます。

先週から今週にかけて、ここで東北芸術工科大学の進学相談を受け付けています。

進学相談もいろいろな場所で開催しているので、
一度も行ったことがない、っていう人はぜひ利用していただければなぁ~なんて思いますけど。

全国いろいろな場所で進学相談会って開催されていて、
いまどき開催できなそうなのは大相撲の名古屋場所くらいなもんで
実際にその場に行くと結構いろいろな情報が手に入れられるもんですよ。

なんでこんなこと書いているかっていうと、誰も相談に来てくれないから(涙)

っていうか誰も「ステーション」に入ってこない(涙)

これさぁ、イベントや会議がない日は、
高校生向けの学習スペースとして利用してもらうっていうのはどうすかね?

駅前近辺にこういうスペースって案外ないんですよね。

その日、学習スペースとして使えるかどうかは、
twitterかブログで告知しちゃえば、
毎日そのサイトを見てくれるからそういう意味でのメリットもあり。

あるいはありがちにメールで配信するとか。

って、なんか簡単に書いてるけど、クリアすべき問題もあるんでしょうが。

このゆうキャンパスステーションでの相談は、
30日(水)まで16:00-18:30の間受け付けています。

あ、なかのひとの担当は今日月曜日だけでしたん。

2010-06-26

ばすとか

いやー大久保が倒されたのを見て、Jリーグを見ている人なら
「この位置だったらヤットだ!!」と誰もが思ったはず。

こんにちは、入試課ブログです。

まぁその通りにヤットが決めてくれてついつい叫んでしまい、
アパートの隣の住人から壁をドンドンやられちゃった人もいることでしょう。

だって、朝方の4時だもんね。

いつのまにやらなんだかプロジェクトが始まっているようで。

オープンキャンパスでも、
あるコースではこのプロジェクトに関するワークショップを予定しているみたい。

夕闇にともるキャンドルの灯りもすんごいいいですね~

さて、オープンキャンパスまであと1ヶ月強となってまいりました。

これからなかのひとが当日までひぃひぃ言いながら準備していく日々が
このブログではつづられていっちゃうわけですが、
え~っと、とりあえずまだオープンキャンパスの企画を
出していない学科さんはすぐ出してください(涙)

で、とりあえず決まっている交通や宿泊に関することについて。
(資料請求をいただいている方や高校・予備校宛てには、
 七夕くらいまでに大学から案内カードをお送りします)

◆各地=東北芸術工科大学のバス出します。
今回は、
 ○7/31・8/1の両日運行
  山形、仙台、郡山、福島、盛岡、酒田、鶴岡
 ○7/31のみ運行
  石巻、原ノ町、相馬、新潟、秋田(本荘経由)
 ○8/1のみ運行
  古川、会津若松、喜多方、いわき、秋田(横手湯沢経由)、宇都宮
という感じで、なかのひとが頭を悩ませて運行路線決めました。
 運行時刻は→http://gs.tuad.ac.jp/oc2010/index.php?ID=158
 バス乗り場は→http://gs.tuad.ac.jp/oc2010/index.php?ID=159

◆青森弘前、水戸日立=大学の1泊2日バスツアーやります。
 東北圏内で、一番ネックだったのが青森。
 だって遠いからバスで日帰りができない。
 水戸日立もここ4年くらいバスを出してたんだけど、大学滞在時間が2時間ちょっとしかなくて
 これじゃじっくり見る時間がない。
 というわけで、7/31~8/1の1泊2日バスツアーを用意しました。
 詳しくは→http://gs.tuad.ac.jp/oc2010/index.php?ID=160

◆格安宿泊プラン用意しました。
 これは先々週くらいからホームページにも出してましたが、
 ゆっくりオープンキャンパスを楽しみたい方向けに、
 ホテルルートイン山形駅前さんの宿泊プランをご用意しました。
 詳しくは→http://gs.tuad.ac.jp/oc2010/index.php?ID=161
 なお、青森弘前、水戸日立の1泊2日バスツアーは、
 このホテルルートイン山形を利用いただくこととなります。
 ついでに、関東圏から山形新幹線を利用しておいでになる場合、
 ホテルルートイン山形さんでこんな商品が掲載されてます。
 【東京発】るるる♪ルートイン!!ホテルルートイン山形駅前(朝食付)[ホテルルートイン山形]
 ↑の商品は、普通に往復新幹線指定席+宿泊を利用するときより、
 下手すれば1万円くらい安いっぽい。

ということで、徐々に情報を載せていきます。

っとそーいやーオープンキャンパスと言えば、↓なことも。
OC学食新メニュー企画スタート![企画構想学科ブログ]

▼今日の記事
 芸工大が自動車業界と産学連携協定 使用済み部品を再資源化、デザイン開発[山形新聞]
 

2010-06-24

おひさし

すっかり1週間空いてしまいました。

こんにちは、入試課ブログです。

もうね、いてもたってっもいられなくてですね、飛行機で行ってきましたよ!!!

南アフリ・・・

と言いたいところなんだが、
実際は先週金曜日から昨日水曜日まで山形→京都→札幌→山形に出張しておりました。

この歳で、6日間出張しちゃうと、かなりカラダに来ますわ。

で、金曜の夜にホテルへ着いて、テレビはワールドカップをつけながら
仕事してたらウトウトしてしまい、ベッドへ入って爆睡していると、

「ピンコーンピンコーン!火事です!火事です!避難してください!!!
 火事です!火事です!避難してください!!!」

と、それこそ耳をつんざくような大音量でたたき起こされる。

夜中の3時なんですけど(涙)

火事とか言われても、ほぼパ●ツ1枚なんですけど(涙)

人って冷静なもんで、「まずはズボンはかなきゃ」とズボンを履いて。

でも廊下を見ても煙もなんもないんだけど・・・と思いつつ、
泊っていた8階の部屋から非常階段を使って1階まで雨の中を避難。

まわりを見ると、
旅行用のキャリーバッグを持って避難する人や、なぜか花束だけ持ってる人がいたり。

まぁ結局火事のかの字もなく、
火災報知機の誤作動だったからよかったんだけど、おかげで朝まで眠れず。。。

そんな眠れないまま朝になり、
はみがきしようと、自分で持ってきたマイ歯ブラシを夜に使ったにも関わらず、
ホテル客室備え付けの歯ブラシをユニットバスのとこで
包装されているビニールをびりっと破って出そうとしたら、

あの歯磨き粉の小さいチューブがその包装から飛び出してきて宙を舞う。

それはまるでカメルーン戦での
松井から本田へのクロスボールばりにキレイな放物線を描きつつ、
その歯磨き粉の小さいチューブは、
本田さんの左足にたどりつくわけもなく
洋式トイレの中に溜まっている水のなかへ「ジャボーン」・・・

心のなかで叫んだよ。

「ゴ———————ルッ」

って(涙)

もうある意味予選リーグ突破(涙)

と、何の話かさっぱりわからなくなってきましたが、京都には何をしに行ったかというと、
姉妹校である京都造形芸術大学オープンキャンパスに、
東北芸術工科大学ブースを作っていただいたのでそちらへ。
(って書いておきながら、うちのブースの写真撮ってねー)







それにしても京造ブログ編集長には相変わらずサインを求める受験生の列ができてましたな。

で、日曜の夜には伊丹空港から札幌へ。

「新千歳空港濃霧のため、到着地を羽田空港へ変更する場合があります」

ってよ、オイラ北海道に行きたいんです。

これが歯磨き粉によるゴールで突破した予選リーグの後の決勝トーナメントの壁ですか(涙)

羽田とかに下ろされても困るんですけど(涙)

ってなわけで、いろいろありすぎたので、
札幌での出来事はまた後日余裕があれば書く。

で、話は戻って、デンマーク戦なわけですが、中継が日テレだっていうので、
試合の様子だけ実況してくれればいいものを
また頼んでもいないのに実況中に選手に関するわけのわかんないストーリーとか紹介し始めちゃって
「箱根駅伝じゃねーんだよ!」と突っ込みたくなる中継になっちゃうんだろうなぁと思いつつ、
ワールドカップに関連してこんな記事が。

東北芸工大のデンマークからの留学生「サッカーは日本より上」[毎日新聞]
ベントナー飲み干せ[読売新聞]

うちの大学には、デンマーク王立美術アカデミーとの交換留学制度があって、
建築・環境デザイン学科のページにはインタビュー記事もありますのです。

▼今日の記事
芸工大・根岸教授の紫綬褒章祝う会 山形で大学や映画業界関係者ら集う[山形新聞]

在庫パーツでオリジナル家具 多田木工と芸工大生が製作[山形新聞]

2010-06-17

けんがくろんぐばーしょん

おぉ!授業課題がちゃんと商品になってる————

こんにちは、

今日、団体見学の高校生と一緒に大学の中を歩いていたら

「すっげ~笑顔だ(笑)、うれしそう(笑)」

といろんな学生から言われた入試課ブログです。

いや、カメルーンから奪った本田さんのシュートを3日ぶりくらいに、
たまたま高校生を案内しているときに思い出して笑顔になっただけです。

ってさぁ、あのねぇ、仕事なんです、し・ご・と。

大学に団体で見学に来てくれた高校生のみなさんをご案内するのも、入試課の仕事。

まぁ「団体で見学」って言ってもですね、基本的には高校の行事として「連れてこられてる」ので、
みんな「やるぞ!」みたいな目をしていることはまぁあまりなくって、
「あ~だりぃ~」というオーラが漂っているだよね、だいたい。

そのだるそーなオーラを、「おぉ!面白い!!」って思わせることができるかどうかも、
この団体見学を担当する身としては問われるわけで。

で、今日は、山形の海沿い、庄内地方の高校の1・2年生42名が見学に来てくれました。

しかも11時に来て、15時半までいるというロングバージョン。

今日も山形は30度を超えていたので、
あんまりあちこち見学で連れまわしちゃうのも悪いから、
施設見学はちょろっとだけにしました。
午後からは、グラフィックデザイン学科の授業課題展示を
中山先生の解説つきで見てもらったり、
実際に2年生の授業「イラストレーション」の講評会に参加して見学してもらったり。

大学滞在時間が長かったこともあって、かなりリアルな大学を見てもらえた感じ。

こういう大学見学だと、女子高生はどんどん前に出てくるけど、
男子高生は「オトコいるの?男子います?いたとしても起きてます?」みたいな感じ。

耳元でブブゼラでも鳴らして起こしてや(略)

2010-06-16

やきうり

すみません。

「焼売」って読めませんでした

こんにちは、入試課ブログです。

巨人軍かなにかかと。

「焼売巨人軍」対「北海道日本ハム」みたいな。

交流戦みたいな。

ユニフォームの胸のところに、漢字2文字で「焼 売」ってでっかく書いてあるみたいな。

で、ホームランを打った小笠原と原監督が、ベンチ前で「焼売タッチ」しちゃう、みたいな。

そろそろやめよ。

で、ここでとったであろう竹が、飾られてましたね。

ってことで、今年もこんな記事を書きたいので、
芸工生のみなさんの力を振り絞った願い事の数々に期待しております(違)

特に、愛や恋など(略)

なかのひとの力で、ストーリーをいかようにも作(略)

ってなわけで、最近のブログをご覧になっていただいてもわかる通り、
なかなか学内をウロウロできる余裕がなかったりしまして、今日はひさびさのブログジャックを。

ひさびさのブログジャックは、学生サークルの「コンテンポラリーダンス研究所」からです。

—————————————

こんにちは。コンテンポラリーダンス研究所広報です。

私たちコンテンポラリーダンス研究所は、身体を表現をする形として選んだ学生によるダンスサークルです。

今回はいっちょ仙台で公演してみよう!そうしよう!とした考えを元にこの度の公演を行います。

カレンダー

2025年5月
« 8月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

カテゴリー

最近の投稿

アーカイブ

ブログロール

最近のコメント

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG