本日は日帰りで青森へ。
こんにちは、入試課ブログです。
東北以外の方だと、
「山形から青森って近いんじゃないんですか?」
みたいなことよく言われるんですけど、
山形=東京よりも山形=青森の方が距離的には遠いんです。
さすがにクルマで日帰り往復は無理なので、志村先生が大好きな鉄道で往復(笑)
高校で美術やデザインを勉強している2年生を対象に、
美術系に進学するってどゆこと?っていう話と、
んじゃ美大で実際にどういう授業やってるのっていう話を。
先に入試課の別のスタッフから「美術系に進学するってどゆこと?」をお話させていただき、
なかのひとは「美大でどういう授業」をやっているのかの話を写真でご紹介。
ほとんどブログで書いていることと同じ調子でしゃべってただけだけど。
みんな興味を持って見てもらってよかったです。(あっさり)
「なかのひとに来て欲しい!」という高校や予備校さんがありましたらうかがいます!
ぜひ指名してください!
「なかのひとお願いします」って。
指名してなぁいとかい~わ~な~(略)
この調子でしゃべります。
なんて書いたら指名こねーな。
で、なかのひとだけ先に山形へ帰らなきゃ行けなかったので、
近くの駅までこのブログの読者の先生にお送りいただき(迷わせてしまってすみませんでした・・・)、
ワンマンカーの普通電車に乗って特急が止まるんだけど小さな駅まで移動。
トイレに行きたかったので改札を出ようとしたら、駅員さんが改札にいなくて奥の方に。
小さな駅なのでたぶん地元の方が委託されて改札業務とかやってると思うんだけど、
おじさんの駅員さんが一人。
なかのひと「あの・・・次の特急は・・・」
おじさん「あ、つぎくんのはこごの△*%&$#@¥~
まぢがってむごうの△*%&$#@¥~」
全然何言ってるかわかんねぇ(笑)
というわけで、特急から新幹線へと乗継ぎ、
東北新幹線の座席ポケットに入ってた車内販売の案内に、
「抹茶登場!」ってなことで書いてあったコピー。
なんだ・・・このおやじギャグみたいなコピーは・・・
もしかしてこのコピー考えたのってうちの大学の某学部長だったりして
ってここでこうやって写真載せて取り上げた時点で、
「これいいんじゃね?」
とかって考えた人の思うつぼなんだろうな・・・
というわけで、帰ってきたのでいまからオープンキャンパスの準備します_| ̄|○
それにしてもチェ・ホンマンのイヤミみたいに妙なサラサラヘアがきもちわ(略)
そうだ、今週書くの忘れてた。
こんにちは、入試課ブログです。
はい、今週の入試相談会予定です。
で、5/31(日)にオープンキャンパスを迎えるってな感じ。
以上。
え?
短い?
だって~なかのひとはオープンキャンパスを前にしてテンパり中ですので、今日はこの辺で。
あぁ、今週三浦春馬似のなかのひとは相談会におりません。
この三浦春馬シリーズを始めて3週間になりますが、大変不評です。
じゃーーーーーーーっっく!!!!!!!!!
展示準備もいよいよ佳境!みんなテンションへんだよぉ??
他のリーダーが更新してなければ前回ジャックに引き続き、お仕事紹介!!!
本日一回目は広報おお仕事!!!
名前の通りこの展示のPR係です。
明るく優しいリーダーを中心に少人数で頑張ってます。
山形県内を中心に至る所この展示のポスターを掲示させていただいておりますが、
これらはほとんどこの広報班がお店や施設の方に頭を下げて貼らせていただいているものです。
展示やるからにはたくさんの方に見てもらいたいので、
広報の人たちは頑張っております。
写真は、前任の教授の方々、
以前お世話になった講師の先生などに向けて招待状の手紙をしたためているところです。
そんな仕事もします。
ちなみに、レターセットもこの展示のためにデザインしました。
次!!そのレターセットのデザインもした、制作班!!!!
いつのまにかブログジャック係となっておりますが、ほんとは私はここの班(笑)
いや、普通の仕事もしてますよ!
今ちょっとなかのひとの気分がわかったような…(笑)
仕事内容はすべての印刷物に関わる仕事。
会場パンフレット、バナーなどの制作。
グラフ冥利につきる仕事です。
もちろんグラフィックの展示なのでかっこわるいものだったら展示もよく見えなくなてしまいます。
責任重大ですが、制作班一同、寝不足になりながら頑張っております!!!
こちらはフォトショップにて人物の切り抜き作業。
何に使われるかは展示に来てからのお楽しみ♪
こちらの写真はバナー制作。
現在悪戦苦闘中…無事に終わるまで胃の休まらぬ思いです…。
大判出力を使い印刷してます。ドキドキ。
次!!このバナーの切り貼り作業もやってくれている「収集班」!!
イケメン女子でしっかり者のリーダーを中心に頑張ってます!!!
本来の仕事は展示作品の管理、回収、修正指示などなど。
しっかり者のリーダーと優秀なメンバーのおかげか仕事に一段落がついたので、
今は大きな印刷物の切り作業などを手伝っていただいております。
最後!!!影のドン!!「会計」!!!
展示の切れ目は金の切れ目!!!
展示の成功も金しだい!!
お金の管理のお仕事です。
会計は頼れる姉さんが一人で取り仕切っております!!
この材料は高いからむり、これは予算で買えるからOKなどと、
彼女がいなくてはこの展示も回らないのではないかというくらい重要なお仕事!!
以上!!こんな感じでみーんながんばってます!!
あと一週間!!ふぁいとー!!!!
「GRAPHIC PRESENTATION アイ アム グラフィック」
日時 5/28(木)~6/9(火)
開催 9:00~17:00
場所 悠創の丘 悠創館(月曜休館)
どもども!!!ジャック三回目ですー!!
やほー!!いよいよ展示開始まで一週間ちょいとなりましたねー!!
グラフではみんな遅くまで毎日がんばってます!
今日もあいかわらず、制作Kが
徹夜テンションでおかしくなりながら作業の合間にお送りします!!!
…あれ、この企画いつのまに一人ですることになったんだろう…?ん~?
今日は、今がんばってる展示準備のグラフ三年のお仕事内容、役職など紹介していきます.
短く簡単にを目標にがんばりましたが……
むりっす!!!!!
なので!今回も何回かに分けて更新してもらいます~!!
本気で入試課ブログをグラフでジャックしちゃいます♪
ネタはまだまだあるぜー
興味ないとかいーわーなーいーのっ♪
皆さん展示見に来ればいいのですっ♪
まずAD!!!
先日のインタビューでもご紹介しましたが、
この展示のメインビジュアルとなるポスター制作者にて展示の絶対権力!!
ADが黒だとおもえば、白だろうが黒!!!
すべての展示のチェックをしています。
いろいろ仕事があって大変!!
ですがやりがいと名誉あるお仕事です!!
次!!!「会場班」!!!
ちっちゃいけどパワフルなリーダーさんを中心に
会場に設置される本棚やテーブル、そのクロスなどなどの制作。
大道具さんってかんじです!!
他にもいろいろ仕事はいろいろあるんですがね!!!
とても大変なお仕事です!!
今は、展示イメージに合わせたテーブルクロスと
パッケージデザイン展示の棚制作中!!
ちなみにこの棚作りを手伝っているのは「代表」
その名の通り、展示の責任者って感じですかね。
すべての仕事の進み具合など気にしたり、
延長で施設を借りるときの責任者押し付けられたり、
こんな風に人手の足りないとこ手伝ったり。
彼は頼りになるやつです!!たぶんA型!!生粋のA型!!!
そんな几帳面さが代表として、ADと違った活躍をみせてくれています。
今日はこんなところで、
次は広報班、我が制作班、収集班、会計役と紹介していきたいと思います!!!!
そろそろ他のリーダーにもジャック作戦に介入してもらいたいものですね。
孤独な戦いとなりそうです。
それでは、新型インフルが芸工大上陸して展示がながれませんように!!!!
「GRAPHIC PRESENTATION アイ アム グラフィック」
日時 5/28(木)~6/9(火)
開催 9:00~17:00
場所 悠創の丘 悠創館(月曜休館)
オープンキャンパスまであと1週間あまり。
こんにちは、入試課ブログです。
企画内容特設サイトは→http://gs.tuad.ac.jp/oc2009/(携帯からも一応見れる)
この1週間前というのが、担当者が一番てんぱっている時でございます。
このオープンキャンパスでは、
新しい大学案内パンフレットを参加いただいたみなさまにお渡しするのですが、
サンプル程度に数部だけ、新しいパンフレットが届きました。
今回は「きっと、君と、芸工大と」がテーマ。
これってできあがるまでにもう想像できないたいっへんな壮絶な感じなんですよ。
そのあたりは後日このブログで特集しようかなぁと。
あとは高校生になりすました芸工生が発生しないように対策をとるだけです(笑)
昨年なりすました芸工生については
いまだになかのひとが名前を押さえているくらいがっちりチェックしてますのでね(ハート)
そのうち電話とかするからね(ハート)
それかブログに実名を載(略)
さて、そんななか昨日木曜日は、4月になかのひとと入れ替え異動になるはずだった
京都造形芸術大学ブログの吉田さんが芸工へ“大人の秘密の会議”のためにおいでいただきました。
ね、5月のさわやかな空気の山形を・・・と思ってたけど、
あいにく昨日は30度を超える真夏日(汗)
大学の会議室はまだ冷房入らないし暑いのなんのってな中でしたが、
午後イチから3時間会議をして、夜は夜でまた違う意味での会議して。
っていう吉田さんは、うちのオープンキャンパスにも来て「京都造形芸術大学相談ブース」で、
熱く語ってくださるはずですのでこの機会にぜひお話を伺ってみてはいかが?
さて、芸工生向けお知らせ。
のはずが、もらった「なかのひとにあげるやつ」のテキストをブログにコピペするの忘れていま手元にない・・・
とりあえず、大学祭での能舞台を使ったアートイベントの話だったような(ってすごいざっくり)。
火曜日19:00から208で説明会を実施するそうです。
テキストはまた別に載せるさ。
☆追記
テキスト発見いたしましたので載せます~
芸工祭企画「TUAD COLLECTION2009」です。
5月26日(火)19:00から208で説明会を行います。
芸工の能舞台を使って
アートパフォーマンスを行いたい方を募集しています。
能舞台でファッションショーをやりたい!
芸工祭で展示を考えているので
それと連動してアートパフォーマンスをしたい!
普段使えない能舞台でアート活動をしたい! などなど、
能舞台を使ってなにかアート活動的なことしたい方大募集です。
要望があれば、出張説明いたします!
今年初めての企画なので皆さん是非参加して、
芸工祭を盛り上げましょう!!
あと、細々とブログやってます☆↓
http://ameblo.jp/tuadcollection/
質問がある方は
tuadcollection@yahoo.co.jp
まで☆
K グラフの人間にとってポスターに選ばれるのは名誉なことですよね。
去年のポスター制作者の先輩を初めとして、
毎年才能豊かな先輩達が選ばれていますから。
山形のこってがんばってよかったね!!!!(笑)
でぇわ次。
ADとして、この展示を率いていくことになりましたが、
こんな展示にしたい!などありますか?
福士 ポスターのイメージにあわせて、
白い空間に作品とバナーがバラバラと浮いている感じにしたいなぁという
漠然としたイメージは最初からあったんですが、
それを実現していくのはかなり大変なんだなーと痛感しています。
予算的にも、技術的にも不可能なことはたくさんありますが、
でも!!その分、別の部分で面白い空間作りのための工夫をみんなで考えています。
話し合いは時間がかかって大変ですが、
それでもみんなで一つのものを作り上げるのは、やっぱり楽しいです!!!
K そうですね!!
わたしも大変ですがやりがいを感じます!!!!!
そろそろ締めようかと思ったのですが、
この入試課ブログは大学入学前の高校生の方が多く見られておりますので
グラフの楽しいとこ、辛いことなど教えてください!!!
福士 いきなり難しいことを…(汗)
入学したての頃は「これグラフィックに関係あるの?」という課題がたくさんあって
ビックリしたけど楽しかったですね。今回の展示でもいくつか紹介していますが、
面白い経験ができる課題がたくさんあります。
つらいことは…学年があがるごとに体力勝負な課題がふえてくることでしょうか。
みんな寝不足が当たり前になります(笑)
でもグラフはグループワークなんかもたくさんあって
クラスみんな仲良くなれますし、
みんなで支えあって乗り越えていく感じでそんな忙しさも、
なかなかいいものですよ!!
今回の合同展では、その成果をぞんぶんに披露しているので、
どうぞみなさんゆっくりと楽しんでいってください。
K はいっ!!うまくまとまりましたね!!!
さすが!!AD!!
今回のインタビューで少しでもこの合同展に興味をもっていただければ幸いです!
グラフィック一同、がんばっておりますのでぜひぜひぜひぜひぜひぜひずぇいひ!!!!
見に来てください!!!!
今回も長い記事になってしまい申し訳ありません!! 最後まで見てくださったみなさまありがとうございます!!!
以上!!!!制作Kと!!!!!
福士 AD福士がお伝えしました!!!!!
「GRAPHIC PRESENTATION アイ アム グラフィック」
日時 5/28(木)~6/9(火)
開催 9:00~17:00
場所 悠創の丘 悠創館(月曜休館)
こんにちは、入試課ブログです。
というわけで、入試課ブログジャック第2弾です。
**************
入試課!課!!ブログジャック!!!!!おまたせ第二弾!!!!!
ふはは!!!
この入試課ブログはわれらグラフがのっとった!!
今回も長い文章に恐れおののけ!!ふはははは!!!!!
今回は!!!!ポスターの話って言うより、
ポスター制作者のアートディレクター福士ちゃん(ふーちゃん)に
ハイテンションガール制作班Kがインタビューですよっ!!!!!
K どーもですー!!!ふーちゃんこんにちわ!!!
今回はこの展示のメインビジュアルであるポスター制作者でAD(アートディレクター)である、
癒し系乙女!!ふーちゃんにインタビューさせていただきましたー!!!
ふーちゃん!!
ポスターやADのお仕事についてなど!!
いろいろお話し聞かしてください!!
福士 はーい、こんにちわ!
みなさんどうも初めまして、ADの福士です。
ハイテンションガールのインタビュー、
シャイガールで筆無精な私にとってありがたい限りです。
よろしくおねがいしまーす
K いやはや、どーもどーも!!
ポスター制作だけでなく
会場イメージやパンフレット等印刷物の監修などなどっ仕事はたーくさん!!
今、最っっっっ高にいそがしいADさんですが、大丈夫ですか!?
福士 そうですねー毎日学校にいる時間がとても多いです。
毎年ADは泣くほど大変らしいから頑張ってね!といろんな人からおどされましたが(笑)
そこまでじゃないですよ、グラフのみんなが協力してくれるおかげですねー。
ありがたいですー。
なんかあれですよね、作業ってより話し合いの時間が長くないですか?
いつのまにか夜になっててビックリしちゃう。
K 話し合いは長いっすね。
課題などでグループワークも多いからみんなてんやわんやですもの。
ADさんはパンフレットなどに使うオブジェクト一つ一つ作ったりなどはもちろん、
会場のテーブルクロスの色まで監修するんですもんね。大変ですよねー。
それで、ポスターの話ですが、
このポスターは私たちが2年生の時に授業で作るものなんですよネ!!
グラフの36人の中からナンバー1となり、
この合同展のアートディレクターという大任をまかされたわけですが、
決まったときどぉでした?
福士 いやーやっぱりうれしかったですね!
春休みまるまる実家帰ろうと思ってたのに、
山形残って休み中も頑張ったので、そのかいがあったなーと(笑)
ただあのポスターは手話をヒントに制作したですが、
ヒントにしただけで実は、手話の正確性は薄いんです。
だからそのへんの不安も大きかったです。
今も不安ですが「あくまでヒントなので!!」と言い切るしかないですね(笑)
そもそも、このポスターの狙いは
画面に意味不明な手がたくさんあったらおもしろいんじゃないか、ということだったので、
その辺はねらい通り。
インパクトをだせたんじゃないかと思います。
**************
っていうわけで長いから2回にわけるので続きは明日かあさってか。
もし可能ならインタビュアーK(あたし)と
文字色変えてくれたり文字変えたりしてくれたらうれしいです。
もし変えられるなら、あたしピンクがいいです。
ピンクにしてください。
ってゆーからピンクにしたさ。
ついに発表されました。
こんにちは、入試課ブログです。
というわけで、武蔵野美術大学さんのオープンキャンパスになかのひとが出演します!
美大ブログサミット開催![美大日記:ムサビの手羽]
登場は、タマビの米山さん、ムサビの手羽さん、竹林さん、京都造形の吉田さん、そしてなかのひと。
アラサーからアラフォーまで美大界のスマップと言われるそうそうたるメンバーですな。
中居くんは手羽さんだし、木村くんは言わずもがななかのひとだし、剛くんは(略)
しかし、このメンバーで1時間半で足りるのかどうかというのが問題のような気が。
思い切って、当日その会場でしか聞けないものはそれとして、
(という限定プレミアム感をたっぷり出しつつ)
終わってから5人でご飯を食べながら反省会をしている様子を録音しておいて、「裏美大ブログサミット」をポッドキャストにアップするっていうのはどうすかね?
これってfuture scapeのパクリからインスパイヤされたってことで。
っていうかポッドキャストってどうやると作れるんすかね?
それ以前にそんなポッドキャストを作ってもダウンロードする人がどれくらいいるのかっていうのが大問題だけど。
まぁ時間が足りなければ、8/1・2のうちのオープンキャンパスで続きをやればいいだけか。
そんなムサビさんのオープンキャンパスどうこうよりも、うちのオープンキャンパスの準備しなきゃ_| ̄|○
旅に出ております。
こんにちは、入試課ブログです。
今日なかのひとは盛岡での説明会担当。
予定では、芸工大12:22(高速バス)13:25仙台駅13:38(東北新幹線はやて)14:22盛岡駅→で、会場の駅となりのホテルメトロポリタン盛岡で15時から説明会。
という完璧な予定を立てておりました。
はい、まずバスが時間通りにこねー。
結局仙台駅前にバスが着いたのは13:38。
なかのひとが仙台駅前に到着すると同時にはやては仙台駅を出発(涙)
あえなくはやてを断念し、14:42発の各駅停車やまびこにターゲットを変更。
ペデストリアンデッキをキャリーバッグ持ちながら全力ダッシュ。
だってさくら野の前から新幹線ホームまでってすんげ~距離ありますぜ。
新幹線中央改札を通ったら13:41。
エスカレーターを駆け上がってホームに着いたところで駅員さんが出発の合図「ピ~!!」
えぇ、ギリギリ乗れました(大汗)
だってこれにのってやっと盛岡駅に14:52に着くんだもん。
これを逃したら遅刻決定だったんだもん。
車内販売で「お弁当・・・」と言うと、
「申し訳ありません。いまアサヒを冷やしたばかりでして・・・」
それってビールの話ですよね?
そんなに昼間っから飲んじゃうような顔に見えますかね?どちらかというとサッポロが好きです
って、牛タン弁当をゲット。
これがまたご飯が薄(略)
そうこうしている間に盛岡駅に着いて、説明会は滑り込みセーフ。
次々とブースにおいでいただいて、しゃべりっぱなしの3時間。
京都造形の吉田さんじゃないけど、うちの大学もこういう説明会だと最後になっちゃうことが多いんですよね。
今日も女子高生5人組とかれこれ1時間近く話をしてたら、
終了時刻を45分も過ぎちゃってうちの大学ブースだけ最後に残っちゃいました。
「え!学生さんなんですか?」
って女子高生から言われて内心喜んでいたりはぜ~んぜんしてないです。
まぁでもこういう説明会での出会いが楽しいから入試課やってるっていうのはあるなぁ。
っていう記事を、いま盛岡から秋田に向かうこまちの中で書いてます。
▼今日の記事
かがり火の中、幽玄の世界披露 芸工大・水上能楽堂で薪能[山形新聞]
こんにちは、入試課ブログです。
今週も各地で行われる進学相談会で、入試課スタッフがみなさんのお越しをお待ちしています。
今週の予定は↓
上記時間内であれば入退場自由ですので、都合のよい時間にお越しください。
秋田は、5/19・20と2日連続です。
地元山形は5/22が初開催となります。
会場となる山交ビルは山形駅前にありますが、2階にアニメイトがあって、
今日はカオスだったらしいですね(汗)
あの、谷口こと「白石稔」が、「鬼口」となってアニメイト山形にやってくる![アニメイト山形]
新潟では、5/19~24まで東北芸術工科大学作品展~新潟出身卒業生によるアート&デザイン~を開催しており、
その最終日に進学相談会を開催します。
(うちの作品展が終わったら、次は女子美さんなんですね)
5/24の仙台は、山形県内の大学や短大など高等教育機関でつくる「大学コンソーシアムやまがた」主催の説明会です。
「大学コンソーシアムやまがた」では、
7月に秋田市と福島市でも説明会を予定していて本学も7月の秋田・福島に参加します。
ゆうキャンパス大学等合同説明会[大学コンソーシアムやまがた]
で、なかのひとは今週開催される相談会のうち3会場に登場予定です。
「三浦春馬似のなかのひとに会える(ハート)」と胸を高鳴らせて来場ください。
ちなみに先週同じことを書いたら、うちの学生から
「三浦春馬ってちゃんと見たことある? ついでに自分の顔を鏡で見たことある?」
と言われました。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |