入試課ブログ

だいたい毎日更新中 http://blog.tuad.ac.jp/nyushi/
2008-05-08

きくねり

まだゴールデンウィークボケな感じ。

こんにちは、入試課ブログです。

昨日なんてせっかくぐっすりとお休みになれたと思ったら、地震が来たし。

結構大きかったので、「例の緊急地震速報が出たかな?」と思ってテレビをつけたらなんもやってないし。

揺れが収まってきてから

「下記の地域では強い揺れに注意してください
 千葉県 茨城県 ・・・」

っておせーよ!

もうゆれてるよ!

まぁ運用にはいろいろと難しいんでしょうし、
こればっかりは遅れたからって、
船場吉兆のおかみさんみたいに謝罪すればいいってもんでもないでしょうし。

また先週の様子ですが、
工芸コースの陶芸専攻2年生が菊練り(きくねり)を。

「菊練り」っていうのは、土の中の空気を抜く作業を言います。
練り上げたあとの形が、菊の花びらみたいに見えるので「菊練り」って呼ばれてます。
工芸コースは1年生のときに4専攻を体験して、
2年生で自分の専攻を選択するので「陶芸専攻」としてはみんな1年生ということに。

2008-05-07

はしってかいて

ゴールデンウィークに髪を切りまして。

こんにちは、入試課ブログです。

ゴールデンウィーク前まではまるで小出恵介だったんですが、
今回髪を切ったことですっかり成宮くんになりました(ハート)

BODY WILDからのオファーが来るのも時間の問題です。

まぁ、あたしゃ脱ぐと芋洗坂係長みた(略

ちなみに連休中に出会ったうちの学生に「成宮くんになった」と言ったら開口一番、

「納得いかねぇ」

と言われました。

はい、先週の様子。
田中先生、走ってます!

で、
描いてます!

というわけで、今年もやってまいりました、グラフィックデザインのドローイングリレー。

ちなみに、たまたま写真に写ってしまった田中先生の好奇心の授業は↓
「I Love You」の印象さえ変える!?ウソのようなフォントの話[リクルート進学ネット]
グラフィックデザインの社会的使命を課題制作から考える[リクルート進学ネット]

と、いうわけで
走って、
描いて、
リレーして、
描いて、
リレーして、
描いて、
走って、
描いて。

ってなわけで、リレーの前にアップもしてたし、
もうすっかり暖かいを通り越して暑いくらいだから、
結構みんな汗だくな感じでのドローイングリレーでした。

2008-05-04

さぁくるしょーかい その3

ゴールデンウィークまでとっておいたサークル紹介その3。

その1は→さぁくるしょーかい
その2は→さぁくるしょーかい その2

ゴスペルサークル ウタイビト
駅伝部
空手部
バドミントン部
チャイルドアート
LIRG
まだ続くのでまた後日~

2008-05-02

GWがあけたら

夜、大学で仕事してたら電話が鳴りまして。

こんにちは、入試課ブログです。

なかのひと 「はい、東北芸術工科大学です」

おばちゃん 『もしもしぃ~、ばあちゃんいだがぁ?』

なかのひと 「はい??」

おばちゃん 『ばあちゃんいだがず?』

なかのひと 「いや、あの・・・」

おばちゃん 『ほれ、いだんだがいねんだが(怒)』

マジギレされました(涙)

とりあえず「ばあちゃんいねず!」って答えました。

明日から4連休という方も多いと思いますが、
この連休が明けると各地のホテルなどを会場にして開かれる「大学進学説明会」が始まります。

というわけで、5月の説明会日程は↓
仙台 5/10土 13:00~17:00 仙台メディアテーク
八戸 5/14水 14:30~18:30 八戸グランドホテル
盛岡 5/15木 14:30~18:30 ホテルメトロポリタン盛岡
盛岡 5/16金 15:00~18:00 ホテルメトロポリタン盛岡ニューウイング4F
北上 5/16金 15:00~18:00 ホテルニューベール北上
郡山 5/17土 13:00~17:00 郡山ビューホテル4階パラシオ
福島 5/18日 11:00~16:00 エスパル福島5階ネクストホール
仙台 5/19月 14:30~18:30 アエル
青森 5/20火 15:00~18:00 ホテル青森3F 孔雀の間
秋田 5/21水 14:30~18:30 ホテルメトロポリタン秋田
秋田 5/22木 15:00~18:00 ホテルメトロポリタン秋田3F
札幌 5/23金 15:00~18:00 札幌パークホテルB2F ホール
山形 5/23金 14:30~18:00 山交ビル
宇都宮5/24土 13:00~17:00 マロニエプラザ
酒田 5/24土 13:30~16:00 酒田市総合文化センター
仙台 5/26月 14:30~18:30 アエル5階多目的ホール
山形 5/27火 14:30~18:30 ホテルメトロポリタン山形4階霞城
福岡 5/29木 15:30~18:30 エルガーラホール
新宿 5/31土 12:00~17:00 新宿NSビルB1イベントホール
もちろん6月以降も全国各地の説明会に参加します。

この説明会は個別相談形式なので話をしてみたら、

「初め考えていた学科よりも自分がやりたいことができるのはこっちの学科だった!」

みたいなことはよくある話だったりします。

ついでに、↑の日程で「13:00~17:00」と書いてある場合には、
その時間内ならいつでも相談できますよってことなので、
絶対13時にいなきゃいけないということでもないですし、
17時までかかる、なんてこともありません。

ってなわけで、近くで開催される説明会にぜひ参加してくださいな。

ちなみに「その日は都合が悪くていけない」「その時間はまだ部活が終わってなくて」なんてことがありましたら、
あらかじめ入試課に電話やメールでお問い合わせいただければ、
ちょびっとこちらで別途相談ができるようにいい案を考えたいと思います。

2008-05-01

残り一ヶ月

うはーあと一ヶ月なのね。

こんにちは、入試課ブログです。

オープンキャンパスが6/1(日)なんです。

6/1 東北芸術工科大学オープンキャンパスのご案内

え~まだまだ情報が少なくて申し訳ない。
案内チラシは、5月中旬に資料請求者の方へお送りします。
特設ページは・・・できるかな・・・

なんかオープンキャンパスをついこのあいだやったばかりのような気がするんですけど。

気のせいですかね、先日おじゃました姉妹校のY田さん?

その某姉妹校では、個人的に怖い怖い本をいただきました。

もう3がつく数字と3の倍数の数字のとき以外でも
一目見ただけでずっとアホになっちゃうくらい個人的に怖い怖い本。

他もまたマネするからやめましょうよ・・・

はい、先週の様子
建築・環境デザイン学科1年生の「建築・環境デザイン演習1」。

んでなにしてるのかっていうと、
自分の人体模型を作るんです。
しかもほんとの自分の5分の1サイズで。
模型の材料は特に問われてないので発泡スチロールを使う学生がいたり、
こちらは接着剤(笑)

いやほんとあぶないから、廊下で作業してましたけど。
巨大な建築や環境を考えて具体的なデザインを立体的に表現するときには模型を制作します。

対象物の大きさによってその縮尺は様々で、これから学年が進んでいくにつれ、
あるいは仕事にしたときにでも、住宅で50分の1、100分の1、
複合施設で200分の1などがあります。

また、家具や街中にある椅子などでは、5分の1や1分の1原寸での検討が行われたり。

いずれにしても、立体形を縮尺した想定になれて、図面をベースに立体そのものを形作るシーンが多くあるんです。

この授業の前に、5分の1の自分の体型の図を作っているので、
それをベースに立体模型を制作してスケール感覚を体得しよう!というのがこの授業の目的なんです。

って、上の文は志村先生のレジュメそのまま(笑)

今回の模型は、首や手足など五体が動く模型なんだけど、
そのモデルとなるのが↓
スパイダーマンなんですよ。

これすっごいの。
指先まできっちり動くんだよね。
ちょっと欲しくなった。
スパイダーマンまでいかなくても、がんばって作ってましたよ、みんな。

2008-04-30

はがれっくす

暖かい。

こんにちは、入試課ブログです。

山形の今日の最高気温は27度近く。もちろん今年最高。

ゴールデンウィークは暖かい日が続きそうで。
東北芸術工科大学の天気[livedoor 天気情報]

天気が良すぎて、
学生のみんなの課題が逆にはかどらないんじゃないかと(笑)

ゴールデンウィーク中とはいえ、芸工大はカレンダー通りに通常営業です。

今週の学食の「週替り定食」は、
例のプロジェクトの一環で、
昨日は試合会場にてフェイスペイントサービスを実施しました(昨年も実施しています→昨年の様子)。

「フェイスペイント」というのは、
そう。顔に描いちゃうんです。
もちろん、腕や手に、という方もいらっしゃいますけど。

普通の絵の具じゃアレなので、
フェイスペイント用の絵の具「ハガレックス」というのを使うんです。
(「ハガレックス」に興味をお持ちの方、いたらメーカーさんを紹介します)

学生スタッフとして、山形市内の公民館で子供たちと工作などをして遊ぶサークル「チャイルドアート」の学生さんにご協力いただきました。

次々に押し寄せる子供さんを相手に、休む間もなく頑張ってくれました。

赤ちゃんの顔に親御さんから「描いてください!」って言われるんだけど、
赤ちゃん大号泣みたいなこともあったり。
ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。

そしてお手伝いをしてくれた「チャイルドアート」のみなさんも、本当にお疲れさまでした。
ちなみにこの様子は、Jリーグファンサイト「J’s GOAL」にも大学名入りで掲載されています。

[ J2:第10節 山形 vs 湘南 ]「ファミリー Join デイズ」開催。[J’s GOAL]
↑いい写真ですよ。
「肉団子の甘酢あんかけ」

チンゲン菜の盛り付けも美しいですねぇ。

2008-04-29

すかんち

またガソリンで大騒ぎですな。

こんにちは、入試課ブログです。

夜には山形市内のガソリンスタンドでも真っ暗になってて、
「ガソリン品切れのため、次のローリー入荷まで販売を休止します」
っていう看板を見かけました。

「ローリー」という単語を見ただけで「寺西」を思い出す人は、きっとなかのひとと同世代です。

案外「ローリー」という単語で「BABY」を思い出したりもするが。

4月の暫定税率引き下げで山形が全国最安値になったらしく。

いきつけのガソリンスタンド(なんていう言葉あんのか?)で3月まではリッター140円くらいでガソリンを詰めてたのが、4月に入ったら118円でしたから。

自分が学生のころなんて、リッター92円とかだったなぁ・・・

車でウロウロする身としては、ガソリンが安くなることはもちろん歓迎なんだけど、道路整備もきちんとしてほしいしなぁ。

さてさて、
芸工大広報誌「g*g」の最新号ができました。

資料請求をいただいている皆様には、
ゴールデンウィーク明けにお送りします。

↑画像をクリックすると、今回とりあげられている話題のより深い内容を先にご覧いただけますので、ぜひどーぞ。

2008-04-25

赤 止まれ!

さて、授業も2週目を迎えて、少し落ち着いてきた感じですかね。
新入生は入学以来ずっと緊張してたろうから、
ゴールデンウィークちょっと解き放たれたい感じじゃないかな?

水曜日だっけかにおじゃました洋画コースの2年生。
「発想と表現」の授業の様子。

↑では版に挑戦してます。

当たり前だけど、みんな熱心でよいよい。

勢い余ってプレス機にベッタリと・・・なんて惨事が起こったりしてましたが(笑)

▼今日の記事
大学院日本画専攻の針生さんが、河北美術展最高賞を受賞されました。
おめでとうございます。

河北美術展 3年目で最高賞[河北新報(要無料会員登録)]
今日はちょっと外出してたんですよ。

こんにちは、入試課ブログです。

で、ウロウロしていると、
いろんなとこに「交通安全標語」みたいなのがあるじゃないですか。

「飛び出すな 車は急に 止まれない」とか
「忘れるな シートベルトは 命綱」 とかさ。

んでも、今日とあるところで見た交通安全標語は、
今まで生きてた中で一番インパクトが。

はい、ではその交通安全標語をドゾー↓
作者はジャニーさんか誰かですか(笑)

んでも説得力ありすぎ(笑)

ってか、「そこのyou!」って言われてる時点で、
もうすでに赤だけど止まらずに行っちゃってますよね?

もうかなり危ない状態っすよね?

それとも赤信号を行っちゃった後にポリスマンか誰かから怒られてるんですかね?

絶対指差されながら言われてますよね?

それにしてもインパクトあるなぁ(笑)

2008-04-24

今年はいけません

連続出場が途切れます。

こんにちは、入試課ブログです。

今年も行けば7年連続7回目の出場だったんですが、今週末は関西に行く予定です。

くいだおれ太郎を獲得して、
芸工大の新マスコットキャラクターにするために名乗りを上げてきます。

ウソです。

土曜日は大阪・梅田で行われる美大説明会、
日曜日は姉妹校の京都造形芸術大学オープンキャンパスに参ります。

関ジャニ∞の話したり
「どうでしょうクラシック」見たり
台風来たり
オープンキャンパス参加者にウソついたり
大阪・京都に行くたびにいろいろやってますが。

ちなみに、僕は神戸プリンが好きです。
よーじやのあぶらとり紙でもいいです。
差し入れお待(略)

さて、今週末から一応ゴールデンウィークなんですかね?

でも今年は休みの配列が微妙なので、
あんまりゴールデンウィークって感じがしない。

休日じゃない日は、授業もがっつりあります。

で、ゴールデンウィークの展示情報を。

日本画コース3年生有志による展示です。

会場は山形の歴史的建築物として名高い文翔館のギャラリー。

4人とも、上野の森美術館大賞展、臥龍桜日本画大賞展、日本近代美術展、院展など、公募展の受賞・入選歴を持つ4人の展示です。

ぜひご覧くださいな。

だってさぁ、
ってもらったんだもん。

2008-04-22

なんでみそ?

こんにちは、入試課ブログです。

ヤフーのトップに来てました。

バッハを聴かせたみその味は…[Yahooニュース]

記事を見ても、

「なにが芸工大と関係あるの?」

となると思うんですけど、入試課ブログを続いてご覧いただいている方ならわかるかな?

この記事の最後に紹介してました。

改めて。

クラシック聞かせ熟成のみそ 丸十大屋が限定発売[山形新聞]

というわけ。

ヤフーのトップにくるなんて、パブリシティ効果どんだけだよ!とすぐ考えてしまうのがこの仕事の悲しい性ですな、各大学のみなさん(しかも今回のヤフーには一言もうち触れられてないんで)。

さてさて、
そういえば、14日に行われた記者会見の様子を載せてなかったなと。
企画構想学科の小山薫堂先生が話し始めると同時に、
すっごいフラッシュがたかれてました。
記者会見終了後も
取材はまだ続く・・・

いわゆる「囲み」ってやつです。
最後には各社の単独インタビューまで。

というわけで、
小山薫堂先生のブログが更新されてましたのでぜひ覗き見を。
どーやら、小山先生のブログにもなかのひとがいるらしい。

カレンダー

2025年5月
« 8月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

カテゴリー

最近の投稿

アーカイブ

ブログロール

最近のコメント

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG