入試課ブログ

だいたい毎日更新中 http://blog.tuad.ac.jp/nyushi/
2007-03-01

ちょっと早いが不安な人にお知らせ

「あれ?こんな夜にテレビからドラえもんの声が?」

と思ったら細木数子でした。

こんにちは、入試課ブログです。

もう3月なのね。

今日1日が卒業式だった方も多いことでしょう。

そして、今日は一般入試(後期)・センター利用入試(後期)の合格発表がありました。

でも一般入試(後期)は、これから繰上合格の可能性もあるので、まだまだ終わりじゃないですな。

ま、いくらブログに書いたとしても、やっぱり親御さんは心配になって

「娘の合否を教えてくれ」 

という電話はかかってくるもんですな。

さて、以前もリンクさせましたが新入生の4月からのスケジュール。

親御さんから電話をいただくようになりました。

各種スケジュールや入学式のご案内については、大学から近日中に書類を発送しますが、早めにお伝えしたほうがよい事項について記載します。

・新入生が、新年度はじめに大学へ来ていただくのは4/7(土)です。
・午前9時から、本館(三角屋根の一番大きい建物)3階201講義室にて「新入生ガイダンス」を実施します。
・新入生は教室の場所なんか知ってるはずもないんだから、事務局職員が少し案内してあげればいいのに・・と毎年思いつつ、実は職員もガイダンスの日は手がいっぱいで案内する余裕すらないというのが実情です。
・おかげで毎年新入生が立ち往生しているようで。
・せめて201室への行き方に関するサインを貼るくらいしてあげてもいいと思うのですがいかがでしょうか→事務局のみなさま
・それとも後日玄関から201講義室への行き方でもブログにあげてもいいよ。
・普段着でどーぞ。パソコンもなくて大丈夫。筆記用具は必須。
・「新入生ガイダンス」の後は、「学生証配布」やら「プレースメントテスト」やら。
・奨学金の申請を希望する方は、プレースメントテスト終了後の15:30から、「奨学金ガイダンス」を行います。これに出ないと申請できません。「忘れてました」と言われても、救済できません。
・で、4/7はオシマイ。

入学式は、4/8(日)です。
・10:30開式ですが、10時過ぎまでには会場(体育館)入りされることオススメします。
・毎年一家総出でおいでいただくご家族が多く、席が一杯一杯です。
・ほんとに家族連れが多い。日曜だからというのもあるでしょうけど。
・式や本学和太鼓部による祝奏を含めるとコミコミ2時間くらいでしょうか。
・式終了後、保護者の皆様を対象とした学科別の教員・学修内容紹介を30分ほど予定しています。
・8日はそれでオシマイなので、予定通りに行くと13時半までにはすべて終わるのではないかと。
・「何を着たらいいですか」の質問はこのブログでは厳禁です(笑)
 昨年新入生から「真面目に答えろ」と酷評を浴びた記事が「●入学予定者の方へ」に残っているからそれ見て。

まぁ、わからないことだらけで不安もあると思うので、このブログでも書いていきますが、右側のバーの「●入学予定者の方へ」をクリックいただくと、昨年ツラツラと書いていた記事を見ることができたりもするので、不安な方は見ておいてください。

さらに聞きたいときはコメント欄をお使いになってくださいな。
(最近「手動入力確認イメージ」っていうのがついたっぽいですが、その欄に何も書かなくてもコメント投稿できるようです)

▽今日の記事(先日山形新聞ですでにご紹介しましたが)
新型有機EL照明試作品 東北芸工大生がデザイン[河北新報(要無料会員登録)]

絵はがきに見る近現代 東北芸工大、2万点をHPで公開[河北新報(要無料会員登録)]

2007-02-05

それは本当に親心かぁ??

☆卒展に行こう!☆
卒展オフィシャル→http://www.tuad.ac.jp/sotsuten2006/
在学生による卒展ディレクターズブログ→http://gs.tuad.ac.jp/directors/index.php

いいなぁ・・・ディレクターズブログ、超充実してきたねぇ。

これあったら入試課ブログいらなくね?

それは冗談だとしても、

今日月曜日になったら、一般入試(前期)合格者の保護者の方から

「アパートについてなんですが・・・」

って電話が1時間に何本も何本もかかってくる状況です・・・

これじゃ仕事にならんとです・・・

合格通知書と一緒に「住居・アパート紹介のご案内」もお送りしてるのに・・・

そんなにあせらなくても・・・と思うんですが

これも親心なんでしょうか・・・

「うちの子は料理なんてしたことないので、下宿じゃないとダメなんですけど・・・絶対下宿じゃないと・・・」

「だってほんと無理ですから、うちの子・・・」

ほとんどの人は高校生までは親元で生活してたんだから、みんなそうだと思うんだけど・・・

これを機に自炊できるようにとか考えないのかな?

とか、余計なお世話をしてますが。

大学近辺のアパートというのは、時期があんまり早すぎると逆にないもんだと思うんです。

この3月に卒業される方がアパートを出られるのが決まらないと、まとまった数は出てこないってこと。

そういうこともあって、大学では「住居・アパート紹介」を2月から実施しているんです。

大学周辺のアパート等は最近数が充分足りているので、3月下旬でも大丈夫です。

車で走っていると

「あれ、こんなに立地条件いいのに『空室あります』??」

なんてことも最近はよくあります。

さて、卒展の準備が徐々に開始。
グラフィックコースの会場となる本館7階にもパネルが運び込まれています。

7階から外を撮ると、月山と葉山がキレイ。

この月山・葉山方向、真ん中に一つ高いビルが見えると思いますが、山形駅西口にある霞城セントラルです。

この霞城セントラル24階にある山形市観光協会さんのライブカメラを見ていただくと、山形市内の天気などはすぐわかります。しかもこのライブカメラは自分でコントロールもできるんです。

話は戻って、土曜日にご紹介した芸工大前公園を本館から見ると

公園を正面に右手は青田、東青田、小立方向。

左手は中桜田、青田南、飯田方向。

ちなみに学生証を提示すれば無料で乗ることのできる大学循環無料バスの路線図はコチラ(PDFファイル)。

これまでの循環無料バス乗車状況を見ると、やはり南と西はルート1の範囲内くらいまでが芸工生の主な居住地域。北は荒楯町くらいまでのような感じ。車を持っているか持っていないかでも大きく変わってくるわけですが。

ついでについでに、すでに新年度4月のオリエンテーション日程がもうアップされてます。入学手続き者の方には確定次第改めて大学からお送りしますので、それまでネットの情報は参考程度にご覧ください。
2007年度オリエンテーション日程
(「1年生」のタブをクリックしてください。っていうか、これって外部から見れるのかな???)

新入生に関わりが深い内容、
例えば・・・奨学金などについての記事もまた後日書いていきます。

今日の記事↓
携帯ソフト開発競う 第6回ドコモカップ[河北新報(要無料会員登録)]
ドコモカップ東北のオフィシャルはコチラ

で、あいかわらずいろいろと詰め込みすぎてわけわかんない記事になってますが、

阿部B来るよ

わがんねぇべなぁ、いまの高校生や大学生に「阿部B」って言っても。

わかるとすれば

氣志團のプロデューサーだよ!

って言えばわがるがな?

2006-03-20

御質問をいただいたので

コメント欄に御質問をいただいたので。

Q:未来デザインに入学するのですが、
  新入生ガイダンスの予定表に書いてあったAとかBとかって何ですか??

ハイハイ、「AとかBとか」っていうのはきっと、

1年生ガイダンススケジュール[ネットバス]

での「ネットバス説明会」とか「キャンパスモバイル説明会」のことを言ってると思うんですが、

あの~、全部8日のガイダンス時に指示しますので御心配なく。

ちなみに去年の質問例だと、

Q:1年生ガイダンススケジュールをみて疑問に思ったのですが、
A、Bなどのように振り分けがある科がありますが、
その振り分けはどのように決まるのですか?

ま、おんなじですね。

いや、ぶっちゃけそんなに心配しなくていいよ。

リラックスリラックマ。

要は、入学してからの話ですから。

入ってから指示されるので。

で、去年の答え。

A:昨年度は学籍番号で振り分けをしました。
(あくまでもガイダンスのための振り分けで授業では関連がありません)
初日(今年なら8日)に学生証が交付され、同時にそれぞれの学籍番号が交付されます。
振り分けは掲示される予定です。詳しくは初日のガイダンス時に指示します。

そういうことです。

Q:あとは友達ができるか心配です。

えっ、なんとお答えすればいいんでしょうか。

「そーですね」くらいしか言えない・・・

あのさ、み~んなそうなのよ。

み~んな不安なのよ。

はじめは知り合いなんて誰1人いないようなところに来る人がほとんどなのよ。

ね、だから初日のガイダンスの時にでも、どんどん話し掛けてみてね。

なんでもいいよ「学科どこ?」でもいいし、「出身どこ?」でもいいし。

A:「出身どこ?」

B:「あ、青森」

A:「へ~、青森なの~、りんごじゃ~ん」

B:「出身どこなの?」

A:「あたしは新潟」

B:「朱鷺メッセじゃ~ん」

みたいな会話になりますから、きっと。

その他管理人による各県キーワード(とりあえず近場だけ)

北海道:どうでしょう、岩手:冷麺めんこいテレビ、秋田:ババヘラ、
宮城:OHバンデス、福島:うつくしまふくしま

あとは各自盛り上げてください。

2006-03-17

うんがない

大学生活のスタートとともに、運転免許を取得する方も多いでしょうねぇ。

もうすでに免許をとって、大学までは車で通うって人もいるでしょう。

さて、先日ブログ管理人が運を使い果たした話を書きましたが、
昨日やられましたよ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

交差点で赤信号で信号待ちしてたら、追突されました。・゚・(ノД`)・゚・。

ガチャピンのスキージャンプに夢中

だったところに左後ろから「ガーン」って衝撃が。

もう医者でレントゲンとったり、大変。

一つ、車を運転する方へ。
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E140.20.50.9N38.12.53.7ZM=10
大学の前を南北に走る道路、この道路はそれぞれ中桜田小立で十字路になります。

大学側から走っていくと「一時停止」、いわゆる「止まれ」になってるんですが、
車を運転する新入生の皆さん、

絶対に一時停止してください

交通法規を守るのは当然ですので。

そこって見通しがいいので、
「車来てないから止まらないで行っちゃえ~」っていう人多いんですけど、

かなりの高確率でサイレンをならした柳沢慎吾山形県警があなたを追っかけてきます。

みなさん、交通法規は守りましょう。

ってブログに書いてもやっぱりいました、卒業証書を送ってきた人

2006-03-14

ツアー案内

今日も新入生からの毎年おなじみ質問にお答えします。

Q:「新入生研修ツアー」には行った方がいいですか?

「行った方がいいよ」って答えると、参加して、

「行かない方がいいよ」って答えると、参加しないのかな。

ま、ちょっと古いけど↓を見てくださいな。

新入生フレッシュレポート~新入生研修ツアーetc[TUAD ONLINE COMMUNITY]

管理人はこの研修ツアー、昨年で4年連続4度目の出場を果たしています。

記憶が正しければ、
02年・・・カットソー1枚で十分なほどあったかかった。サクラキレイ。
03年・・・雨。管理人乗車バス、最後列の4人中3人がアフロ。
04年・・・雨、すんげー雨。羽黒山山頂の駐車場でバス故障のため、必死でバスを押す。
      夜みんなの前で朗読したら、声が裏返って失笑される。1番風呂ゲット。
05年・・・出発時点でまた雨。部屋のブレーカー落ちて真っ暗。

ほら、楽しそうじゃん。

ゴ-ルデンウィ-ク期間(今年は4/29~30)になるのがたまにキズですが、面白いと思うよ。
でも今年はアラバキと日程かぶってるんだよな・・・←わかるひとだけ反応してくらさい。
エコキャンプみちのくなんて、大学から車で30分かかんないよ・・・

新入生研修ツアーの特徴

・学部学科コース関係なく、シャッフルされたバス割り、部屋割り。
 だから、この研修ツアーに参加しなければできなかった友達(他学科とかね)ができたりする。

・出発して自己紹介を始めると、案外出身の県が同じ人が乗ってて、友達になれる。

・自己紹介の時に好きなアーティストなんかの話をしちゃうと「あたしも!」みたいな反応がある。

・階段登りで、自分の体力のなさを痛感する。

・夕食が超多い。

・宿坊のおばちゃんの動きが早い

・お風呂が戦争

・日程表を見て「就寝時間早すぎるよ~」と不満が出るが、日中歩き疲れて案外早く寝れる。

・朝の勤行体験で足がしびれて立てない。そのまま朝ご飯。

・だだちゃソフトの50円割引券を配りまくってる。だったらはじめから50円安くし(以下略)

・湯殿山のトイレがエキサイティング

・湯殿山神社に向かうバスを見て不安になる

・足湯、きもちいぃ~、超きもちい~

・帰りのバスはぐったりぐっすり

・実は本人が知らない間に親が申し込んでいた

ってなわけで、定員150名です。定員になり次第締切になっちゃうので、みんなぜひ。

※ちなみにこの「新入生研修ツアー」は、事務局学生課の主催するものです。
プロダクトデザイン学科の「フレッシュマン・キャンプ」
建築・環境デザイン学科の「新入生研修旅行」とは内容が異なります。

2006-03-13

新入生アンケート

AO・自己推薦・一般(前期)・センター利用の各入試における入学手続者の方へ、
「入学式のご案内」などを先週金曜日の夜に発送しました。

今日、明日には届くかと思います。

その中に「新入生アンケート」を同封させていただきました。

これは、新入生のみなさんが、何をきっかけに芸工大を知るようになったのか、とか、
来年度の広報活動に向けて受験生の立場としてどんなことをもっと知りたかった、
なんていうものをアンケートとしてお答えいただくものです。

コレに載っている「受験生アドバイス」も、この「新入生アンケート」から抜粋したものでございます。

このアンケート、結構な量があるので、

「めんどくさい」

などというしごくもっともな御意見・御感想をおよせくださる方が
毎年必ずいらっしゃるのですが、何とぞぜひ御協力くださいませ。

何も謝礼は出ませんが。

ちなみに、今年はアンケート項目に「入試課ブログ」についても加えてみました。

「もっとまじめにやってください」

とか

「管理人の個人的な話には興味ありません」

とか書いてくれちゃって構いませんので。

ま、実際書かれたら凹みますけど。

2006-03-06

入学式について

この週末、何を思い立ったか「動物占い」をやってみた管理人です。

流行していた時期から5~6年遅れてると思うんですが、なぜかやりたくなったもんで。

さて、結果は・・・

「黒ひょう」

その特徴とは、

1. メンツ、プライド、立場にこだわる。
2. 自分が中心でないと、気が済まない
3. 新しいものが大好き。すぐ欲しくなる。
4. スマートに生きてゆきたい。
5. 引退しないで、いつまでも現役でいたい。
6. 先攻逃げきり型である。
7. 傷つきやすい面がある。
8. 正義感が強い。

そして、とどめを指すように

「恋愛は見た目重視。性格は二の次です」

(´・ω・`)

気を取り直して。

入学式の詳細が決定しました。(入学手続者には、後日送付します)

■平成18年度入学式について
  日時:4/9(日)午前10時30分開式
      ※午前10時15分までに着席してください。 
  場所:東北芸術工科大学 体育館
  交通:お車でお越しの方は、大学内駐車場を御利用いただけます。
     山形駅~大学間は定期バス、またはタクシーを御利用ください(バス時刻表はこちら
  その他:当日は、式典のみで終了となります。

2006-02-28

新入生からのおなじみ質問 その2

え~っと、まず↓を見ていただくと・・・

1年生ガイダンススケジュール[ネットバス]

入学式の前日に新入生ガイダンスがあることがわかると思います。

そこで去年あった質問。

まずはみなさま心穏やかに

でははじめます。

Q1.新入生ガイダンスの日は、ジーパンなど普段着でいいのでしょうか?

Q2.新入生ガイダンスの場所ですが、201の教室はどこにありますか?

Q3.新入生ガイダンスの日の持ち物等については全く書かれていませんでしたが、何か特にもって行くべき物などはあるのでしょうか?

・・・

まぁね・・・みんな不安でしょうからね・・・

っていうか、お答えした方がよい事項なのでしょうか・・・

と悩んだりもするわけです。

一応順番に答えると、

1.普通でいいよ   2.まずは本館へ   3.筆記用具

さらに、4/8(土)に「奨学金出願ガイダンス」がありますが、
去年は新入生の保護者からこんな電話もありました。

「奨学金ガイダンスの日、
 どうしても都合がつかなくて出席できないのですが・・・」

「わたしが・・・」

え~っと、いまだかつて大学の奨学金ガイダンスに保護者の方が出ている姿を見たことがないのですが(汗)

今年はどんなびっくり質問が来るのか、ある意味楽しみです(大汗)

2006-02-23

新入生からのおなじみ質問

毎年この時期になると恒例の質問というものがあります。

たくさん質問があるということは、
多くの人が同じように疑問を持っているってことでしょうから、
はじめっからブログに書いてしまおうかと。

もう毎年毎年いやになるほどダントツでお問い合わせ件数ナンバーワンは・・・

Q.入学式には何を着ていったらいいですか?

この変型バージョンとして、

Q.芸工大の入学式では、毎年新入生の皆さんはどのような格好で出席するのでしょうか?やはり、スーツなどを買ったほうがよいのでしょうか?

あんまり毎年多いのでね、今年あたりは、

A.着ぐるみが多いです。
  種類としては、犬系5割、うさぎ系4割、ガチャピン1割といったとこでしょうか。

とでも答えようかと思っていたのですが。

そしたら、

「じゃ、あたしはペンギンの着ぐるみを着て行こう!」

なんて思うのかしらと、考えるブログ管理人です。

よく言われます。

「アンタってひねくれてるよね」と。

この質問をしてくれる人ってどういう答えを期待しているのかしら?

こちらとしては、やさしく

「スーツが多いです」

と答えるか、

「何を着るかなんて自分で考えろよ」

と答えるかの2つしかないもんでね。

ま、無難に行くんだったらスーツでいいんじゃない。

単発(1日だけなど)のイベント系バイトなんかだと、
「スーツ着用」なんてことがあったりもするし。

大学生なんだから持ってて損する訳はないので。

———————————-

入学式の服装
こんにちは。読んでいて思わず笑ってしまいました。ベーシックな
問いかけに対して、どれだけフレキシブルに答えられるかは、大学の
底力ですよね。式典で何を着るか。実に深遠なテーマです。

着ぐるみは、卒業式には時々いそうですね。謝恩会になると、
本当にいますね。でも入学式は、晴れがましくも厳粛なスタートの
場なので、まだこの時点では見たことはありません。

教員も8割がたスーツですね。普段着でいらっしゃる先生の中には、
「芸術家はネクタイなどしない」という方と、「デザイナーは普段から
ファッショナブル」というパターンがあるようです。
職員の方々は総じてスーツですね。てきぱきと進行していて、
見ていて気持ちよいです。

保護者の方々も、きちんとした格好の方が多いですね。でも、
ご夫婦でお見えになるお父さん方には、普段着の方も多く
見受けられます。子供の成長を、リラックスして見守って
下さってるのでしょう。

いずれにせよ、式典では新入生が主役なのですから、
管理人さんの言うように、スーツが真っ当でしょう。
翌日からの学科別説明会では、普段着でOKです。
さて、私は何を着ようかな・・・

http://starlab.web.fc2.com/index.html

2006/02/23 20:44 by 杉原

大人な服装。
ちょっと前に卒業し、某大学で事務をしている者です。

わたしが入学式に出席したときは迷わずスーツで行きました。
やはり公式の場ですから、スーツの他に選択肢が見つかりませんでしたが。。
大学生になるんだし、周りには大人として扱われるようになるのだから、
その辺をもう少し考えれば、「何を着ていったら?」という質問はでないんじゃないかなぁ?
と思うのはわたしだけでしょうか。
なのでわたしは、
「大学生として節度ある服装で臨んでください」
と言っちゃうと思います。

つか、それを大学側に聞くこと自体不思議ですが。
普通身近な親とかじゃないのでしょうか。。。

2006/02/24 09:28 by ゆぅり。 

コメントありがとござまーす(とくダネの小倉さん風に)
>杉原先生

いつもいつもお世話になっております(笑)

確かに先生方もいろいろですよね。
見なれないスーツを着ておられる先生もいれば、いつもの格好の先生もいたり。
で、それを先生同士で突っ込みあいしているところが職員としては面白いです。

>ゆぅり。さま

お名前を見て「ユーリ・アルバチャコフ」を思い出した、って書いても誰もわかんないだろうな・・・すいません、マニアックで。

>それを大学側に聞くこと自体不思議ですが。

と、大学にいると思ってしまうんですがね、
今年問い合わせがきたらやさしく

「着ぐるみが多いです」

と答えることにします(嘘)。

「スーツが多いです」

なんて答えた日には、

「どんなスーツが多いですか?何色ですか??」

っていう二の矢、三の矢が飛んでくる場合もありますので。

その時は、

「北村一輝のようなスーツが多いです」

と答えることにします。

2006/02/24 10:58 by かんりにん。 

2006-02-21

口座のはなし

今日の質問。

Q:今年入学する者です。
  1人暮らしをするので口座を作ろうと思っているのですが、
  学校にはどこの銀行(または郵便局)が入っているのか教えていただけませんか?

ハイハイ。

本館1階に、

就職情報の掲示板の影に、

ATMが1台あります。
見ての通り「山形銀行」と「山形しあわせ銀行」の共同ATM。

上記2行と「殖産銀行」のあわせて3行では、

ふるさと山形ネットサービス[山形しあわせ銀行]

というネットワークがあります。

で、郵便局のATMは学内にありません。

ですから、山形県外から入学される場合、日常的にお金の出し入れをしようとするとやはり山形県内の銀行のカードの方が何かと便利なのは確かですね・・。

ただ、県外の銀行から山形県内の銀行に振り込めば、そのたびに振込手数料がかかりますしね。

でもこんなのもあるんですよね。

郵便局でのやり取りだと、手数料の面も含めてメリットになることも多いかも。

でも、大学内には郵貯ATMはなし・・

自分が学生のときは、地元の銀行と郵便局を使い分けてました。

いろいろあるんですよ。

たとえばバイトはじめたら、

「バイト代は○○銀行の口座に振り込むことになるんだけど、○○銀行の口座って持ってる?」

なんて言われてみて、違う銀行のしか持ってなかったり。

すると

「○○銀行の口座作っといて」

なんてサラっと言われてみたりもするもんでね。

口座の使い方、仕送りの送り方などについても親御さんとお話してみてはいかがでしょう?

銀行口座
はじめまして。美大志望の高2の娘と山形市内の大学3年の子を持つ県外在住の保護者です。毎日楽しみに拝見しています。
さて、提携ネットが近くの銀行にない場合。
郵便局ATMから親が山形地方銀行カードで仕送り入金・子が通帳だけで(ATMからでもOK)出入金という場合が多いのではないかと。
郵便局ATMは、山形地方銀行への入金だけなら手数料はどこからでもかかりません。
上の娘の場合、学費と家賃が山形の銀行口座から自動振替指定でした。
卒業後は、山形を離れる予定なので他のいろんな振替はなるべく別の口座(娘は郵便局)にしています。参考までに。

2006/02/22 10:13 by 鈴蘭

ナルホド
>鈴蘭さま

コメントありがとうございました~♪

> さて、提携ネットが近くの銀行にない場合。
> 郵便局ATMから親が山形地方銀行カードで仕送り入金・子が通帳だけで
> (ATMからでもOK)出入金という場合が多いのではないかと。
> 郵便局ATMは、山形地方銀行への入金だけなら手数料はどこからでもかかりません。

へぇ時代は進んでるんですね(笑)
確かに「預け入れ」だけなら手数料はかかりませんね。

すごい参考になりました。

ちなみに管理人は郵便貯金の口座を作って、
カードは自分が、通帳は親が持ってました。
親が通帳で振り込み、自分はカードでおろす、というパターンでした。

これだとある意味お金の引き出し状況まで親が把握できるという、
子にとってはいいよーなわるいよーな感じでしたが(笑)

その他にも「こんなのいいんじゃない」ってのがありましたらぜひコメント欄へ。

2006/02/22 10:28 by かんりにん。

郵便局ATM
郵便局ATM、いまだにないのですね。
私が在学中から、
郵便局ATMを設置するぞ!という活動を学生会でも行っておりました。
なつかしいなぁ~。

2006/02/24 09:35 by ゆぅり。

郵便局ATM
>ゆぅり。さま

>私が在学中から、
>郵便局ATMを設置するぞ!という活動を学生会でも行っておりました。

そういう管理人も学生時代にそんな活動をやったことがあります。
え~っとちなみに管理人さんは芸工大出身ではありません。

そのときは、大学の近くにある郵便局との距離が近くて、
ATMの設置が難しいという回答でした。

それから数年経って久しぶりに大学に行ってみたら・・・
ちゃんと郵貯ATMができてる(笑)

「郵便局との距離」って一体なんだったんだろうかといまでも不思議です。

2006/02/24 10:35 by かんりにん。

1 3 4 5 6 7 8

カレンダー

2025年2月
« 8月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

カテゴリー

最近の投稿

アーカイブ

ブログロール

最近のコメント

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG