今日の質問。
Q:今年入学する者です。
1人暮らしをするので口座を作ろうと思っているのですが、
学校にはどこの銀行(または郵便局)が入っているのか教えていただけませんか?
ハイハイ。
本館1階に、
就職情報の掲示板の影に、
ATMが1台あります。
見ての通り「山形銀行」と「山形しあわせ銀行」の共同ATM。
上記2行と「殖産銀行」のあわせて3行では、
ふるさと山形ネットサービス[山形しあわせ銀行]
というネットワークがあります。
で、郵便局のATMは学内にありません。
ですから、山形県外から入学される場合、日常的にお金の出し入れをしようとするとやはり山形県内の銀行のカードの方が何かと便利なのは確かですね・・。
ただ、県外の銀行から山形県内の銀行に振り込めば、そのたびに振込手数料がかかりますしね。
でもこんなのもあるんですよね。
郵便局でのやり取りだと、手数料の面も含めてメリットになることも多いかも。
でも、大学内には郵貯ATMはなし・・
自分が学生のときは、地元の銀行と郵便局を使い分けてました。
いろいろあるんですよ。
たとえばバイトはじめたら、
「バイト代は○○銀行の口座に振り込むことになるんだけど、○○銀行の口座って持ってる?」
なんて言われてみて、違う銀行のしか持ってなかったり。
すると
「○○銀行の口座作っといて」
なんてサラっと言われてみたりもするもんでね。
口座の使い方、仕送りの送り方などについても親御さんとお話してみてはいかがでしょう?
銀行口座
はじめまして。美大志望の高2の娘と山形市内の大学3年の子を持つ県外在住の保護者です。毎日楽しみに拝見しています。
さて、提携ネットが近くの銀行にない場合。
郵便局ATMから親が山形地方銀行カードで仕送り入金・子が通帳だけで(ATMからでもOK)出入金という場合が多いのではないかと。
郵便局ATMは、山形地方銀行への入金だけなら手数料はどこからでもかかりません。
上の娘の場合、学費と家賃が山形の銀行口座から自動振替指定でした。
卒業後は、山形を離れる予定なので他のいろんな振替はなるべく別の口座(娘は郵便局)にしています。参考までに。
2006/02/22 10:13 by 鈴蘭
ナルホド
>鈴蘭さま
コメントありがとうございました~♪
> さて、提携ネットが近くの銀行にない場合。
> 郵便局ATMから親が山形地方銀行カードで仕送り入金・子が通帳だけで
> (ATMからでもOK)出入金という場合が多いのではないかと。
> 郵便局ATMは、山形地方銀行への入金だけなら手数料はどこからでもかかりません。
へぇ時代は進んでるんですね(笑)
確かに「預け入れ」だけなら手数料はかかりませんね。
すごい参考になりました。
ちなみに管理人は郵便貯金の口座を作って、
カードは自分が、通帳は親が持ってました。
親が通帳で振り込み、自分はカードでおろす、というパターンでした。
これだとある意味お金の引き出し状況まで親が把握できるという、
子にとってはいいよーなわるいよーな感じでしたが(笑)
その他にも「こんなのいいんじゃない」ってのがありましたらぜひコメント欄へ。
2006/02/22 10:28 by かんりにん。
郵便局ATM
郵便局ATM、いまだにないのですね。
私が在学中から、
郵便局ATMを設置するぞ!という活動を学生会でも行っておりました。
なつかしいなぁ~。
2006/02/24 09:35 by ゆぅり。
郵便局ATM
>ゆぅり。さま
>私が在学中から、
>郵便局ATMを設置するぞ!という活動を学生会でも行っておりました。
そういう管理人も学生時代にそんな活動をやったことがあります。
え~っとちなみに管理人さんは芸工大出身ではありません。
そのときは、大学の近くにある郵便局との距離が近くて、
ATMの設置が難しいという回答でした。
それから数年経って久しぶりに大学に行ってみたら・・・
ちゃんと郵貯ATMができてる(笑)
「郵便局との距離」って一体なんだったんだろうかといまでも不思議です。
2006/02/24 10:35 by かんりにん。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |