入試課ブログ

だいたい毎日更新中 http://blog.tuad.ac.jp/nyushi/
2009-02-14

デーのあさ

きょうは、朝食を買いにいつものコーヒー屋さんへ。

まだ誰もいない店内でミラノサンドと塩キャラメルラテを買って店を出ようとすると、

「あの・・・スミマセン」

はい、と振り返ったら店員さんが向かってくる。

「これ・・・」
これって、

もしかして、、

なんてことがあったらいいなぁと思いながら大学までの道を
コーヒー店にも寄らず一心不乱に運転してきたバレンタインデーの入試課ブログです。

天気予報は雨だったんですが、
晴れまして。

ただ風がもんのすっごく強くて、
オイラのづらが飛んでしまうかと思ったあちこちで会場案内図が倒れてしまってましたが。














↑は歴史遺産学科のパネル展示。

さて、明日15日は最終日。
17時半からはクロージングパーティーもあります。

ぜひ卒展へ!

卒展に行こう!http://www.tuad.ac.jp/sotsuten/
卒展ブログhttp://gs.tuad.ac.jp/gw2008/[携帯からも○]

2009-02-11

卒展レポート(2/11)

卒展に行こう!http://www.tuad.ac.jp/sotsuten/
卒展ブログhttp://gs.tuad.ac.jp/gw2008/[携帯からも○]

こんにちは、入試課ブログです。

始まりました、卒展!
お日柄もよろしく。
祝・土・日限定の山形駅からの無料バスもご利用いただきまして。

ちなみに↑のバス、よく勘違いされるんだけど、
このラッピングを描いたのはこども芸術大学のこどもたちです。
この記事が初登場のとき。
11時からは開会式がありました。
松本学長のあいさつ。

「今日から、東北芸術工科大学にとって1年で特別な1週間がはじまります!」

そう!

4年間の集大成であるとともに、展示場所でもめたり、準備がなかなか進まなかったりしても、
なんとか開幕にこぎつけましたね(笑)

まぁこれも卒展にはつきものなもんです。
4月から企画構想学科長に就任する小山薫堂先生からあいさつが。

ちなみに小山先生には、この卒展のあいだ、某在京の民放テレビ局さんが密着取材をされています。

で、また小山先生のインタビュー記事が↓
インタビュー:小山薫堂氏(構成作家)[MOTTAINAI事務局便り]

なにやら↑の記事で企画構想学科の授業で取り組む内容が書かれているような・・・

その後、
本学和太鼓部による演奏が。
いつもの迫力!

え?展示の様子はどうしたって?

だって全然見に行く時間ないんだも~ん・・・

でも見えるな~卒業生が疲れでウトウトしながらもがんばって対応している姿が。

引き続き下記バスの予約を受け付けてます。
[無料バス運行2/14仙台・米沢・盛岡 2/15酒田・鶴岡・横手新庄]

利用してねん。

2009-02-10

卒展プレビュー(2/10)

卒展に行こう!http://www.tuad.ac.jp/sotsuten/
卒展ブログhttp://gs.tuad.ac.jp/gw2008/[携帯からも○]

こんにちは、入試課ブログです。

明日から卒展開幕。
雪は・・・
道路にはまずありません。歩道にも。

本館前の広場も、
雪はありません。

昨年は↓
結構あったので、学内を移動をされる上では今年はラクかもしれません。
(各展示会場を結ぶ学内循環バスも運行しています)

建物の中では、
着々と準備が
いやぁ・・・卒展終わったのついこの間のような気がするんだけどなぁ・・・

1年経つのがめちゃくちゃ早いなぁ・・・

建築・環境デザイン学科でも、
展示準備完了。

卒展プライズの審査途中の、
松本学長と酒井先生がくつろいでます。
最終チェックに駆け回っていて、もぬけのからになっていた卒展運営委員のワークステーション。

卒展=メガホンっていうくらい活躍している例のメガホンもしっかりありますね(笑)

あとは、皆様の来場を待つばかりです!

思ったより申込が少ないので引き続き下記バスの予約を受け付けます。
無料バス運行2/14仙台・米沢・盛岡 2/15酒田・鶴岡・横手新庄]

利用してねん。

2009-02-09

卒展プレビュー(2/9)

卒展に行こう!http://www.tuad.ac.jp/sotsuten/
卒展ブログhttp://gs.tuad.ac.jp/gw2008/[携帯からも○]

こんにちは、入試課ブログです。

卒展の開幕をあさってに控え、学内は人が台車がいったりきたり。
本館入口にも幕が張られました。

本館1階掲示板も↓な感じに。
ま、開幕はあさってなのですが、
明日にはプレオープンとして毎年恒例の「卒展プライズ」、
つまり大学全体としての賞というか優秀作品(大学が買い上げます)の審査があって、
夜には【ART AWARD TOKYO マラソンレヴュー・イン・ヤマガタ】が開催されますので、
今日には展示を完了させないと、というわけ。

卒展プライズ、昨年の様子は↓
卒展プライズ2007受賞作品講評[美術館大学構想室]
卒展プライズ2007(買い上げ賞)審査会[美術館大学構想室]

えぇ、昔は会期当日で、
もうお客様が入ってきているのにまだ設営している学科とかがちらほらあって、
こりゃなんとかならんもんかといつも思ってましたが、
ここ数年は準備もきちんと、
そしてお客様をお迎えするという姿勢をとてもよく意識してくれていて頼もしい限りです。

あたりまえなのかもしれないけど、案外できないもんですから。

2009-02-07

さぁくるしょーかい その4

卒展に行こう!http://www.tuad.ac.jp/sotsuten/
卒展ブログhttp://gs.tuad.ac.jp/gw2008/[携帯からも○]

というわけで、8ヶ月ぶりに。

硬式テニス部。
ミュージックプロジェクト。
オープンキャンパスでもパフォーマンスをしてくれたストリートダンスサークル。
↑なんかたまたまそこにいた新入生(もうすぐ2年生になっちゃうけど・・・)も
うつりこんじゃってるなぁ。

ゴスペルサークル、ウタイビト。
こちらもオープンキャンパスで頑張ってくれたブラスバンド部。
2006年にがっちり紹介したバルーン部。
まだ続くので、後日。。。

ってまた8ヵ月後だったりして。

2009-02-02

親指を使わずに使えるはさみ その2

さぁ、明日は節分。

こんにちは、入試課ブログです。

恵方巻だなんだと言われておりますが、
入試課ブログの節分といえば毎年↓
2009年 最新節分CM 「愛武者」篇[でん六]

でんちゃんがなんか・・・

先日の記事に続いて、プロダクトデザイン学科2年生の課題を。

スタイロフォームで形を起こす練習をしたら、
最終課題は

人間工学的な視点からこれまでに無かったハサミの持ち手の形を作りだし、
プレゼンを行うテクニックを習得する

というもの。

で、各個人が作り出したグリップのはさみをグループで実際に使ってみながら、
あ~でもないこ~でもないと言い合う時間。





いやいや、ただ使ってみて言い合うだけではなく、
それぞれ同じグループの人の作品を10点評価します。
項目は、

1.握り心地、指の収まり具合はよいか?
2.各指の自然な動作で、はさみを動かすことができるか?
3.思い通りに紙を切ることができるか?
4.プロダクトとしてスタイリングの統一感、完成度は?








はい、まだ続く。

2009-01-31

親指を使わずに使えるはさみ

こんにちは、入試課ブログです。

プロダクトデザイン学科2年生の「製品デザイン演習」の様子を紹介しましょ。

課題のテーマは、
「人差し指と中指で使うはさみのグリップ形状をデザインする」

条件としては、
・親指は使うことができない
・人差し指と中指の他に手のひらを使ってもよい

はさみって、普通は親指と人差し指・中指を使いますよね?

そうではなくって、「人差し指と中指で使うはさみ」という課題。

で、はじめにバルサ材を削ってピーマンを作って道具に慣れること、
そしてモノの形をつかむ課題に取り組みました。

で、できたピーマンが↓

↓のような道具「ビット」を使って、削っていったり。
んで次に、「スタイロフォーム」という発泡スチロールのような、
というとわかるかな? 発泡体を使って、
バルサ材とはまた異なった素材から具体的に形を起こす課題に取り組みました。

それで、形を起こして塗装したのが↓
遠目キレイに見えるんですが、まぁ削るの失敗してたり、
塗装失敗してたりなんてのはよくある話で。

あくまでも「課題」なんだから、ここから学んでいけばいいのです。

っと、今日はここまで。

続きは、
↑な感じで展開していきます。

2009-01-28

始発展 その2

こんにちは、入試課ブログです。

昨日に続いて工芸コース2年生の「始発展」について。

今日は学生さんからのレポートを。
工芸コース2年生による課題展示会「始発展」を悠創館にて開催してます。
この展覧会は2年次の課題作品を主としており、「始発展」という名前の通り、
それら各素材と向き合った私たちの第一歩。陶芸・漆芸・金工・テキスタイルの
4つの素材専攻ごとに、趣きの異なる個性豊かな作品を展示しています。

写真は22日(木)の公開講評会の様子です。工芸コースの教員に加えて、建築環
境の志村先生にお越しいただきました!
作品のみならず、展示・証明などへの意見は目の付け所や意識の違いを強く感じ
ました。いつもとは違う視点からの講評を聞くことができ、とても良い刺激にな
りました。

初めてのことだらけの中、未熟な点は多いですが、一つ一つの作品を楽しんで制
作しました。来場者方にも普段は目にしない素材と工芸に触れるきっかけになれ
れば幸いです。
展示期間も残り僅かとなりましたが、どうぞ足を運んでみて下さい。

始発展(しはつてん)
18日(日)~25日(日)9:00~17:00 【悠創の丘 悠創館】

って、終わっちゃってから記事にしてすいません・・・
〈金工〉
展示会の講評会で、私達は他学科の先生や来客の方に
展示の仕方について、多くの指摘を受けました。
金工はライティングや台など展示環境にもそれなりに気を使ったつもりですが、
やはりそれなり止まりなのは明らかで耳の痛い結果となりました。

しかし、それ以上に他の学科の方の目線で意見を頂けたり、
自分たちで決して気付かないような部分の注意がもらえるなど実りの多い企画でした。

展示環境など全体のことに限らず 個人でも課題や改善点が見つかったと思います。
また、いつもとは違う人の褒め言葉をいただき本当にうれしかったです。
講評を通じて他学科の方と交流することの大切さを再認識いたしました。
これからも学科に縛られず、こういった機会を大切にしていきたいと思います。
〈テキスタイル〉
テキスタイルの特色は、なんといっても「たくさんの色と柔らかい素材」。
これらを主に用いた作品作りをしていることです。

今回の始発展でも、その点が他の3専攻との大きな違いとして、
楽しめる空間になっているとの講評をいただきました。

テキスタイル専攻が展示しているのは、
化学染料・天然染料(草木染め)で染め上げたウールの資料、天然染料の風合いを生かした織りの作品、
ニットの衣服作品、フェルトのバッグなどです。

初めて学んだ技術ということもあり、作品自体はまだまだ稚拙なものばかりですが、
それぞれで自分の納得するものを作ろうと向き合ったものなので、
こうして展示して見てもらえることに、喜びと緊張を覚えています。

そして、後期の課題として取り組んだ「ペルソナ」の作品の一部を展示しています。
「ペルソナ」は「仮面」という意味で、これをテーマに、各自自分の内面を掘り下げ、
それぞれの解釈と考察をもとに、作品に向き合ってきました。

春先には、学内で完全版「ペルソナ展」を行うので、是非お越しください。
実際に足を運べなくて申し訳なかったんだけど、
レポートを見る限りいろいろ勉強になったみたいで。

2009-01-27

始発展

こんにちは、入試課ブログです。

きょうは、工芸コースの2年生からいただいた授業レポートをお送りします。

で、工芸コースは、金工・陶芸・漆芸・テキスタイルの4専攻からなっていて、
今回の入試から金工・陶芸・漆芸の3専攻による「工芸コース」と、
テキスタイルの「テキスタイルコース」にわけて募集をしています。

今回は、2年生の授業課題で制作した課題の展示会「始発展」を
工芸コースの学生自らが開催しました。

工芸コースは、3年生になると「複合素材演習」という課題に取り組みます。
(おととしの様子が→ライティング・オブジェ展の様子をば
「複合素材演習」では、大学の敷地・施設をダイナミックに利用した展示となるため、
今回は学生ひとりひとりが自身の作品を演出するということを学ぶ機会でもあります。

25日(日)まで開催されていたのですが、
今回は22日に行われた講評会の様子を。
って、ここまで書いといて つづく・・・

2009-01-21

ぱんぱん

学内で会う人に言われまくります。

こんにちは、入試課ブログです。

「おみくじ、大変だね~」って。
哀れみの人を見るような目で、わたくしをご覧いただいております。

というわけで、なかのひとの2009年を占うおみくじ紹介続き。

「失物(なくしもの)」
時がたたないと出ません。
はいはい、出ないのね・・・
もう一度なくしちゃったら出てこないのね・・・
そうやってボクは恋も夢もなくしてしま(略)

つぎ、「旅行」。
病気、災難に注意してください。
はいはい、行くなってことね。
災難にあっちゃうかもしれないのね。

つぎ、「商売」
損にもならず得にもならずでしょう。
なにこれ。
いいの?悪いの?
やっても意味ないってことですか。
そーですか。

あいかわらず気を取り直して。

学生会館2階のカフェスタンドでは、
以前も何度かご紹介していますが、パンも売っています。

で、手前の加護亜衣カゴに入っている、
こちらのパンのみなさま、
これは毎週水曜に限定50個で販売されている
山形グランドホテルのパンなんです。

ホテルのパン!?っていうだけで高いって思っちゃうかもしれませんが、
↑写真のパンでも140円。

ちなみにカフェスタンド内で焼いたパンももちろん売ってますし、
↑の写真は、大学近くのパン屋さん「シャルマン」さんのパン。
もう入学が決まっている皆さん、そしてこれから受験する皆さん、
入学したら思う存分カフェスタンドを利用してくださいな。

ま、市民の方もいつでも利用いただけますのでぜひ。

カレンダー

2024年10月
« 8月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

カテゴリー

最近の投稿

アーカイブ

ブログロール

最近のコメント

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG