今日の学食Cランチは「ほっきめしと納豆汁」でした。
こんにちは、入試課ブログです。
「納豆汁」食べると、なんか冬って気がする。
あ、他県の皆さん、味噌汁に納豆が入っているだけじゃないのよ。
納豆は刻んですりつぶしたもの、
具として、とうふ、こんにゃく、油揚げ、
そしてこれが欠かせない「いもがら(里いもの茎を干したもの)」。
また、このいもがらがちゃんと戻ってなくっていがらいとつらいつらい、
ってこの日本語は果たして通じているのかしら?
山形の郷土料理 其の一「納豆汁」[山形県醤油味噌工業協同組合]
これまた先週の写真ですけんど。
頭像が並んでおります。
彫刻コース(携帯○)に思う??
講評しているのは、洋画コースの木原先生と石井先生。
というわけで、洋画コース1年生の頭像を作った課題の講評会。
平面の作品を作るには、立体も理解しておくと幅が広がるってもんです。
彫刻コースの大学院生も講評に加わってました。