出張より帰ってきました。
こんにちは、入試課ブログです。
まぁいい天気いい天気。
隣の県に行ったんだけど、気温20度。。。
まだ2月なのに。
ここで古舘さんなら
「やっぱりなにかおかしいと思うんですよね。温暖化の(略)」
運転する身としてはとってもラクだったのでありがたい限りでしたけど。
で、大学へ帰る途中にあるところへ立ち寄ってみました。
山形からクルマで1時間ほどのところにある「月山志津温泉」。
こちらで毎年開催されている月山志津温泉「雪旅籠の灯り」の制作現場です。
「旅籠(はたご)」っていうのは、今で言う「旅館」のこと。
これは、豪雪地帯の志津温泉に、昔の志津温泉の姿を雪で再現しよう、というものです。
24日水曜日から、本学の建築・環境デザイン学科を
中心とした学生40名以上が現地入りして制作作業をしています。
(武庫川女子大学や東北大学の学生さんも数名ずつ参加されています)
学生さんに聞いたら、最初にも書いた通り、
今年は気温が高くて雪が緩んでいるために、相当作業がやりづらいらしい。
それでも、26日の点灯式に向けて暗くなるまで作業に没頭していました。
昨年参加した学生へのインタビュー記事は↓で。
第1回から参加してきた「雪旅籠の灯り」がふるさとイベント大賞の最高賞に[g*g]
で、これが点灯されると↓な感じに(昨年の写真)。
旅籠の中も、もちろん入ることができます。
制作中の感じは↓
(暗くてすまん)
それが、点灯されると、
あらステキ。
(昨年のアイスバー[雪と氷で作られ、LEDライトで照らし出されてお酒も飲めるバー]の様子)
ちなみに、youtubeにアップされてる昨年の様子は↓
携帯の方は→http://www.youtube.com/watch?v=8aFQPqXoN60(パケホの方だけ!)
開催は、2/26(金)~28(日)と3/5(金)~7(日)。
27日(土)の朝には、
テレビ朝日系列で8:00から放送されている朝だ!生です旅サラダで、
現地の山形県西川町志津温泉から生中継があります。
また、東北エリアなら、同じテレビ朝日系列12:00から放送されている「昼まにあん」でも、現地からの中継があります。
点灯式の様子は、26日(金)のYTS山形テレビ「ゴジダス」でも生中継っぽい。
芸工大生の取り組みを、ぜひテレビでも見てください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |